ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

「水野参事官が「何をしたか」だけではなく「何をしなかったか」こそが問われるべき」by河凬弁護士

2013年06月13日 | 日本とわたし
はじめ、わたしはこの、新たに暴露された阿呆の顛末を、詳しく記事にして残しとこうかどうか迷てた。
あまりにバカバカしい、そしてあまりに酷い言葉が、嬉々として書きこまれているのんを読みながら、こんなんわざわざ書き写すことがあほらしなったし、
なによりも、子ども支援法が放ったらかされたまんまなんは、こんな阿呆に復興庁の実施責任者を務めさせてた、この阿呆よりさらに阿呆な連中らのせいやったんやと、
今さらながらに、想像通り、いや、想像以上の役人らの人でなしさに、ほとほと嫌気がさしたから。
そうこうしてたら、河凬 健一郎とおっしゃる弁護士さんが、わたしが思てたことを簡潔に言葉にしてくれはった。
そやしもう、今回はこの、河崎弁護士がメモ書きにしてまとめてくれはった彼自身の考えを、そのまんま転載させてもらいます。

↓以下、転載はじめ

復興庁水野参事官のツイッター暴言問題について考える
河凬 健一郎 | 弁護士
2013年6月13日

今朝は、毎日新聞のスクープ記事に叩き起こされた。

こちらの記事。
復興庁:幹部ツイッター暴言 「左翼クソ」「懸案曖昧に」

要約すると、復興庁で、原発避難者らを支援する法律の、実施責任者を務める水野靖久参事官が、ツイッター上で、著しい不適切発言を行っていた、というもの。

その続報。
復興庁幹部暴言ツイート:復興相が謝罪 国の姿勢疑う声も

この問題に関して、幾つかのメディアから取材を受けた。
おそらくは私が、福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)の一員として、
復興庁水野参事官が担当していたとされる「原発事故子ども・被災者支援法」の、市民団体の側のカウンターパートの一人である、という理由だろう。

余りにも何度も同じことを聞かれるので、回答用に、簡単なメモ書きを作ってみた。
私のコメントは以下の通りです。

===

率直な感想は?

・とても残念な気持ち。

・福島はもとより、北は北海道から西は九州・沖縄まで、日本全国に散らばった避難者の方々が、必死の思いで上京して復興庁を訪れて、何度も声を伝えてきた。
復興庁が、真摯に声を受け取ってくれると思えばこそだった。
その切実さ、真剣さが、伝わっていなかったことがショックだし、とても残念。


何が問題か?

水野参事官個人を叩いても仕方ない
過去の書き込みを読んでいて、むしろ気になったのは、途中までは実名アカウントであり、彼自身も某国会議員と相互フォローなどとも書き、
船橋市議会議員や公務員など、彼の職務を知っていると思われる人とのやりとりも記録されている点。
つまり、匿名で何を書いても自分を特定されないと思って書いたのではなく、半ば公然と、確信犯的に書いていたはず。

・だとすれば、少なくとも、水野参事官の周辺(国会議員含む)には、水野参事官が被災者支援に関して呟いたような感覚を、許容する雰囲気があったのだと考えるのが自然

・むしろ、復興庁全体の空気として、子ども被災者支援法や、原発事故避難者の問題には、関わりたくない、見ないことにしようという空気があったのではないか

昨年6月21日に成立した原発事故子ども・被災者支援法は、自民党から共産党まで、全会派賛成で成立した全会一致の法律。
しかし、1年近く経ったいまも、法定の「基本方針」の素案すら作られておらず、店晒しの状態が続いている

・また、法律成立から1年が経とうとしているのに、復興庁のウェブサイトの所管法令に、いまだに子ども被災者支援法が書かれていない

・こうした点を総合すると,今回の件を、単なる個人の資質の問題に回収してはならない。
復興庁全体の体質の問題として、真剣に対処すべき。

具体的には、

1) 支援法の担当部署を、明確に設けるべき。
原発避難の問題は、数ヶ月単位で仕事を行うプロジェクトチームに担いうるような、軽い問題ではない。
法制チームのような暫定的な担当ではなく、「子ども被災者支援法実施課」のような明確な責任を伴ったポジションを設け、基本方針策定の期限設定をするべきである。

2)支援法の条文に謳われている通り、被災者・避難者・支援者を含めた、支援法実施のための会議体を至急立ち上げ、公開の場で、被災者、避難者支援の取組みを進めるべきである。



最後に一言

水野参事官が「何をしたか」だけではなく、「何をしなかったか」こそが問われるべき。
ツイッターへの彼の書き込みの内容は、確かに不謹慎だし残念な内容だが、本質はそこではなく、
彼が「支援法の基本方針を作らない」ことで、「被災者・避難者の生活を追い詰める」ことに加担してきたことこそが問題
だからこそ、問題が起きたときに、被災者、支援者の中から、彼をかばう声が上がらない。
いまは彼がしたことが問われているが、
彼と、彼を含む復興庁が、何をしてこなかったのか、その間にも、どれだけ多くの被災者、避難者が追いつめられているのか。
そのことこそが問われるべき本質的な点
だ、と私は考える。

===

(参考)
原発事故子ども・被災者支援法(東京電力原子力事故により被災した子どもをはじめとする住民等の生活を守り支えるための被災者の生活支援等に関する施策の推進に関する法律)

原発事故子ども・被災者支援法の簡単な解説記事(TokyoFM『未来授業』の書き起こし)

原発事故子ども・被災者支援法市民会議

日本弁護士連合会(日弁連):復興庁参事官によるツイッターへの不適切な投稿に対して抗議し、改めて原発事故子ども・被災者支援法に基づく基本方針の早期策定及び具体的施策の早急な実現を求める会長声明

福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)


河凬 健一郎
弁護士
アクセンチュア東京オフィス勤務を経て弁護士に。早稲田リーガルコモンズ法律事務所所属。 共編著に「3.11大震災 暮らしの再生と法律家の仕事(日本評論社)」「避難する権利、それぞれの選択(岩波書店)」「国家と情報(現代書館)」など。 福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)共同代表として,原発事故に伴う避難者の方々への支援活動に取り組んでいる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅洋平くんを応援するぞ!

2013年06月13日 | 日本とわたし
三宅洋平さんという人を、ツィッターで知った。
知ってすぐにファンになった。



日本アーティスト有意識者会議 - N.A.U
Like This Page · June 9

皆様シェア宜しくお願い致します。
三宅洋平候補者が、この夏に行われる参議院選挙について正式表明を致しました。
--------------------------------
緑の党(グリーンズジャパン)の推薦を受けて、全国比例区に立候補します。
新月の夜が明けて、新しいタームが始まりました。
まさに、ここから次の新月までの1ヶ月の間に、様々な事が巻き起こるでしょう。
それは他人事ではなく、ぼくらによる、ぼくらの出来事たちです。
それが、この国や、地球の将来を決めます。

原発もTPPも憲法改正も深刻な環境破壊も、
多くの民衆が、無知と無関心に埋没している間に、
或いは、恣意的で偏った情報の大プロモーションに目を奪われている隙に、
我々の生活と社会を激震させることになるでしょう。

立ち止まり、歩む方向を改めるのは、今しかありません。

地球のエコシステムは、既に限界が迫ったという警告を数十年来、発し続けています。
選挙だからではありません。
日々これ淡々と、それはずっと続く、僕らの仕事です。
立候補を宣言してから、3週間と少し。
「一体、どこから立候補するのか?」
という問いに、ようやく答えられる日が来ました。

選挙区:全国比例区

*全国の皆さんが、投票できます。
政党名のみならず、ここには個人名を書く事が可能です。
政党名+候補の個人名の合計が、政党の得票になります。
政党の得票に応じて、政党が獲得した議席数の中で、
個人名の多い順に当選が決定します。(←ここ重要)


立候補形態:緑の党(グリーンズジャパン)からの推薦候補
*党員による「所属候補」と、党員外の「推薦候補」があります。
*供託金と選挙資金については、自身で負担する。

政治団体が全国で立候補するためには、政党要件を満たしている必要があります。
・現役5議席以上を保有している
・前回選挙時の総得票率2%以上を獲得している
・10人以上の候補者を擁立している

上記のいずれかを、満たしている政治団体は、全国比例区で、選挙に参加する事ができます。
現在、10名の候補予定者を有している緑の党(グリーンズジャパン)とは、ここ2ヶ月ほど交流、接触の機会に恵まれ、

1・愚直なまでの民主主義的「合議制」を信条としている点
→全国の会員による総会において皆で「話し合い」、決めるまで決めない、というフットワークの悪さを、
代表者たちがワンマン的に回避せず、その「面倒臭さ」を乗り越えることこそが、民主主義の本意である点を重視している政治観が、
僕の掲げる「チャランケ」政治と合致する。

2・オーガニックで開かれた感性、価値観

3・1970年代、豪州や欧州を中心に、国際的なネットワークを形成してきた歴史
→「国際的な戦争経済からのシフト」を標榜する上では、必須のネットワーク形成

4・出逢った候補者たちがみんな、「政治家」ではなく「市民」だった

5・合議制という民主主義的手続きを重視しているが、各党員や候補者たちは、対外的に自己裁量で発言・行動し、「党に縛られて」いない

などといった自分の感触から、この度、対等協力関係を本意とした推薦を受ける事にしました。
対等協力とはいえ、選挙の迫る中で、「統一名簿」による名称論議も時間の無駄なので(「ナウグリーン」「グリーンナウ(略称グリーン)」とか、分かりにくい)、
僕が、NAU代表として緑の党の傘下に入る形で、名称を緑の党(グリーンズジャパン)に統一。
共に学んでいける、素晴らしい仲間たちをみつけた、という気持ちです。

コンクリートやアスファルトに覆われた国土に、当たり前に心を痛め、
農薬にまみれた農地を、なんとか回復したいと願い、
戦争や原発、差別や貧困をなくす国際社会を、本気で構築し、
偏った富と権力のバランスを生み出した、市民の政治への「不参加」を克服する。

そうした感性を共有できる、緑の党(グリーンズジャパン)には、
「市民政党」としてのぶれない精神が宿っています。
戦略ではなく、真の「協力」を選びました。

もういくつか、「当選」のためには、確率の高い選択肢もありました。
(1枠ふえた神奈川小選挙区での単独立候補、もっとプロい政治力を有するみどりの風への合流、など)
が、
僕が当選することよりも、
応援する候補を当選させようとする、全国の皆さんの「政治参加」というプロセス(過程)こそが、「クニツクリ」という結果そのものである、
僕の当選の一つや二つなど、その過程から生じる副産物に過ぎない、
という思いで、
いちばん理念的で、いちばん険しいが、いちばん夢のある選択をしました。

目標はまず、
このチームで200万票とること。
前回の選挙に参加しなかった、およそ4000万人という「事実上の最大政党」(自民党1700万票)である無投票層が、
自分の頭で考えて、地方と全国で2名の候補者を選び、投票所で記入するだけで、
日本の既存政治の「母数」が大きく変わり、7月21日の開票以降、これまでとまったく違う政治の景色が、眼前に広がっていることでしょう。

「奇跡」はそこから始まり、それがもっとも滑らかな「革命」たり得るのです。
このミラクルを起こすことを前提として、
グリーンズジャパンが200万票を獲得することを目指します
話はデカい!
が、俺は選挙資金はおろか、供託金がまだ300万円足りていない。状態です。
さてさて、全国の三宅クラスター(笑)の皆さん。ヘッズの皆さん。
希望の船を漕ぎ出すための、一握りの砂金を、船長のところへ集めてください。
緑の党へ、6/20に、600万円の供託金を耳をそろえて預ける必要があります。
あと、12日。
選挙資金まで含めて、キリキリに切り詰めて、合計1300万円は要るなー。
選挙フェス行きのチケット、一人でも多くの皆さんに、「参加」意識を購入して欲しい。
マツリゴトを面白く、愉しくするには、「全員の参加」が必須です。
----------------------------------
個人献金の受付はこちらへ→
https://miyake-yohei.jp/
緑の党(グリーンズジャパン)公式HP
http://greens.gr.jp/
緑の党 WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/緑の党
緑の党(日本)・規約(いい規約だと思う)
http://greens.gr.jp/about/kiyak/ ― with Yohei Miyake.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、憲法のはなし!

2013年06月13日 | 日本とわたし
憲法ってなあに?見て考えよう 市民グループがDVD
【東京新聞】2013年6月3日

憲法96条改正に向けた動きが活発化する中、都内の市民グループが、憲法を考えるDVDを制作した。
グループ代表の相沢緑さん(65)=杉並区=は、「各地で上映してもらい、草の根で改憲を止めたい」と話す。
 
タイトルは「憲法ってなあに? 憲法改正ってどういうこと?」
法律家を育成する「伊藤塾」塾長で弁護士の伊藤真さんが、講義形式で、現行憲法と自民党の改憲草案との違いについて解説する、55分の作品。

 
相沢さんはことし3月、改憲の動きに危機感を抱く仲間3人と、「ワーカーズ フォー ピース」(WFP)を結成。
「多くの人に問題点を知ってもらいたい」と、DVDを制作した。
 
DVDは1枚500円(送料別)で販売する。
詳細は、WEPのホームページ=http://workers4peace.org/=へ。
(小形佳奈)



みなさ~ん!
どうかどうか、どしどし、このDVDを買うて観てみてください!
伊藤さんの憲法解説は、もうそれはそれは分かり易うて、スルスルと頭と心にしみ込んでいきます。
気持ちええほどに。

さてもうひとつ、これは関西方面に住んではる方々にご紹介。

↓以下は、ここによくコメントしてくれはるじゅんこさんからの情報です。

「きのうは、友人と「非戦を選ぶ演劇人の会」が行った、ピースリーディング「いま憲法のはなし」という劇を観てきました。
すごくタイムリーな企画で、日本国憲法と自民改憲案の比較をわかりやすく対比して、役者が語ってくれました。
出演者は、高橋長英・根岸季衣・山本宣・ゴリ(ガレッジセール)・松金よね子・市毛良枝・古村比呂他21名が、それぞれ役について演じてくれました。
安倍晋三・橋下徹・石破茂・ブッシュ・石原慎太郎・山崎拓の役の人は、観客に嘲笑されながら演じていて、気の毒な気もしました。
岸田敏志という俳優が、伊藤真さんの役をやっていましたよ!
一水会鈴木邦男さんの役の人もいたりして、とても楽しかったです。

http://hisen-engeki.com/information2.htm
こちらは大阪公演で、6/28.29の上演です」

ということで、『非戦を選ぶ演劇人の会』のご紹介をさせてもらいます。

非戦を選ぶ演劇人の会 ピースリーディング in 大阪 vol.2

第5回むりやり堺筋線演劇祭参加
いま、憲法のはなし
- 戦争を放棄する意志 -

台本構成:石原 燃 演出:わかぎゑふ

日時:2013年6月28日(金)18:30
日時:2013年6月29日(土)14:00/18:00
日時:※受付開始は開演1時間前、開場は30分前になります。
会場:ドーンセンター・1Fパフォーマンススペース
会場:大阪市中央区大手前1丁目3番49号 ドーンセンター TEL:06‐6910‐8500(代)
会場:◎京阪「天満橋」駅・地下鉄谷町線「天満橋」駅より徒歩5分
会場:◎JR東西線「大阪城北詰」駅より徒歩7分

◎第1部 朗読劇(ピースリーディング)
【出演予定(50音順)】※出演予定者は変更する場合があります。
浅野彰一/伊藤えりこ/うえだひろし/上田康人/円城寺あや/岡村宏懇/尾崎麿基
河東けい/亀岡寿行/清原正次/国木田かっぱ/コング桑田/高安美帆/谷川未佳
田根楽子/西村頼子/野田晋市/はしぐちしん/樋口ミユ/みやなおこ/村木よし子/他
★日替わり出演者 28日:茂山逸平/三代澤康司
★日替わり出演者 29日:桂 よね吉(昼)/桂 吉弥(夜)/保坂和拓
※チラシやホームページに記載されていた桂よね吉と桂吉弥の出演時間(昼と夜)が誤っていました。お詫びして訂正いたします。(5/15)

◎第2部 トーク
第1部の出演者によるアフタートークを行います。
※詳細に関しては、決まり次第ホームページに掲載します。

▼料金(全席自由:税込)
大人1,500円/中高生1,000円/小学生以下500円

▼チケット取り扱い(前売開始日:2013年5月10日[金])


このウェブサイトのページ上で、パソコンや携帯からのチケット購入ができるようになっています。
みなさん、ぜひぜひ!!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗大谷派宗議会は、日本国憲法第九十六条「改正」反対を、ここに決議いたします!

2013年06月13日 | 日本とわたし


「日本国憲法第九十六条「改正」反対決議」を宗議会において全会一致で可決

本日6月11日、弊派の最高議決機関であります宗議会(僧侶議員で構成)において、「日本国憲法第九十六条「改正」反対決議」が、全会一致で可決されました。

日本国憲法第九十六条「改正」反対決議

政府与党は、日本国憲法第九十六条の「改正」を表明しております。
これは、国会における改憲発議要件を、3分の2以上から2分の1以上に緩和することにより、憲法「改正」を容易にしようとするものです。
本来、憲法は、国民からの負託によって、国民に代わって、行政権を執行する政府を規制する、国の最高法規であります。
それ故、他国においても同様に、その改正には、あえて厳しい制約が定められています。

言うまでもなく、「国民主権」「基本的人権の尊重」「戦争の放棄」の三大原則を謳う現日本国憲法は、
政府が先頭に立ってそれを遵守し、憲法に基づく施策を具現化していく義務を持つものであり、
その具体的実践により、初めて日本国憲法は、世界に誇りうる憲法となります。

「国豊かに民安し。兵戈用いることなし」と説く『仏説無量寿経』を、正依の経典とする私たち真宗大谷派宗門は、
宗祖親鸞聖人の開顕せられた念仏の教えと、そこに流れる御同朋・御同行の精神のもとに歩んでまいりました。

しかし私たちは、過去の戦争においてその教えを歪め、無数のかけがえのない命を戦場に送り込むという、痛恨の過ちを犯してしまいました。
その慙愧に立って、1995年宗会において「不戦決議」を行った私たちは、今こそ念仏者として、恒久平和を願う現日本国憲法を守らねばなりません。

よって真宗大谷派宗議会は、日本国憲法第九十六条「改正」反対を、ここに決議いたします。

以上 

2013年6月11日

第58回宗議会/全会一致で可決



「国豊かに民安し。兵戈用いることなし」

この教えを、わたしも一生守り続けたい。
一生かけて、次の世代に受け継いでもらえるよう、伝え続けていきたい。

痛恨の過ちは、もう二度とくり返したらあかん。
教えを歪め、愚かな気運を煽り、戦争という、この世で最も愚かなことを企てる人間に、殺されるようなことにならんよう、

わたしら市民が、殺しに行かされ、殺されに行かされる人をこの世に二度と出さんよう、徹底的に抗議せなあかん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする