団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

マウスピースのお蔭で、あごの音が鳴らなくなりました。

2012-09-25 16:24:00 | 日記
今日も大変涼しい朝でした。

先日のNHKプロフェッショナルで高倉健さんが、マウスピースを愛用されていることを話されていました。
「マウスビースを噛むと一瞬で脳が活性化する。」と、言われていたと思います。

私も10年前くらいにマウスピースを作ったことがあります。
食事の時にあごの音が鳴るようになったからです。
歯医者さんに相談すると、寝ている時に緊張で歯をくいしばることによって起きているとの指摘を受けました。
仕事のプレッシャーが、歯のくいしばりを招いているのではないかとのことでした。
「マウスピースで治るとは保障できないが、治る可能性がある。」とのことで早速作っていただきました。
マウスピースを装着することで、噛む力を分散させるのでしょうね!
毎日 寝る時にマウスピースを付けて寝ました。
幸いにも2ヶ月くらいで、あごの音がしなくなりました。
その後マウスピースを使っていません。
定年後は緊張する仕事はしていませんので、なおさらマウスピースは必要ないでしょうね!(笑)

私はあごの治療にマウスピースを利用しましたが、スポーツ選手には高倉健さんのように集中力をつける為に使用されている方もいらっしゃるようです。


10/10発売! 魂ラジ音源 【 Beautiful life 】 福山雅治 高音質 SK? 【歌詞付】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々同じことをするのではなく、何か新しいことをするとぼけない

2012-09-24 08:22:04 | 日記
今朝も涼しい朝を迎えました。
本来なら秋用の服装に着替えるところですが、日中は30度近くに上昇するとのことですので夏用の服装のままです。

昨日に続いて私のバイト先のことを書きます。
私は老人ホームで宿直作業をしていますが、時間の合間に入居者さんが食べられた後の食器を片付ける作業をしています。

10月からは入居者の方々が従来の大食堂で食事をされるのを止めて、各フロアの休憩室で食事をされることに決まり、今月から試行期間に入っています。
各フロアで食べることになれば、入居者さんを大食堂に連れてくる手間が30分くらい減り、入居者さんも朝は30分起床が遅くなり、夕食も5時の早い時間で食べなくても済むという効果が見込まれます。

そんな訳で作業手順が変わり、調理員さんや、ワーカーさんも慣れるのに大変です。
私のような宿直員も、今までと作業手順が変わり覚えるのに必死です。

ところで何かの本に書かれていましたが、日々同じことをするのではなく、何か新しいことをするとぼけないと書かれていたように思います。
アルバイト先での仕事内容が変わるということは、最近慣れて定型的になっていた仕事に少し刺激があり、ぼけ防止に役立つのかなと思いました。(笑)


つま恋2006 永遠の嘘をついてくれ
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行先が分からなくなってしまったおばあさんが、突然来所されました!

2012-09-23 11:03:45 | 日記
今日は寒い程の天気で、朝方の温度は19度でした。

ところで昨日の夜は、老人ホームの宿直でした。
夜の7時半すぎ、先程帰られたばかりのケア・マネジャーさんから、ディー・サービスの部長さん宛にお電話がありました。
電話の後 ディー・サービスの部長さんが車で外出され、80歳前後のおばあさんを施設に連れて帰られました。
どうも認知症のおばあさんで、夜 買物に出かけ行先がわからなくなってしまい、道をうろうろされているのを、今しがた車で帰られたケア・マネージャーさんが様子がおかしいと思われ、車を止めて話しかけられたところ、どうも認知症を患ってらっしゃるということで、ディ・サービスの部長さんに応援を求められたようです。

ディー・サービスの部長さんは、さすがに認知症のおばあさんの扱い方に慣れてみえて、まずはお茶を出して上げて、やさしく質問されていました。
おばあさんが昔のご主人の名刺らしきものを持ってみえましたので、ディー・サービスの部長さんが名刺に書かれた電話番号へ電話されましたがどなたも出られませんでした。

やむなく警察に電話されたところ、15分後くらいに警察官が来られました。
「まだ警察には家族を探しているような方の電話は入っていない!」とのことでした。
「ご家族が探していらっしゃるでしょうが、まずは警察に一方していただくと既に発見されている可能性が高いです。」と、言われました。

たしかに認知症の祖父母が行く先知れずになるとまずは家族でご近所を探しますが、どなたかが既に見つけられて警察に連絡されている可能性は高いように思いました。
今回のような場合は、まずは最初に警察に連絡することだなと思いました。

その後 ディー・サービスの部長さん宛に警察から連絡が入っていませんでしたので、昨晩は警察に泊まられたかも知れないなと思いました。

広末涼子 映画『秘密』よりメイキングシーン~その9~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣用句や言葉の意味を間違えて浸透している

2012-09-22 06:28:30 | 日記
今朝も涼しい朝を迎えました。
読まれた方も多いと思いますが、昨日の朝刊に文化庁の2011年度国語に関する世論調査で、慣用句や言葉の意味を間違えて浸透していることが分かったとの記事が載っていました。
私も間違えて覚えていますね!(笑)

<慣用句>
例えば「快く承諾する」
〇 二つ返事......43%
X 一つ返事......46%

間違えている方が多いのに驚きました。これは私は正解です。

「本心でないうわべだけの巧みな言葉」
〇 舌先三寸......23%
X 口先三寸......60%

間違えている人の方が断然多いですね!私は正解を言っていると思いますが?

<言葉の意味>
「失笑する」
〇 こらえ切れず吹き出して笑う ...28%
X 笑いも出ないくらいあきれる ...60%

これも間違えている人が多いです。私も間違えています。(笑)

「にやける」
〇 なよなよしている.........15%
X 薄笑いを浮かべる.........77%

これは間違いが正解のように思える程ですね!もちろん私も間違えています。

あとは読者に4問の問題が載っていました。
4問の内、むつかしいと思いました2問を紹介します。

1.うがった見方をする
   物事の本質を捉えた見方をする...26.4%
   疑って掛かるような見方をする...48.2%

2.割愛する
   不必要なものを切り捨てる.....65.1%
   惜しいと思うものを手放す.....17.6%

私は両方とも間違えました。(笑),%の多い答えが間違いです。
1.は、物事の本質を捉えた見方をするが正解。

2.は、惜しいと思うものを手放すが正解です。

間違えている人の方が多い慣用句や言葉の意味の取り扱い方を、これからどう対応するのか考えた方が良いように思いました。




"Too Young" Nat King Cole
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「失眠(シツミン)のツボ」の効果の程は?

2012-09-21 06:12:24 | 日記
今朝は窓を開けますと寒いくらいの風が入ってきました。
日中はまだまだ暑いですが、朝夕は秋の気配を感じます。

一昨日 喫茶店で週刊誌を読んでいましと「失眠(シツミン)のツボ」を指で押さえると3時間しか眠れなかった人が6時間眠れるようになったという記事が載っていました。
下記のアドレスにある絵の上から2番目の足の図が「失眠(シツミン)のツボ」で、踵の真ん中辺りにあります。

このアドレスをクリックしますと「足のツボ 不眠症」が一番上に表記しますので、さらにここをクリックしていただくと「失眠(シツミン)のツボ」の絵が上から2番目の足の絵に表示されています。

http://homepage2.nifty.com/chibinekocafe/huminshou.html


家内は昔は私より早く寝ていましたが、今は眠れないのでいつも私より1時間後くらいに床についているようです。
睡眠薬を飲んでいますが、それでもあまり眠れないようです。

早速 家内に話したところ、私が昔持っていた竹踏み器を持ってきました。
私がまず竹踏み器で「失眠(シツミン)のツボ」辺りを中心に、足で竹を踏みました。
家内もお風呂へ入った後、やったようです。
私は翌朝 夜中にトイレへ行く回数1回ですみ、けっこう眠れたような気がしました。(笑)
今朝も同じ結果で、夜中に行くトイレの回数が少なくなりました。
肝心の家内の方ですが、昨日はまぁ眠れたようですが、薬の効果か足踏みの効果か分からないと言っていました。
昨日の夜 家内は竹踏みをしていませんでしたので、あまり効果を感じなかったようです。(笑)
もちろん一回きりでは、効果が期待できる筈もありませんが。

Andy Williams & Peggy Lee - Fly Me to the Moon ~ My Blue Heaven
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする