団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

お菓子くらい好きに食べさせてよ!と言いたい気持ちです。(笑)

2012-12-22 06:44:48 | 日記
昨日の夕方 家内が以前の職場の同僚の女性と電話していました。
別に聞き耳をたてていたわけではないですが、ところどころ聴こえてきました。

「お菓子なんて、すぐ食べてしまうの!」
「冷蔵庫にあるものも、探して食べるの。」
「私の残したパンも食べてしまうの。」
「米びつに隠してあったものでも見つけるの!」
「毎日買物しないようにしてる。」
「お金がかかってしかたないわ。」
このお菓子を食べてしまう、パンを食べてしまうのは孫達の話ではなく、私と同僚のご主人を指しているのです。(笑)
聴いていると孫達の話をしているようです。
私は米びつに隠してあるようなお菓子までは探しません。(笑)
冷蔵庫にあるお菓子は食べますが。
同僚のご主人のことは分かりませんが、どうもおやつが必需品のようです。
仕事でお弁当を持参される場合も、デザートがいる方のようですから。
私は会社を辞めたからお菓子を食べる訳ではなく、新婚当時から食べていましたので今に始まったことではないです。
それなのにお菓子を食べすぎるって言われるのはどうもという感じです。
お菓子や菓子パンも高いので、家計費を圧迫するという事でしょうか!
私が主に買うものは菓子パン、あん系が多いです、チョコレート、アーモンド入りが好みです。
ピーナッツ、それとあられです。
あられは300円以上しますので、常日頃は買いません。
家内は菓子パンでも5本入りとかのものが多くて、単品物は少ないです。それで賞味期限きれで食べれなくなる場合も多々あります。(笑)
お菓子もうす味のものが多く,私の口に合わないものが多いです。
私は、何もない時しか食べたことはないです。(笑)
私から言えば、お菓子くらい好きに食べさせてよ!と言いたい気持ちです。(笑)


Mr.Children / 常套句 【LIVE】
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働くことができるうちは働くのが、一番健康な生き方かも知れません。

2012-12-21 05:33:33 | 日記
昨日の宿直明けの朝 施設のランドリーを担当されている72歳の係長のおじさんと話をしました。
この方は以前は中古車販売をされていたようですが、その商売を辞められてこの施設で働き始められて12年になられるとのお話です。
朝5時半から昼の12時過ぎまで働かれますが、各フロアーへ洗濯物を回収したり、洗った洗濯物を配送したりで、1日1万歩はゆうに歩かれると思います。
胸板も厚く、72歳とは思えない程の体つきをされています。

一昨日はこの施設のボーナス日だったようで、施設長からボーナスを頂かれた際に「来年も働かせていただけるでしょうか?」と聞かれたところ、「あなたと〇〇さんは、元気なうちはいつまでも働いてください。」と言われたとのこと。
まだまだ働かせていただけるとのことで、喜んでいらっしゃいました。
あと3年は働きたいとのことです。
〇〇さんというのは70歳の清掃部門の課長で、この人も人並み以上に体力があり、人の2倍は働かれています。
お二人とも私から見ますと、おそろしく元気な老人です。

今日は、ランドリーのおじさんと清掃部門のおじさんと、喫茶部を担当している62歳の3人のおじさんが、仕事を終えてから施設の玄関先に置く正月用の門松のために喫茶部のおじさんの実家へ、1時間半ほど駆けて、竹を採りに行かれるとのこと。
これは無償の仕事、ボランティアです。
夏は施設内で、流しソーメンをする為に竹を採りに行かれたり、施設主催の講演を外部でされる際は交通整理に駆り出されたり、けっこうボランティア作業が多いようです。
それをいやがらずにされるので、施設側もランドリーのおじさんと清掃のおじさんは、重宝されていると思います。
もちろん仕事においても、人一倍働かれているという実績があってのことです。

老後もいろんな生き方がありますね!
働くことができるうちは働くのが、一番健康な生き方かも知れません。
私はNOですが。(笑)
私は根っからの怠け者ですので、のんびり、ぼっとして生きるのが夢です。(笑)

ランブリンローズ/ナット・キング・コール
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私って、あなたと結婚してよかったかしら?

2012-12-19 06:00:20 | 日記
先日 韓国ドラマ「冬のソナタ」をモチーフにした北極星のストラップを家内が見つけました。
私は男ながら冬ソナに嵌って3回も視ました。(笑)
以前ネットで冬ソナをモチーフにした北極星のストラップを購入しました。

「 すべての星が移動しても ポラリス(北極星)はずっと同じ場所で 輝いているんだよね。 僕が君のポラリスになってあげるから、 もう道に迷うことなんてないよ。」とヨン様ことチュンサンがユジンに言う名セリフがあります。
のちに チュンサンがユジンにポラリスのネックレスを贈ります。が、それを真似たストラップです。
ところが携帯電話を新しい機種に替えた時に紛失してしまったようです。

私の携帯は、定年を記念して京都から函館まで乗った寝台特急トワイライト・エクスプレスで購入した電車のストラップがついています。
そこにプラスしてと、家内に頼みました。
あとで家内から「私って、あなたと結婚してよかったかしら?」
「こんな細かいことをさせるなんて!私は苦手なのにいつもさせられる。」と愚痴を言われました。
たしかに面倒でしたでしょうが、そこまでの問題ではないと思いますが。(笑)

写真は私の携帯ストラップです。




Time goes by/ELT
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開票ゼロの段階での当確はやめてほしい!

2012-12-18 13:43:56 | 日記
一昨日の衆議院選挙の結果報道は、いつものことながら頭にきました。
夜8時のテレビ速報を視ますと、私の選挙区の自民党候補者が開票ゼロにもかかわらず、当確になっていました。
これから私の投票した候補者の票の推移を見守りたいと思っていたのに.....。
いつものことながらあきれてしまいます。
勝負が始まる前に結果が分かってしまう、これは1996年から始まった出口調査によるものです。
私は投票所を出た後に新聞、テレビなどのマスコミから「誰に投票したのか?」を聞かれたことはありません。
聞かれたとしてもプライバシーに関する問題だと思いますので答えないと思います。
今の時代プライバシーに関することは答えない方が多いと思いますが、誰に投票したかをなぜ新聞やテレビに安易に答えるのだろうと疑問に思います。

出口調査でいいかげんな答えをされる方もおられると思いますが、ほとんどの方が正直に答えられるので出口調査の結果が重視されると思いますし、開票前に当選者が分かってしまうと思います。
私は開票ゼロの段階での当確は、わざわざ投票に行った方を愚弄していると思えてならないです。



かざぐるま 松山千春
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか老人ホームに入るのは、むつかしいようです。

2012-12-17 09:30:36 | 日記
昨日の朝は宿直明けでした。
夜勤勤めで帰られる50代のワーカーさんと挨拶を交わした後、少し話をしました。
なんでも3年後にこの施設からそんなに遠くない場所に同じような特別養護老人ホームができるそうです。
経営者はここと同じ法人らしいです。

「俺も入れるかなぁ?」と言いましたら、「入れるよ!」と言われますので、「お金がかかるだろ?」と言ったところ、「普通の会社員だった人だったら大丈夫!」と言われ、「私が介護してあげるから心配ない!」と笑って言われました。
まぁ、そう言ってもらえると、冗談でも少し楽になります。(笑)
もちろんできれば施設など入りたくないですが、自分がどんな状態になるか先は分かりませんので考慮する必要はあると思っています。

施設の数が少なくて、私の働いている施設も100人待ちと聞きます。
もちろん入居希望者のご家族は、いろんな施設に重複されて申し込んでいらっしゃるようですが。
なかなか老人ホームに入るのは、むつかしいようです。


先日 車に乗っていますと、ラジオから流れてきました。タイトルがなかなか思いだせませんでした。この曲が流行ってからだいぶ経ちますね!この頃はまだ現役でした。
 瞳をとじて/平井堅&小田和正
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする