5月27日 マドリッド2日目
朝食、私はトーストが出来るのとトマトペーストとヨーグルトが気に入りました。パイはおやつ用ももらいました。

ディッセン・ボルネミッサ美術館(13ユーロ)

こんな小さい子が遠足に来ていました。 きれいなトイレでした。

プラド美術館は今日は入りませんでした。 前庭広場に立つゴヤ像

プラド美術館横にある教会 独立広場のアルカラ門
中央郵便局 中央郵便局が面するシベーレス広場[マドリッドの案内板には日本語が]

スペイン銀行 シベーレス広場の噴水


一度ホテルに戻りランチと休憩をし、午後3時過ぎ、出かけようとしたら雷雨。もう一度部屋に戻り休憩し、その後出かけた。
王立劇場は、ソル広場からアレナル通りを行くのだが、間違えてマヨール通りを行ってしまった。
王立劇場 歩道に『ソル広場』の熊と山桃の絵が。

リアル・シネマ
オリエンテ広場から王宮 王宮[今日は入らず、外観だけ]

オリエンテ広場から王立劇場の裏側

サバティーニ庭園 エンカルナシオン修道院

上院(広く、大きい上に建物が複雑な形しているので全体は写らない)これは裏側

旅行代理店フリア(アビラ・セゴビアへの現地ツアーの集合場所の下見をした)

背後は、王立劇場、空がみるみる暗くなり始め、雨の気配が

デスカルサス・レアレス修道院

その前にヘロイナス美術館別館(と思う)
このあたりで空が更に真っ暗になったので大急ぎでホテルに戻った。ホテルに着く3分ほど前に雨が降り始め、
ホテルに入ったら大雨になった。1時間ほどすると、小雨になったのでまた出かけた。
プラド美術館 夕方6時から8時の閉館まで、プラド美術館は無料なのです。

雨が降っても、半数以上の外人は傘を差さずにぬれているのです。一方、ゴルフ用のでかい傘も持つ人もいるのですから不思議です。

無料なので、長蛇の列かなと思ったがそうでもなく、5分ほどで入れました。
無料でもチケットを窓口でもらって、チケット点検とセキュリティ検査を受けます。無料チケットがないと、窓口に並びもらう必要があります。
マドリッドのソフィア王妃芸術センター、国立考古学博物館、トレドのサンタ・クルス美術館も同様で、
日本なら、無料ならチケットなどは発行しないと思うのですが、とにかくシステムとはだいぶ異なります。
日本語のパンフがないので、聞くと「はい」と言って出してくれた。無いのが普通ですが、とりあえず聞く方が良いですね。
館内は、写真撮影は禁止。
大急ぎで回ってもたっぷり2時間はかかりました。
外に出ると雨は止んでいました。
この建物は、プラド美術館からレディロ公園に向かう道路にあります。これで夜8時です。
国立装飾美術館 入り口

これはスペイン銀行

場所は忘れましたが、歩道上です。 夕食(10.95ユーロ)
【続く】
朝食、私はトーストが出来るのとトマトペーストとヨーグルトが気に入りました。パイはおやつ用ももらいました。

ディッセン・ボルネミッサ美術館(13ユーロ)




こんな小さい子が遠足に来ていました。 きれいなトイレでした。


プラド美術館は今日は入りませんでした。 前庭広場に立つゴヤ像


プラド美術館横にある教会 独立広場のアルカラ門


中央郵便局 中央郵便局が面するシベーレス広場[マドリッドの案内板には日本語が]



スペイン銀行 シベーレス広場の噴水



一度ホテルに戻りランチと休憩をし、午後3時過ぎ、出かけようとしたら雷雨。もう一度部屋に戻り休憩し、その後出かけた。
王立劇場は、ソル広場からアレナル通りを行くのだが、間違えてマヨール通りを行ってしまった。
王立劇場 歩道に『ソル広場』の熊と山桃の絵が。



リアル・シネマ



オリエンテ広場から王宮 王宮[今日は入らず、外観だけ]


オリエンテ広場から王立劇場の裏側


サバティーニ庭園 エンカルナシオン修道院


上院(広く、大きい上に建物が複雑な形しているので全体は写らない)これは裏側


旅行代理店フリア(アビラ・セゴビアへの現地ツアーの集合場所の下見をした)


背後は、王立劇場、空がみるみる暗くなり始め、雨の気配が

デスカルサス・レアレス修道院


その前にヘロイナス美術館別館(と思う)


このあたりで空が更に真っ暗になったので大急ぎでホテルに戻った。ホテルに着く3分ほど前に雨が降り始め、
ホテルに入ったら大雨になった。1時間ほどすると、小雨になったのでまた出かけた。
プラド美術館 夕方6時から8時の閉館まで、プラド美術館は無料なのです。



雨が降っても、半数以上の外人は傘を差さずにぬれているのです。一方、ゴルフ用のでかい傘も持つ人もいるのですから不思議です。


無料なので、長蛇の列かなと思ったがそうでもなく、5分ほどで入れました。
無料でもチケットを窓口でもらって、チケット点検とセキュリティ検査を受けます。無料チケットがないと、窓口に並びもらう必要があります。
マドリッドのソフィア王妃芸術センター、国立考古学博物館、トレドのサンタ・クルス美術館も同様で、
日本なら、無料ならチケットなどは発行しないと思うのですが、とにかくシステムとはだいぶ異なります。
日本語のパンフがないので、聞くと「はい」と言って出してくれた。無いのが普通ですが、とりあえず聞く方が良いですね。
館内は、写真撮影は禁止。
大急ぎで回ってもたっぷり2時間はかかりました。
外に出ると雨は止んでいました。
この建物は、プラド美術館からレディロ公園に向かう道路にあります。これで夜8時です。


国立装飾美術館 入り口


これはスペイン銀行


場所は忘れましたが、歩道上です。 夕食(10.95ユーロ)



【続く】