まつなる的雑文~光輝く明日に向かえ

まつなる兄さんのよしなしごと、旅歩き、野球、寺社巡りを書きます。頼りなく豊かなこの国に、何を賭け、何を夢見よう?

宝塚線西国七福神めぐり・2

2009年01月04日 | 旅行記E・関西

雨が降ったりやんだりの初詣を続ける。箕面から石橋に取って返し、池田に移動。ここで参拝するのは5ヶ所目の呉服(くれは)神社。ここは渡来人系統の神様のほかに「恵比須神」を祭っており、「池田のえべっさん」という愛称もあるとか。

P1024912この日初めての純粋な神社。小ぢんまりとした境内ではあるが、これまでとは違った雰囲気がある。境内の隣に幼稚園があったかと思えば、「スナック室街」という怪しげな建物もあったり・・・。それにしても、ここでもお神酒をいただいたが、阪急宝塚線沿線といえば伊丹の「白雪」(七福神の幟ともタイアップしている)のところ、ここは「福正宗」。何かこだわりがあるのだろうか。

これで大阪府内の5ヶ所を回り終えて昼食とし、兵庫県エリアに移動。残るは「寿老人」の中山寺と、「布袋尊」の清荒神となる。

P1024913まずは中山寺へ。駅を降りて参道を歩く人の波が一気に増えた。これまで回ったところがどちらかといえば地元の人が地元の寺社としてお参りする感じが強かったのに対し(私も、この集印めぐりがなければ、訪れていたかどうか)、中山寺ともなれば関西では名の通ったところ。昨年の初詣寺社めぐりでも訪れたのに続き2度目の参詣となる。

P1024916沿道には「大黒天」「弁財天」などの幟が立つ。ここは観音様やらお大師様、阿弥陀様をはじめ、七福神もおれば天神さんもいるという、「寺社のテーマパーク」といってもいいところ。「七福神参りならここに行けば全部いっぺんに済むやないか」という考えもあるが、まあそれはね、言ってはいけないでしょう。

人の多さと、今回は「寿老人」へのお参りということでそこそこに引き返し、いよいよ最終となる清荒神へ。ここの参道の人波がこれまたすごい。曲がりくねった参道の両脇にはお菓子やら土産物、仏具からそれこそ荒物までいろんなものを扱う店が多く、おまけに初詣客を当て込んだ屋台も数多く出ており、しきりに呼び込みを行っている。ただこの人波では、歩きながら見るのが精一杯。大和人さんのいう「関西のイクスピアリ」というのがうなずける(私は行ったことありませんが)。

P102491830分以上かかってようやく境内へ。ただここもいわゆる神宮寺で、まずは火の神である荒神さんにお参り、その後に寺のほうにお参りして、ここで布袋尊のご朱印を受ける。これでようやくにして、「七福神」制覇ということに相成った。やれやれ。

さすがにあの人波をもう一度歩くのはきつかったので、帰路はシャトルバスで宝塚駅まで運ばれる。これだけでも大幅な時間短縮になった。

これで当初の目的は果たせたわけだが、大和人さんが「門戸厄神に寄りませんか」という。この日使っているフリーきっぷの特典に縁起物との交換があるし、七福神で福を授かった後は厄除けのスポットで「抑え」としようということである。

P1024925宝塚から今津線に乗り、門戸厄神駅に到着。住宅街を抜けること15分、見晴らしのよい丘に立つ厄神へ。「日本三体の一」という幟がやたら目立つ。この時はどういう意味かわからなかったが、「厄神明王」の三体の一つということらしい。残りは高野山と石清水八幡宮だが、関東にある「関東三大厄除け大師」というのともまた違うようである。

ここで縁起物の破魔矢をいただき、これで宝塚線沿線の初詣寺社めぐりは終わり。後は梅田駅まで戻り、七福神を揃えた人への特典を受け取る。

それは、「宝船」ならぬ「宝電車」。電車のミニチュアの上に穴があり、そこに各寺社でいただいた七福神のミニチュアを乗せるというもの。私はまだ組み立てていないのだが、結構サマになっているようだ。ただこの車両が3タイプから選べるとあって、私と大和人さんは古い形式のものにしたが、京都線特急用の新型車両もあり(宝塚線なのに)、3回分ご朱印を集めて3種類せしめようかという向きがあるかもしれない(さすがに私はそこまでしません)。

なかなかハードな行程ではあったが、それだけ得られるものというか、ありがたみが多かったような気がする初詣行であった。2009年がよい年であったといえるようにしたいものである・・・・。

コメント