![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/e140603c228f93f258a175ea996a81e2.jpg)
観音院・仁王門
12.20、出かける時は少し寒かったですが、思い切って出かけました。今日は、街道をひたすら歩くのではなく、
春日部駅から北春日部駅を経由して八木崎駅まで、春日部中心地を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/038c4e3d9b56cd2d1acf11554baedc97.jpg)
春日部駅構内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/50/78257730d16fda9250b106d43fdcdee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/1047b761c0697b08b8b480815b7d8cd1.jpg)
春日部駅前広場・心の橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/e822c7760b27fc4b012c731af2eb4364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/437ff0a2920ac4769df7d535399a9bdd.jpg)
彫刻のある街づくり・春日部 市内あちこちに彫刻があります。今回は、それを巡るウォーキングではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/086b0e6a134834bd4abf14237ee34836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/d4776b3fdbd9fd267d3e382a519de1df.jpg)
「彫刻のある街づくり・春日部」とは、1988年頃竹下登内閣によって全国の各市区町村に1億円を交付「ふるさ
と創生事業」が行われました。春日部市では実施プランを公募し、選ばれたのが、「彫刻展示ストリートの建
設」、「芸術パーク・芸術モール事業」で、市内に22の彫刻が設置されたそうです。今回、そのいくつかが目に入り
ました。
春日部は粕壁と言ったそうです。知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/f04c0218183c2ff0b20c5e7c6d960930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/0ead3b40ee460b6cc79aaef509644652.jpg)
粕壁は古墳時代の皇族、春日山田皇(かすがのやまだのひめみこ)の私有民である部民が居住したことにちなむ
古い地名だそうで、表記「「粕壁」になったのは江戸時代で、造り酒屋の酒粕と土蔵の壁にちなむと言われている
そうです。
また、ミセとは、粕壁宿の商家は、間口が狭く奥行きの長い敷地で、街道の並びには商業空間としての「ミセ」を、
その奥には生活空間としての「オク」が作られました。このような短冊状の地割は、江戸時代の宿場町にみられ
る歴史的な景観の一つだそうです。
東陽寺・曹洞宗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/14cc34cc0b8d90ef4fa5defd0b12b982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/48/05ba076f2d5c4aa63fca3084ead96e96.jpg)
源徳寺・浄土真宗東本願寺派 東八幡神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/7bab099d86baa2a35fec5267570759da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/922ecf3599bcbfd29069be51732c9c78.jpg)
真蔵院・真言宗智山派 大落古利根川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/38ff3b112a6a509b5459e8a858158f8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/863dc60ad33d7328789e13eb9f348d97.jpg)
碇神社のイヌグス、下喜蔵川岸跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/519e92d80185f7d341c375c71d3c3a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/9d64f80ad1bf7d71ac85d45e81934afc.jpg)
~イヌグスとは、中部地方より南に多く見られる暖地性の常緑樹だそうです。埼玉県春日部市はその北限に近く
とても極めて珍しいそうです。
街角のトイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/e89b67130f70e4471fecc6171f9e2e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/6416a3be3a35f4f4a78bb61b273848b0.jpg)
玉蔵院・真言宗智山派 妙楽寺・真言宗智山派、工事中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/208580783ba7dd8d6852673a8d5ba8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f5/066a2ea0e3a81dddc73a5ee2b41981bc.jpg)
成就院・真言宗智山派 成就院・仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/ebe5c9fe7d2d8ccb6ddc118220dd07b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/5d4258a0641b0a6f69a9e855e6b3ba23.jpg)
成就院・本堂 景勝院・真言宗智山派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/ec31cdbb8a1fc3b3069b4477070d44e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/3f00d06cc7a7982951050faeb4a851c0.jpg)
普門院・真言宗智山派 川原は霜が凍っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/93144b478e7473684aba6248b2b2ece9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/7b292af7aaea3711a6aa008d62b649f8.jpg)
古利根公園橋と彫刻 真言宗智山派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/3532b1b9d4cd8cf2e0a23f47f013e192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/6ffad673ef7005b57b014901614e921a.jpg)
東福寺・境内 仲蔵院・真言宗智山派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/afe84d022ed64e1b345570cd79048159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/54bbcb05059580f2ab9e97edd1c4bd05.jpg)
八坂香取神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/e77636b26a6f25a0978e7325d89d7c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/da140f720fabc805c543e6bb58e38646.jpg)
観 音 院・本山修験宗 仁王門、冒頭のお寺です。
~本山修験宗は、京都の聖護院を総本山とする天台宗の流れをくむ修験道の宗派だそうです。
観音院・本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/a10d67ea96ea4ed58ab073285ad18df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/fe70d1b09748cf6e29c1a76f64d5e1c5.jpg)
天井
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/00/240e3ef5c69c0e1ada1fae38f5160947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/572e7046790abb4b6e94bda59df6c9e7.jpg)
平和の碑・憲法の碑 南無神変大菩薩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/1547e7fdd5341008290b96ea35e894ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/007a895f7e66a99cfd7aec4e5ff1785d.jpg)
浄春院・曹洞宗 座禅堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/31b1585d786df2771049febd3ddbd6d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/8acc2c000f13174534597b172b6bc697.jpg)
浄春院・釈迦尼尊堂 鷲神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/570357a89e650305d28b89369a1d4575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/cbe442d3e13d0b74770cd7f8f941de6a.jpg)
北春日部駅・東武伊勢崎線 観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/a224697ba97b117fd504809255560465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/8835d67877269659d55b3edcce41143b.jpg)
円乗院・真言宗智山派 古隅田川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/b5b4dae5ac6f7abaaa28e1fd6963f4e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/62fc592168a8719e5e46af89397fcacc.jpg)
春日部稲荷神社 中川低地の河畔砂丘群(浜川戸砂丘)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/6492c3283331e8eba997450dec9c08c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/fb00b60faea97e125d8f243509c9199c.jpg)
八幡神社境内と神木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/eb628bb7e5966c08dc4f5df4f17c32b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/70ba3ca39e3ded5c6c163feb1e4f3ad2.jpg)
八木崎駅(東武野田線、アーバンパークライン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/4174fe42116da02e56df05b0d7ba9644.jpg)
-------------------------
観音院は、歴史があるようです。お薦めです。修験道のお寺では、神社のように参拝時、二拍します。仏教と神道が混
合しているのでしょうか。憲法・九条の碑が輝いていました。
今日は、街道を歩くのではなく、春日部駅周辺を少し散策するウォーキングでした。日光街道の大きな宿場町だった
ようです。真言宗智山派のお寺がほとんどでした。
今年も、年末が迫ってきました。寒波が訪れるようですが、もう一度くらいは出かけたいです。 【終わり】