浄真寺[九品仏]
4月5日、浄真寺[九品仏]、瀧泉寺[目黒不動]、五百羅漢寺、大円寺を歩いてきました。それぞれとても
ユニークさを持っている大きなお寺です。いずれも再訪です。
自由が丘駅~奥沢駅~武蔵小山駅~不動前駅~目黒駅と歩きました。途中電車も乗りました。
ここは、東急大井町線、東急田園都市線、東急目黒線、東急多摩川線、東急池上線などが縦横に
入り組んで走っています。地元の人でも、それぞれの駅や乗り換えなどは覚えきれないのではないでしょうか。
田園調布、自由が丘、等々力、大岡山などは今でこそかなり高級住宅街のイメージがありますが、
ちょっと前まではごみごみした下町でした。今でも沿線の駅前は広場・ロータリーのない狭苦しい空間です。
私の住む蕨からは、池袋・新宿・渋谷経由が一番近いのですが乗り換えがたくさんでしかも混むので、
時間はかかるのですが、京浜東北線で大井町まで出て、そこから東急大井町線で自由が丘に出ました。
その他、王子・南北線経由で行くことも出来ます。
浄真寺のある九品仏駅は急行が止まらないので、自由が丘駅で各駅電車に乗り換えです。
九品仏駅 改札を出るとすぐ参道入口です。 浄真寺参道入口
浄 真 寺 浄土宗のお寺です。9体の阿弥陀如来像で有名です。
焔魔堂
開山堂
三十三観音堂[戸は開いて居ますが、参拝の前に社務所に声をかけます。]
仁王門
風神雷神像
鐘楼
下品(げぼん) 阿弥陀堂 本堂から向かって左側
左が下品堂、右が上品堂
上品(じょうぼん) 阿弥陀堂 本堂から向かって真ん中
中品(ちゅうぼん) 阿弥陀堂
阿育王(あしょか)塔
本 堂
法然上人像 五劫思惟像
仏足
浄真寺はとても落ち着いてのんびりした雰囲気です。折しも桜などの花々も満開でした。
--------------------------------------------------
究竟寺・真宗大谷派 龍昌寺・曹洞宗
妙光寺・日蓮宗 宮本三郎記念美術館
宮本さんの絵・引用
東急目黒線・奥沢駅 源照寺・曹洞宗
奥沢駅から武蔵小山駅まで電車に乗りました。160円、7分
武蔵小山駅 朗惺寺・日蓮宗
京極稲荷神社 長応寺・法華宗
桐ケ谷寺・曹洞宗
専修寺・浄土宗
霊源寺 氷川神社
鉄砲石・幕末勤王の志士が鉄砲の標的をしたと言う。 安楽寺・天台宗
白井権八・小紫遊女連里塚
京急目黒線・不動前駅 行元寺
安養院
安養院石仏供養塔
成就院・天台宗(蛸薬師)
目黒不動尊商店街
--------------------------------------------------
瀧 泉 寺・天台宗[目黒不動尊]
恵比寿神
北向き地蔵 三界供養塔
本居長世の歌碑 腰掛け不動
北一輝碑 官署・青木昆陽碑
水掛不動
独古の滝 本堂
本堂
大日如来像 本堂裏にあります。
四方に四天王像(いずれも小さいです。) 多聞天 広目天
増長天 持国天
愛染明王 微笑み観音
意志不動 虚空菩薩
護衛不動 八大不動
鐘楼 延命地蔵
纏碑
役行者像 聖霊堂
地蔵堂
阿弥陀堂
観音堂
スズカケ(プラタナス)の木
--------------------------------------------------
五百羅漢寺・黄檗宗 元禄時代、松雲元慶禅師が五百体以上の羅漢像を作りあげました。(現存305体)
しかし、明治維新後寺は没落し、その後二度の移転後、明治41年、この地に移って来ましたが、衰退していたそうです。
その後、昭和54年に見事再建されました。[拝観料は300円、65才以上は200円です。]堂内は撮影出来ません。
堂入口
次の二点は東京都教育庁の絵はがきから引用
本堂 本堂内は撮影出来ません、以下の写真は、館内撮影ではなく、館外で上映されていたビデオです。
包魂の碑 原爆殉難碑
入口の庚申塔 不動尊参道入口にある松雲元慶禅師像
明治維新後の廃仏毀釈は、何とも罪深い蛮行でした。どれだけたくさんの宝物が壊されたことでしょう。
--------------------------------------------------
海福寺・黄檗宗 四脚門
鐘楼、裾の雲形は中国様式だそうです
武田信玄屋形にあったと言われる九層の塔
蟠龍寺・浄土宗 弁財天堂
大聖院・天台宗 切支丹灯籠
大鳥神社 目黒寄生虫館[無料]
日本キリスト教団行人坂教会 八百屋お七の井戸
大円寺・天台宗
生身の釈迦如来(国宝)堂、年末・年始時のみ開放 とろけ地蔵
本堂 薬師如来
阿弥陀堂
八百屋お七と吉三郎 身代わり地蔵
庚申塔
杉野学園衣裳博物館 喜多六平太記念能楽堂
カトリック目黒教会 コロンビア大使館
タイ大使館
最後の大使館二つは蛇足ですが、タイ大使館は別の所にあった時訪れたことがあり、地図で見つけて行きました。
浄真寺(九品仏)、五百羅漢寺、瀧泉寺(目黒不動)のお寺は、お薦めです。
今日訪れたところは以前に訪れたことがあり、再訪でした。
九品仏は広い境内に建物がゆったりあり、九つの阿弥陀様もピンとした空気の中にも穏やかさが漂い、ゆったりしています。
法然さんの浄土宗のお寺って感じがします。拝観料もありません。
五百羅漢寺は、珍しい黄檗宗のお寺です。何度かの衰退を経ただけに今日の「華やかさ」は良・嬉しいです。
羅漢像の保存も良く、大きさも大きすぎず小さすぎず、難を言えばもう少しゆったり陳列されていればと思います。
本堂内の仏像もきれいで穏やかです。
300円の拝観料は安いです。もう少し高くして写真を撮っても良ければ文句なしの最高です。
瀧泉寺は、人気のお不動様で多くの人が参拝に見えていました。広い境内に色々なお不動様や仏像があるのも楽しめます。
大円寺にもたくさんの石仏がありますが、こちらはちょっと迫力不足と言ったところです。
目黒寄生虫館は小さいがユニークな博物館で、無料です。私には特別の興味はありませんでしたが…。
11時頃から歩き始め、夕方5時頃までかかりました。足の指にマメが二つも出来ました。
帰宅後、ジムでストレッチとマッサージをしました。
折しも桜が満開、人々の興味関心はそれぞれ、お寺を訪れてもサクラの写真撮影に一心不乱のお方も多かったようでした。
40年ほど前までは、目黒・大崎などはまさに「目黒のサンマ」の田舎でした。現在は、凄まじい開発で、高層ビル群です。
そこから少し離れると東急沿線は豪華マンションや豪邸もありますが、多くは消防車も通ることの出来ない
細い路地が入り組む「下町」です。
特に、駅前などは本当に狭く、「下町商店街」状態で、高級住宅と言う名前との落差が大きく、面白いです。
突然のウォーキングのようですが、実は暖かくなる日を待っていました。ジムの運動も良いですが、生の街も良いものです。
気温は20℃近く、風もなく大汗をかくことなく絶好の日和でした。ぼちぼちと出かけることにしましょう。 【終わり】