ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

「比較してはいけないことを比較して素人を騙す『読売新聞論説委員』は謝罪するべきだろう」武田邦彦氏

2013年09月16日 | 日本とわたし
9月12日付の、読売新聞の論評について、武田邦彦が見解を述べたものを転載させていただきます。

【読売新聞社説の論評】
「『1ミリ・シーベルト』への拘りを捨てたい」とはなにか?


http://takedanet.com/files/yomiurironsetutdyno.368-(9:45).mp3

読売新聞が、2013年9月12日つけで、「『1ミリ・シーベルト』への拘りを捨てたい」という社説を出した。

その論旨は、
政府は、住民帰還の目安となる年間被曝ひばく線量を、「20ミリ・シーベルト以下」としている。
国際放射線防護委員会の提言に沿った数値だ。 
その上で、長期的には 「年間1ミリ・シーベルト以下」に下げる方針だ。

しかし、住民の中には、直ちに1ミリ・シーベルト以下にするよう、拘(こだ)わる声が依然、少なくない。

人間は、宇宙や大地から、放射線を浴びて生活している。
病院のCT検査では、1回の被曝線量が、約8ミリ・シーベルトになることがある。

専門家は、広島と長崎の被爆者に対する追跡調査の結果、
積算線量が100ミリ・シーベルト以下の被曝では、がんとの因果関係は認められていない、と指摘する。

政府は、放射能の正しい情報を、周知していくことが大切だ。


としている。

社説だから、見解は見解として尊重しなければならないが、取材を基本とする新聞社としては、「事実誤認」が多すぎて、
「自分の意見を通すためには事実を曲げてもよい」としているので、一般人の意見としてはありうるが、大新聞の社説としては頂けない

このぐらい事実を無視するなら、社説の最初に、読売新聞は原発の再開を支持しているので、事実は無視します」と断った方がよい。

一つ一つ、検証しよう。

まず、
「政府は、住民帰還の目安となる年間被曝ひばく線量を「20ミリ・シーベルト以下」としている。国際放射線防護委員会の提言に沿った数値だ」
とあるが、ここは正しくは、次のように書かなければならない。

「日本では、事故時における最大の被曝量を、1年5ミリ(原子力安全委員会)としており、
また、事故時の発がん予想数についても規定している。

政府の決定は、日本国内の正式機関(安全委員会)の決定をないがしろにして、海外のNPO(任意団体で国際放射線防護委員会という名前を使っている)に従うのは、国民を無視したものだ



第二に、
「しかし、住民の中には、直ちに1ミリ・シーベルト以下にするよう拘(こだ)わる声が依然、少なくない」
とある。
問題は「拘る」という用語だが、1年1ミリは日本の基準で、また、日本の一般人の被曝限度として、長く使われてきたものだから、
それを「尊重する」、という用語を使うのが適当だろう。

「法令や基準を遵守する」というのは、日本社会の不文律であり、安全な日本を作っている基幹的な道徳だ。
それを、「拘る」という用語を使うのは不見識である。
法令や基準を守りたくない人が、法令を守ろうとしている人を、非難してはいけない。
まして、新聞の社説だから、見識が無い。



第三点は、
「人間は宇宙や大地から放射線を浴びて生活している。病院のCT検査では、1回の被曝線量が約8ミリ・シーベルトになることがある」
としていることだ。

被曝量は「足し算」なので、
1)自然からの放射線、
2)医療用放射線、
3)大気中核実験の放射線、
4)原発などの放射線、

からの被曝を合計して、平均的に1年5ミリになるようにしており、
その中で、4)が1年1ミリであり、「並列で比較できる」というものではない


医療用被曝が多い、と言うことを強調しているが、CTなどで被曝する場合、
「自分の健康を守るという利益」と「CTで被曝する損害」を比較して、利益が上回れば実施する、という関所がある。
これは、「正当化の原理」といって、専門家ならすべての人が知っているので、読売の論説委員は、よほどたちの悪い専門家に聞いたに違いない

命を守るために、患者の足の切断手術が許されるから、他人の足を切断してよい、という論理だ。
比較してはいけないことを比較して、素人を騙す手法だから、これは、新聞社としては謝罪するべきだろう。


次に、
「専門家は、広島と長崎の被爆者に対する追跡調査の結果、積算線量が100ミリ・シーベルト以下の被曝では、がんとの因果関係は認められていないと指摘する。
政府は、放射能の正しい情報を周知していくことが大切だ」


というくだりだが、一生の積算線量は100ミリが限度で、人間はおよそ100才ぐらい生きるので、1年1ミリという限度が決まっている意味もある。
これは、毒物などの摂取の基準の常識で、「将来は被曝しないだろう」という推定はしてはいけない
もしするなら、一人一人の被曝管理をしなければならない。


最後の文章、
「政府は・・・」は、もしこの通りにしたら、「政府は、自ら決めていた1年1ミリという被曝限度は正しくなかった」としなければならない。

これまでの基準は、人間の叡智を結集して、1年1ミリと決めていたのだから、
それを超える知識を持っているとすると、読売新聞の論説委員は、神になったようだ。

おそらく論説委員は、「健康よりお金」、「他人が病気になっても俺は大丈夫.東京に住んでいるから」ということだろう。

武田邦彦(平成25年9月13日)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする