団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

介護の職場は60歳過ぎた女性も受け入れてくれます。

2016-07-28 04:14:52 | 日記
一昨日 とんでもない事件が起こりました。
知的障害者施設で19人もの方が殺害されたのは皆さんご存知のことだと思います。
最初ネットで見出しを見た時、てっきりまた外国で起こったことだと思いました。
私は去年の9月まで特別養護老人ホームで、宿直の仕事をしていたので、とても他人事とは思えませんでした。


 知的障害者施設がどんなものかはよく知りませんが、ニュースを見ていると特別養護老人ホームの
深夜体系のあり方とよく似ていました。
私達宿直員も、入居者さんが外へ行ってしまわれないかということに重点を置いていて、
外部からの侵入者にはあまり注意を払っていないのが現状でした。
これからの施設の警備のあり方として、入居者さんが黙って外出したり逃亡してしまうこともさることながら、
外部からの出入りにもより注意せざるを得なくなると思いました。

 ところで介護施設が増えたことで60歳を過ぎた女性も働ける場所が増えました。
以前でしたら、60歳過ぎた女性が新たな職場に雇われることは大変むつかしかったのですが、
今は介護の仕事なら、雇ってもらえるチャンスが高いです。
家庭の事情で60過ぎても働かなければいけない女性は多いです。
待遇面では色々問題がありますが、とりあえず雇ってもらえるという職場が増えたということは
いいことだと思います。

 きつい仕事ですが、介護という仕事に向いている女性もいらっしゃいます。
宿直時代、ご一緒した60代の女性ワーカーさんは深夜勤務専門という方々でしたが、真面目に働かれていました。
却って若い人より仕事ができる人もいらっしゃいました。
70歳までは働きたいという意欲いっぱいのご婦人もいらっしゃいました。
頑張っていただきたいです。







レモン片手に 九重祐三子
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする