

一昨日の残りのパンです。
上にレーズンと砂糖がいっぱいで、とても美味しいパンです。
中にもレーズンがいっぱいで美味しかったです。
かみさんの話では690円もしたそうです。
こんな贅沢をしていて、いいでしょうか。
話は変わって、今年は、いろんな物を買いました。
まずは洗濯機。
調子が悪くなっていました。
団地の方から洗濯中に壊れてしまって困ったという話を聞いて、買うことにしました。
去年の在庫品という事で、8万円ぐらいで買いました。
思いがけない出費は、風呂桶と風呂釜です。
風呂桶の釜の栓が壊れてしまったので、やむを得ず風呂桶と風呂釜を買わざるを得ませんでした。
これが22万円もしました。
今年最後だと思われる出費は、プリンターです。
9年も使っていたせいか、プリンターの後ろにあるプラスチックの部品が壊れてしまいました。
同じメーカーのプリンターで、以前より高速なプリンターを買いました。
インクは別で、1万9千円ぐらいしました。
1月は長男孫の成人式、お祝い金として10万円を渡す腹積りです。
次男孫も大学に入学しますので、同じくお祝い金を10万円予定しています。
お年玉は3人の孫に1万円づつ、合計3万円を予定しています。
長男孫が「みんなが貰うのに、僕だけないのは寂しい」と言いましたので、長男にも渡す事になりました。
大蔵大臣のかみさんが、予定外の物があったのでお金が足りないと言いました。
でも、なんとかなるようです。
ざっと54万9千円も要りました。
年金暮らしとしては、きついですよね。
サウンド オブ サイレンス