ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

「戦場に行った事のない人間(安倍氏)が、自らの主張を通す為にNGOを道具としている」中村現地代表

2014年05月26日 | 日本とわたし


「安倍首相 NGOを道具にしている」

アフガニスタンで、医療や農業の支援活動をしている、福岡市の非政府組織(NGO)『ベシャワール会』の中村哲現地代表が、一時帰国し、25日、同市内で、毎日新聞のインタビューに応じた。
安倍晋三首相が、海外のNGOのために、自衛隊の任務拡大の必要性を唱えたことに、
「NGOを道具にしている」と批判
首相が、集団的自衛権の行使容認に踏み切れば、現地での危険は増すとして、撤退を検討せざるを得ないとの考えも示し、
非軍事による国際貢献の重要性を訴えた。

【井本義親】

集団的自衛権 行使容認を批判

ペシャワール会は、1984年からアフガンやパキスタンで、医療活動を開始。
米軍のアフガン攻撃開始後も、活動を継続し、同地の干ばつ対策として、農業用の用水路建設にも取り組んでいる。

中村氏によると、欧米諸国がアフガンに軍隊を出したことから、現地住民の憎しみや怒りが倍増
欧米のNGO関係者は現在、テロの標的となる危険が高まったことから、活動拠点のジャララバードから撤退した
それでも同地に残るペシャワール会について、中村氏は、
憲法9条を持つ日本は『戦闘に参加しない国』という信頼感があり、それが私たちの活動を守っている」と強調。
欧米のように、軍事力を使い、日本人というだけでターゲットになれば、当然私は逃げる」と述べた。

首相が、15日の記者会見で、「限定的な集団的自衛権の行使」と説明したことについては、
戦場に行ったことのない人間の発言。
武器を持って衝突すれば、互いに恐怖心や防衛心が強くなり、歯止めはなくなる

として、ひとたび行使を認めれば、際限がなくなると警告した。


「危険あおらず外交努力を」

一方、首相は、海外で活動するNGOを救出するためとして、自衛隊の駆け付け警護を認めることの正当性を唱えた。
だが、これは、集団的自衛権と関係ない武器使用の問題で、中村氏は、
自らの主張を通すために、NGOを道具としている。
集団的自衛権行使に賛成させるために、こじつけている印象は拭えない
」と不快感を示し、
国民の危機感をあおるのでなく、外交努力で不必要な敵はつくらないことこそ、内閣の責任だ」と訴えた。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「率直に言えば、『行く方も行く方だ』」というような場所がいっぱいな、夏休み前の日本への警告

2014年05月26日 | 日本とわたし
国土交通省-「公園のホットスポット…一部立ち入り禁止」



今頃になって国土交通省が、茨城県のひたち海浜公園のホットスポットを、立ち入り禁止区域指定。
率直に言えば、「行く方も行くほうだ」。



言われなければやらない、公園管理センターの無責任と怠慢

23日、国営ひたち海浜公園内で放射線量を測定したところ、広場や林の中など3か所で、
地表1メートルの高さの1時間当たりの放射線量が、国が除染を行う目安としている0.23マイクロシーベルトを超え、最高で0.70マイクロシーベルトに達しました。
このため国土交通省はこの3か所の周辺を、念のため立ち入り禁止として、来園者が近づかないようにロープを張り、立ち入り禁止の看板を立てました

(ソース:NHKは、欧米メディアと違って、こうした国民を被曝から回避させるような情報を出した後、すぐに削除してしまうという、ほとんど役に立たない放送局ですので、下に画像キャプチャーを取っておきます)

国土交通省は、福島第一原発事故で拡散した放射性物質の影響とみていて、今後、除染を実施することにしています。
ひたち海浜公園では、園内に37か所のポイントを設けて放射線量を毎月測定していましたが、
23日に調査した場所では、これまで測定は行われていなかったということです。
ひたち公園管理センターの田中裕子副管理センター長は、
「来園者に安心してもらえるよう、早期に除染を行いたい」と話していました
」。
(ソース:「国営ひたち海浜公園 除染を実施へ」)




ニュース動画は、トップ画像をクリックしてください。
公共放送としては失格のNHKのことですから、すぐに削除してしまうでしょうけれど。
欧米メディアは削除などしません。
何年でも残しておきます。
これは、隠蔽体質の、日本の大メディアだけの現象。
特に、今では反社会的なメディアに成り下がった公共放送のNHKは、その筆頭。

今回は、安倍晋三政府プロパガンダ機関のNHKも、さすがに「風評被害」という言葉は使えないようです。

1時間当たり0.7マイクロシーベルト(μSv/h)を、公的機関が採用している以下の計算式で、年間被曝量に直してみます。

ただし、この↓計算式において、屋内にいた場合、一律に0.4(つまり、0.6分は建物でブロックされると考えている)としていることは、
老朽化した木造住宅の場合は、当てはまりません。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(測定値μSv/h×屋外8時間×365日)+(測定値μSv/h×屋内16時間×40%×365日)=μSv/年×1000=mSv/年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(0.7×8×365)+(0.7×16×0.4×365)=3680μSv/年 → 3.68mSv/年 → 年間3.68ミリシーベルト

再三、繰り返しますが、これは線源(面)から1m離れたところでの「外部被曝線量」です。
子供であれば、線源からもっと近くなります

散歩に連れ出されたワンちゃんでは、わずか数cmということになります。
放射線の強さ(エネルギーの強さ)は、距離の2乗に反比例しますので、子供の被曝量に地上1mの数値を採用している時点で、信じるに値しないのです。

また、これはあくまで、「外部被曝」についてですから、子供を、この超ミニホットスポットで遊ばせた場合、
土ほこりを吸い込んだり、草の上や土の上でゴロゴロしたりすると、呼気から肺に、放射性物質を取り込んでしまいます

セシウム(134にしても、137にしても)があるところには、うっかり吸い込んでしまったら一生モノの、ストロンチウム90が必ず存在しているので、非常に危険です。

上の数式によって出された「年間3.68ミリシーベルト」というのは、外部被曝の年間被曝量ですから、さして問題になりません。
(→これとて危険であるが、今の日本の現状では、比較する上で、こうした表現を使わざるを得ない)

問題は、どんなときでも「内部被曝」ですから、消して子供を近づけてはなりません


0.7マイクロを発表したのは、これでも線量が下がったから

なぜ、今頃になって、こんな報道をするのでしょうか。

下の動画をしっかり観てください。たった3分の動画です。

5.56μSv/h 国営ひたち海浜公園 みはらしの丘 休憩所跡


以下は、この測定者(動画の制作者)のコメントです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2012年6月10日、茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園で、放射線量を測定した。

空間の値(胸の高さ)は、0.65マイクロシーベルト毎時、地表の値は、5.56マイクロ­シーベルト/時だった。

測定場所は、公園内の『みはらしの丘』のふもとにある、『みはらし広場』の一角

先日まで、プレハブ小屋の『休憩所』や、飲食物を販売する屋台が設置されていた。

乳幼児を連れた多くの家族が、この場所の真上に設置された休憩所内で、お弁当をひろげた­り、風雨をしのいだりして過ごした。

この場所で、今までに、多くの乳幼児や児童・生徒たちが、知らないうちに被爆したと思われ­る。

放射性物質を含むホコリを吸い込み、靴の裏や衣服にくっつけて、家まで持ち帰っただろう­。
『みはらしの丘』周辺は今も、一切、立ち入り禁止などの措置はとられていない

この場所にあった休憩所は、2012年6月になって撤去された。
しかし、高濃度の放射線をおびた土壌は、測定もされず、放置され続けている

ホコリとして舞い、子供たちが呼吸とともに吸い込み、深刻な内部被爆を続けるだろう。

公園管理事務所は、震災以来、1年3ヶ月にわたって、園内の放射線量を一切、測定も公表もし­ていないと明言してきた

しかし、昨日2012年6月9日になって突然、公式ホームページ上に、放射線量の測定値­を公表した。

園内27箇所が測定され、空間の放射線量が、2.3μSv/hを上回った3箇所について­、立ち入り禁止とした
いままで測定していなかった理由の釈明や謝罪は、一切無い

公園管理事務所は、『ネモフィラの花が見ごろです』 とか 『ローズガーデンの花が咲いています』 とか 『GWに20万人を超える来園者数がありました』 などの情報発信に熱心だ。

プレスリリースやホームページ上で公表し、来園者数の増加策ばかりを進めてきた。 

また、入り口付近に 『テロ特別警戒』 の大きな看板をかかげ、パトロール車が園内をぐるぐると回っていた。 
一方、多くの市民からの、『放射線量を測定してほしい』との訴えは、今まで無視し続けてき­た
 
マスコミも、公園の放射線量についての、市民からの情報提供を、無視し続けた

公園管理事務所の情報発信のみを垂れ流し、子供たちを守ろうとはしてこなかった。
 
公園管理事務所もマスメディアも、これからも反省することはなく、何の責任もとらないだ­ろう

現実を直視しない、不誠実な態度が、子供たちを被爆させ続けている

福島第一原発からの距離は約120km。
測定器は、ウクライナ製。ECOTEST MKS-05。ガンマ線のみを測定した。
5.56 microSv/h, Hitachinaka Sea Side Park, Vantage hill hoot, ground level

ビデオの中で使用した汚染マップは、群馬大学の早川由紀夫教授が監修・作成したものです。
『福島第一原発事故の放射能汚染地図』
Map shown in the video is "RADIATION COUNTER MAP of the Fukushima Daiichi accident" og proffesor Yukio HAYAKAWA of Gunma University.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


マスコミも、公園の放射線量についての市民からの情報提供を、無視し続けた

園管理事務所の情報発信のみを垂れ流し、子供たちを守ろうとはしてこなかった
 
公園管理事務所もマスメディアも、これからも反省すことはなく、何の責任もとらないだ­ろう。
現実を直視しない、不誠実な態度が、子供たちを被爆させ続けている…。



このように測定者はコメントしていますが、それは今でも、公園側と、危険な原発推進反社会的新聞によって、続けられています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひたち海浜公園、入場者数が最高 茨城
(産経ニュース 2014.5.8 02:08)

国営ひたち海浜公園(ひたちなか市馬渡)は、ゴールデンウイーク(GW)期間中の5月4日に、
1日当たりの入園者数が7万1620人
となり、開園以来過去最高を記録したと発表した
……。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


夏休み-子供をどこに連れていけばいいか

動画で分かるように、窪地、盆地状の地形に、放射性物質は溜まります
キャンプサイトでは、こういう地形が多いようです。

また、木の下なども同様、水が集まります
その水は、周囲の丘陵地帯から、雨水・雪解け水などによって運ばれてきます

また、木の表面の樹皮には、放射性物質が入り込んで取れません
特に、子供の身長は低いので、こうした場所は避ける必要があります。

これは、ひたち海浜公園だけではありません
国土交通省は、河川・海浜の放射線量の測定は行わないと、2011年の段階で明言しています

地形を読んでください。
必要なことは、警戒心を緩めないことと、親御さんのイメージ力です。
行楽の場所を吟味してください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「「私一人くらい」という考え…それを世界中の人がすれば一発で地球はだめになる」『地球の秘密』後書より

2014年05月26日 | 日本とわたし
昨日の畑作りの際に、歩美ちゃんが持ってきた『愛媛AIちゃん』という液体。
写真を撮り忘れてしまいましたが、ペットボトルの中のそれは、プクプクと小さな泡をたてていました。
色はコーヒー牛乳色。
わざわざ陽の当たる所に置いてあるので、妙だな~と思いながら見ていると、

「これは『愛媛のAIちゃん』っつって、万能液なんです」と歩美ちゃん。

今日送ってきてくれたメールで、もう少し詳しく教えてくれたので、それをこちらで紹介させていただこうと思います。

『この万能菌さん配合は、以下のブログから(超簡単!)
http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-1040.html

これを開発した愛媛県職員の曽我部さんは、『地球の秘密』という漫画を描いてその夜に、脳内出血で亡くなってしまった、わずか12歳の坪田愛華さんにちなんで、
『AI』と名を付け、特許も取らず、「地球のために皆に広がる」ことにしたそうです。
(特許取りまくりのモンサントとはわけが違うわ!)

ということで、その『地球の秘密』という漫画を検索してみました。

あなたはこの絵本から、なにを感じるでしょうか。

『地球の秘密』 坪田愛華ちゃん作の絵本


『地球の秘密』 坪田愛華ちゃん作

おそらくは世界で一番、地球の環境問題において影響力を持った、小学生の少女の存在を、先日、知りました。
その女の子の名前は、坪田愛華ちゃん。
彼女は今も、そしてこれからもずーっと、12歳のままです。
1991年12月27日、一冊の絵本を残して、すでにこの世を去っています。
 
お母さんの揚子さんが、「愛華は、これを描くために生まれてきたのだと思う」と語るその絵本のタイトルは、『地球の秘密』です。

 
漫画を描くのが得意だった愛華ちゃんが、学校で出された研究課題にと、一所懸命に描いたものでした。愛華ちゃんは、その力作を完成させた数時間後、脳内出血で倒れ、その翌日、短い生涯を閉じました。
 
悲しみの中、お母さんは、愛華ちゃんの遺作となったその絵本を、学校の校長先生に渡しました。
それが、校長室を訪れた国連の関係者の方の目に止まり、出版される運びとなったのです。

現在、『地球の秘密』は、8カ国語に翻訳され、世界中の子供たちの元へ届けられる、大ベストセラーになっています。



単に「森林伐採反対」と言うのではなく、森林資源を糧に生活している人たちのことも思いやられている。
 『地球の秘密』では、私たちが直面している様々な環境問題に触れられ、のみならず、その解決の方向性まで指し示されています。 

 
小学生の女の子に、こんな広い視野を持った子がいるのか、と驚かされます。
が、特に印象的なのは、一方的に「環境破壊反対!」と言うのではなく、
止むに止まれず環境破壊を招いてしまう、貧しい国々の人たちの生活を心配して、
恵まれた国に住む自分たちが何とかしなければと、綴られているところです。
 


環境破壊をくい止めるための、具体的な方法や条約なども紹介されている。


物質的豊かさを追い求めるあまり、他者への思いやりを忘れた現代人の心に、幾つもの礫を投げかける一冊ではないでしょうか。

そしてまた、込められた思いが、強く深ければ、時を越え場所を越えて、多くの人の心を動かすことが出来るのだということを、教えてくれていると思います。

若い世代だけでなく、多くの方に読んでいただきたいと思います。 



「地球の秘密」あとがき
坪田愛華(12才)

この本を作って、私はアフリカや東南アジアの人のことを考えました。
東南アジアなどでは、私より年下ぐらいの子でも働いています。
勉強もできなくてかわいそうです。
そういうことがなくなるには、戦争をなくすことが必要だと思います。
私は学校へ行って勉強できるし、帰る家があって幸せです。
私はもっと勉強して、富める国と貧しい国の差をなくしたいです。
私は医者になって、いろいろな人の命を助けたいと思います。
環境については、「私一人くらい」という考えはやめようと思います。
それを世界中の人がすれば、一発で地球はだめになると思います。
みんなが協力し合って、美しい地球ができればいいです。


このあとがきを残して、1991年12月27日、愛華ちゃんは脳内出血で、短い生涯を終えました。
このことは、世界中に大きな衝撃を与え、『地球の秘密』は今、世界中で読まれるようになりました。
この本は、多くの人に、地球が今、大変な状態にあること、それを改めるのは、それに気付いた自分であること、
自分の実践を通じて、多くの人に知らせていくことだ、ということを気付かせてくれます。

1993年 、国連環境計画 (UNEP)より、世界で環境問題に著しい貢献をした人に贈られる、「グローバル500賞 」を受賞しました。

↑以上、転載おわり


愛華ちゃんが生きていたら、今頃どんな漫画を書いていたでしょうか。
生まれ変わってまた、漫画を書いてくれているのでしょうか。
今の地球は、大勢の大人たちの『私一人くらい』のせいで、とても痛めつけられてしまっています。
わたしたちはそろそろ、というか早急に、『私一人くらい』から抜け出して、『私一人でも』という気持ちに切り替えないといけないと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国『超テキトーでオリジナルな、レイズドベッドガーデン誕生!』事情

2014年05月26日 | 米国○○事情
先日までとは打って変わって、ポッカリ浮かぶ雲と青空が清々しい、というか、日射しが痛いほどに強い、快晴日となった昨日、
以前から話に上がっていた、レイズドベッドガーデンを裏庭の元ハト小屋だった所に作ろう、という計画を、いよいよ実行することに。
なんといっても、畑の師匠である歩美ちゃんが、食べては適当に植えた野菜の種から、ニョキニョキと芽が出てきてしまっているので、
その赤ちゃんたちを、一刻も早くそこに移し替えてやらなければなりません。

さてそのレイズドベッド、今までにもあちこちで目にしたことがありましたが、
てきと~に地面に穴を掘って、そこに種を植え、もし芽が出てきたらラッキ~♪みたいな性格のわたしには到底、作ることも管理することもできないであろうと、勝手に決めつけていたのですが……。
歩美ちゃんの熱意には敵いません……わたしもいっちょ、頑張ることにしました。


まずは、いったいどこに、どれだけの大きさの物を作るのがよいか。


あちこちから集めてきたジャンクを置いて、なんとなく楽しんでいた元ハト小屋の基礎部分は、ものすごい量の砂利が敷き詰められています。
掘っても掘っても砂利だらけ。
本当はここら辺を、日本庭園もどきにしてしまおうか、などと考えていたりもしました。
砂利の上にすのこをいくつか置いて、その周りに鉢植えを点々と……みたいな。
けれども、工事用の砂利なので、大きい上にやたらと尖っているので、熊手などで模様を作る、なんて全く無理。
ほんじゃあ、その上にポンと置いてみるべか。

横8フィート、縦10フィートぐらいが妥当ということで、まずは近所のホームセンターへGO!
いやもう、3連休の真っただ中に加えて超~快晴、ということで、お店は大繁盛。
こういう日の店員さんは、自分は働かなければならない連休に、浮かれてワラワラとやって来る客が多いので、たいてい機嫌が悪いものです。
まあ、気持ちが分からないわけではありませんが……。

まずは小物から、ということで、ニワトリ小屋用の網を引っ掛けるポールと網を物色。
一番適当だと思える長さのポールが、ほとんど売れていて、棚の奥に残っているポールに手が届きません。
近くに居た店員さんに、わたしたちでは手が届かないので、取ってもらえないかと頼むと、
どうしてだか、ひじょ~にやりたくないような態度をとられ、こっちが戸惑ってしまいましたが、
まあ無視をして、12本、無事にゲット。
次のネットはかなり悩みましたが、とりあえず今回は初めての実験ということで、最も安いプラスティック製のものをゲット。

そして大物の囲い板。
畑を囲う一辺の板、ということで、あれこれ見比べてみましたが、結局一番安い、木のクズをノリで固めた、縦8フィート幅4フィートの合板を買って、4つに切り分けてもらうことにしました。
なので畑は、一辺が8フィートの正方形に急きょ変更!
で、切り分けてもらう場所まで、その板をどうやって運ぶのか。
それを聞きに遠くの居た店員さんの所まで走って行くと、そんなことは板の近くに居る店員に聞けと言われ、すごすごと退散。
板の近くには誰もおらず、仕方が無いので歩美ちゃんとふたりで、エッサホイサと運んでいると、
「なにやってんだ、頼めば運んでやるのに」と、さっきの店員さんがブツブツ言いながらやってきて、ヒョイと持ち上げて持ってってくれました。
なら、最初っから言うてぇな。
で、切ってもらったのですが、最後の一辺の高さがかなり低かったのです……でもそれで良しとしました。
切り直し、なんてことをお願いした日にゃ~、どんなことになるか……とにかく今回はやめといた方が無難です。

最後にちょうつがいを8個買って終了!
全部で78ドルの買い物でした。


早速作業開始。
とにかくアバウトに楽しく!というのが信条の我ら。
まずはハト小屋の基礎のセメント枠の内側の適当な位置に、ネット掛けのポールを打ち込むことに。


と、ところが……これがめっちゃ困難なことが分かりました。
掘っても掘っても、ツルハシを使っても、砂利だらけ……。
土の中に、たった一個の小石があっても突き刺せないのに……ということで、一穴ごとにふたりでせっせと搔き出しました。

ポールが終了した時点でかなり疲れておりましたが、せっかくだ、終っちまおう!と気を振り絞り(おおげさ?!)、ちょうつがいの取り付けに。
ペラペラの板なので、あっという間に作業が終るだろうと思っていたら……。
あかん、固い!異様に固いではありませんか!
ネジが全く入っていってくれません。
なので印をつけて、そこに釘を打ち、浅い穴を開けてから作業することにしました。
いやもう、小さな困難というのは斯様に、ひょこひょこと無邪気に、わたしたちの目の前に現れるものなのですね。

だんだんに出来上がってきました。


旦那が、自分もオンボロ小屋の解体などに取りかかり、それなりに疲れていたにも関わらず、バーベキューディナーを担当してくれました。



そして翌日の朝、次男くんが起きてくるなり、
「聞いた?」
「なにを?」
「昨日、おかあさんらが作ってた板の上に、リスが飛び乗って倒してたけど……」

うぬぬ……我々が注意しなければならないのは、グラウンドホッグやスカンクだけではありませんでした……。
大急ぎでちょうつがいの取り付けを終了し、とりあえず枠だけは完成したレイズドベッドと、旦那が解体中の小屋の残骸です。



砂利の上にまずは土を敷き、その上に長年積み上げてきた雑草を蒔き、その上にウッドチップを敷いて終了……の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする