![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/1a392251f6478d10fe2e845bf45f5344.jpg)
11月24日
朝食が食べられる店を探したのですが、適当なのがなく、近くの大型スーパーで買うことにしました。
すると、なんとここで、3極式プラグからの変換プラグがあったのです。15ドルでした。
心はすっかり軽やかになり、朝食をゆっくりいただきました。
スカイタワー地下にある「iSITE」(インフォメーション)に行き、バスの路線図などをもらいました。
私は、まず歩いてブリトマート駅に行き、日本のスイカカードのような「ATカード」を買いました。10ドルです。
10ドルをプラスチャージしました。
私は、はじめ鉄道でマウントイーデン駅まで行きそこから歩く予定でした。
チケット売り場の職員に鉄道かバスどちらがお薦めですかと聞くと「バス」というのでバスにしました。
10時発でした。先刻買ったATカードを早速使いました。
私はドライバーに「Mt.Edenのトップ」、そのバス停が来たら教えてくれと頼みました。
ドライバーは、「ここだ」と言い、少し戻ったところを行けと言いました。
しばらく行くとその道は行き止まりになり、藪の中の獣道のような小道となりました。
私は少し不安になりましたが、その山道を進むと、大きい道路のガードレールにぶつかりました。
なんと、普通の道ではなく近道なのでした。
イーデンの名がつくバス停はいくつかあり、この脇道が一番山頂に近い道でした。
イーデン山は、噴火口跡にできた196mほどの小さい山です。
オークランド市内が一望できるポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5a/ab152908e54c3d56a5c5bbc986c73fb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bd/e3a478a819897d6ccc69f98a68b0540e.jpg)
イーデン山火口 山頂の記念碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/c18de07ca3c95016ef60340228c2c015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e5/712123ae1af83c90b1654612232d4291.jpg)
ワン・トゥリー・ヒル(オークランド市の創始者。・ジョン・ローガン・キャンベルさんがマオリへの敬意を表して建てた塔)
の頂上に碑が見えます。 ハーバー・ブリッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/3c0c308511ec5f88a71d0d42f58f46bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/709805fef61659e600522921e83a06b8.jpg)
歩いて、オークランド博物館に行きたかったのですが、道がわからないのでバスでブリトマート駅に戻り、
バスで行きました。
ニューマーケット行きのバスが止まっているのが見えたので、ドライバーに「博物館?」と聞くと、そうだと頷きました。
後ろの老夫婦が「博物館は次の停留所だ」と教えてくれました。ドライバーとのやり取りを聞いていたのでしょう。
オークランド戦争記念博物館 裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/77/9e71501782dcbd7427d30e8b8b923fc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/e9cab3f673b2898dbef49684422f145a.jpg)
ピースボートで訪れたときは、時間が無く入館できませんでした。
今回は、たっぷり時間があるので入りました。市民は無料ですが、外国人は25ドルです。
地上階は、マオリコーナーです。素晴らしいの一言に付きます。良く残されたと思います。
一つ一つの造作がとても頑丈・立派で芸術的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/bf71ce38e7a3f532499c0c095c101766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/60435444a9b8e386ae6e249b18054b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/7c15805eb74db792d6691bc9092b7128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/19/d8947d26482848c2c3e7ecba19598323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/96d24021f7a4efb5398cafa7be52d2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/76cbd20864e7d4b760c22551c391b3ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/f6bf0975bb44613258c4b849feec0099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/f497203c70d9f35e478334623511cc5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/d8f5d8e6b9e5fe94e2b6d890fc3ecc93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/d9276e477e8a10bc02bd99017fe70a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/8be65709d21a42d9d7849713dcc1cb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/1254c33789c33b53d759bb86c0061b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/646cff7373a5c59d62ede80c3d51f72e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/b29820df8d81540c8fbd6a24f02ec55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/c7221ddd35e10c1f37887a0fcf342789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6d/d76b4eabc0e95a445ab020a2844fbd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/5b9432a82288627779a5403f3e3c3172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/7804248e32d7cca87dfad5543d60f3d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/e9c6ee122ba7a2bece3c8fd7b643bdfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/49fc7e83d31c2cd335778f313c7c8631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/344d3126e16b6ab42213d3413d647893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/940a1a10d7f2ed9fc085fa54ac816652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/0271c02ee7c1ba27b22036ff0affc3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/4f3c4d4b3306c43e29ba76ee17b22aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/5300c57cccf90117e299e6bf3b36c67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/cf7cba9bb3959f5334243430de96163b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/e43fa73dac296c5f7fe2a16a98b138aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/5a85f96c09f2b5521b6250e9e3f8ba1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/f97097a189c98d2b1032dc7b9ded1034.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/2b7f531b525e64f4cf4bb140a02986e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/82b9736d60e026a4a427299230b15903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/7d0c8a23a8001cbb0abfb903848b06a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/de8a21a1e8b4da541231a920b20b9196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/57131eab7180245f37c9dd4627592b42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/373ba1f8dda3b27a6066208b4598102c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/08c26abcca6070296de70c8c44e8f7ec.jpg)
マオリ語と英語で表記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/9ac17ec157aed1cd2d98234e331ce84b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/7919629420e5e71a8b2070b011e24fc6.jpg)
廊下から、正面入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d9/a72981bf62a0e1152da20b9f1105cd7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/7454dbcb045e87054fbfa6ab00779267.jpg)
一階、2階の展示はお世辞にも立派とは言えません。日本文化の紹介は、陶器と極少の仏像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/90205691d83e0387eb50ecca6df71487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/9f2e58be536f8a11161415c3e4091d72.jpg)
また、日本に関する戦争に関する展示物も、日本刀などきわめて限定的で、東条英機と被爆者の写真と
日の丸以外は目に付きませんでした。
……………………………………………………………………………………………………………………………………
ウインターガーデン(温室植物園)、 博物館近くにあります。無料で中庭を挟んで二つの温室からなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/fa2aa6b6957d782bafc76ce6db5c8e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/85256ce93ab691798c0f9c32591873f0.jpg)
びっしり咲き乱れた花々は手入れが行き届いて、むせんばかりの香りに包まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/b792d0aebc538a4ed90b3057462f5348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/5a61305eec3f2aa34ff54c2ef5b3a044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/95bd5196e615b805a6699704383336a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/a432659961248692b55882c1b6a31fb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/b00832a6c927c30daeabd53781ec629c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/08abc561f4c4ab788e04e089d8952ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/c04ca3f861a2f2101bab8df70f276319.jpg)
ウインター・ガーデンに隣接して広大なオークランド・ドメイン公園 とにかく巨木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ff/6a55fe37c3a8784f0a642bce9febd339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/8807d64437be41b957b3284ac7aec7e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/a49cccf278056d6543d30a91a19708f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9b/9c0450a1cd7374622f68c96ecc952669.jpg)
クリスマスツリーと言われるポフツカワの花はまだちらちらでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/f9d8e4c1c9a31b20a4a2d3042502408b.jpg)
ここから、降りたバス停まで戻り、ホーリー・トリニティ大聖堂に向かったのですが、道を間違えました。
おかしいなと気づき、通りかかかった男性に聞くと、なんと日本語で「ここをずっとまっすぐ行くと」と
流ちょうな日本語で答えてくれました。
ホーリー・トリニティ大聖堂 左側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c3/e015e3286cc23bd92de5056613c7d272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/d3d1526d8136281a50a2864080a46cac.jpg)
大聖堂は、大きい劇場のようでこの日は音楽バンドが借り切ってリハーサルのようで入ることができませんでした。
隣にあるセント・メリー教会にどうぞ、とあったので参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/13f08c0b083635a9e62e7eb8efad8161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/3e16c23234f1be88e0d654e188c21f5c.jpg)
帰りがけに入口の高齢の女性が「どこからですか?」と声をかけてくれました。
これで今日計画していた予定は終わったので、バスで帰ることもできたのですが、下り坂なので歩いて帰ることにしました。
以下名前はわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/7a9e41f4770ec6895f6a7f8b75e113fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/a9f6c36db5b83d4710ce5205effd03cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/243da1e241f6617d09baff096473acdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/2b5ba4d06f8e12853b1ed31f998c22c4.jpg)
アルバート公園を経て、ホテルに入りました。4時ちょっと前だったと思います。しばらく写真の整理などをしました。
夕飯は、昨日の残りのサラダとスーパーで買ったチーズとリンゴとトルコ料理屋で買ったチキンとワインでした。
夕飯後は、洗濯機で洗濯しながら、昨日までのブログの発信と今日のブログ用メモを作成しました。
ニュージーランドでは、ほとんどの買い物がカードでできます。
日本では、カードをスタッフに渡してやってもらいますが、ここでは自分で操作します。
挿入方法を間違えたり、操作をミスしても、店員は馬鹿にしないで何度でも親切に教えてくれました。
スーパーでは、セルフサービスのレジもあるのですが、パンの種類などは多すぎてよくわからなかったり、
果物や野菜などは測り売りで私には難しいのでセルフより多く並びますが、スタッフのいるレジに頼みました。
夕方遅くは、レジは長蛇の列です。日本では「3人でも並ばせない、です」、が30人ほどは並んでいますが、客も平然としています。
今日は、問題なしでした。【11月24日終わり】