神流(かんる)川橋
神流川を越えると群馬県です。
本庄市内は見所がかなりあります。
庚申塔 円心寺・浄土宗 仁王門
円心寺・本堂
円心寺・釈迦堂 開善寺・臨済宗妙心寺派
西広寺・真宗大谷派 慈恩寺・真言宗智山派
旧本庄警察署、非公開 小倉山房石碑群(旧本庄警察署内)
田村本陣の門跡 寺坂橋、埼玉県で車両が通れる最古の橋です。
阿夫利天神社
御嶽開山普寛霊場 安養院・曹洞宗 総門
安養院・三門
本堂
本庄煉瓦倉庫(旧本庄商業銀行煉瓦倉庫)
泉林寺・曹洞宗 本庄・宮本蔵の街
本庄・宮本蔵の蔵 金鑚(かなさむ)神社
金鑚神社・拝殿、本庄の総鎮守だそうです。 金鑚神社・大門
仏母寺・高野山真言宗準別格本山 山門 元講
本堂
長松寺・真言宗
長松寺・鐘楼
浅間古墳
安養寺・曹洞宗
神保原駅
10分ほどすると上り電車が来る時間でしたが、もう少し歩くことにしました。
ところどころに庚申塔がありました。観音像や地蔵は見ませんでした。
金久保・八幡神社
金久保・八幡神社、天井に雲龍図と花鳥画 法西寺・天台宗
陽雲寺・曹洞宗 広大な境内ですが塀などで囲まれていません。 鞍馬太郎坊堂
陽雲寺・元禄時代の銅鐘 陽雲寺・裏門
庚申塔 勝場一里塚跡
神流(かんな)川、見通し灯籠(レプリカ)
付近に、古戦場跡、渡し場跡があるそうですがよくわかりませんでした。疲れてきたのでよく探しませんでした。
旧中山道の道はここからは渡し船です。1781年には橋が作られました。橋を渡ると群馬県です。
新町八坂神社 諏訪神社本殿
専福寺・真義真言宗 浄泉寺・浄土宗
新町駅
神流川橋を渡ってから、疲れてきましたし夕刻が近づいて来てあたふたし、専福寺本堂などの写真を撮り忘れたり
しました。電車の数は1時間に3本ほどです。15時25分の電車に乗ろうと少し駆け足ししました。
本庄宿は、中山道最大の宿場町だったそうで、現在でも大きな町で、広大な境内の寺社もありました。
中山道は江戸時代に整備されましたが、当初は荒川、神流川では橋がなく、渡船だったことも初めて知りました。東
京都・埼玉県・群馬県の境がそれらの川だったのですね。
東京高崎間は100㎞、上野東京ラインで2時間、東京熊谷間は65km、上野東京ラインで1時間15分という距離・速さで
す。江戸時代は、一日(12時間ほど)30kmから40kmも歩いたそうです。私の倍ほど歩きます。「歩かない民族は滅ぶ」
は、信州の民俗学者・田中欣一さんの言葉です。時代の流れに伴う、人の移動の距離と時間の関係・観念は面白いもの
です。
さて、コロナ禍でも高崎まであと1、2回歩きたいものです。その先は、旅行ができるようになってからとしましょうか。
【終わり】