団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

新しいクーラーに交換しても、自由に使うことはできないようです。(苦笑)

2016-07-14 05:04:29 | 日記
 昨日の1時すぎ新しい窓用のクーラーを持って業者さんが見えました。
年齢は私と同じぐらいの人でした。




 まずはパナソニックのクーラーを取り外されました。
最初取り外し方がわからず戸惑われていました。
どうもパナソニックの窓用クーラーは初めてのようでした。
去年エアコンを設置してくれた業者さんは40代で手際が良く安心して見ていられました。
またその方が来るかと思い同じ販売店で買ったのですが、私の考えが甘かったです。
電気工事士さんは昔と違い、委託がほとんどのようでした。
今日来られた方はメモを取りながらクーラーを設置されるので、経験が少なそうで少し心配になりました。





新しい窓用クーラーをつけてもらいました。
前のクーラーよりコンパクトサイズでした。
買う時に15年前のクーラーと同じ機能はあると思って、価格だけ考えて機能は調べなかったんですが、
これも裏にはまってしまいました。(苦笑)
前のクーラーは風が出てくるルーバー部分は自動で動いたのですが、今回は手動で風向きを調整しなければ
いけなかったのです。写真の右ふち部分です。
またルーバーの開閉も手動でした。(苦笑)

15年前のクーラーと値段は同じぐらいなのでインフレを考慮すると安い製品でしょうが、15年前の機能は当然あると考えていました。(苦笑)

 作業は1時間程度で終わり、業者さんが帰られた後 本箱を元の位置に戻しました。
まずは適当に入れていた本を全て取り出し、空になった本箱を元に戻し、
本を再度入れ直しました。
昨日 本を取り出すとき、カメラで書棚毎に何の本が入っているのか
撮影していましたので、それを参考にして元に戻しました。
いらない本を4冊ぐらい捨てました、ブック・オフ行きですね。(笑)

 4時ぐらいにやっと本の整理を終え、作業が終了しました。
暑くて汗をいっぱいかきました。
アイス・コーヒーを飲み、それでも汗が止まらないので、アイスクリームを食べて、やっと落ち着きました。(笑)

 夜 お風呂に入る前、新しいクーラーをつけていましたら、かみさんが私の部屋に来て「電気代が勿体ない!」と
怒りました。(苦笑)
やむなくクーラーから扇風機に切り替えました。
新しいクーラーに交換しても、自由に使うことはできないようです。(苦笑)









春がいっぱい - シャドウズ
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする