昨年秋以来続いた有力馬、実績馬の相次ぐ引退で、かなり手薄になった印象のある古馬中長距離王道路線。
長期休養中のロジユニヴァースが戻ってくればだいぶ風景も変わるのだと思いますが、まだまだ彼の復帰については流動的な状況が続くと思います。
そんな王道路線を盛上げて欲しいのが、今週末の日経新春杯に出走してくるベストメンバーです。
ベストメンバーは、昨年の京都新聞杯を快勝したあとに骨折で戦列を離れていましたが、最近は調教なども良い感じで進められているようです。
もともと本格化前の春でさえ、若葉賞で皐月賞2着のトライアンフマーチを降していましたし、状態が戻ってさえいれば、手薄な王道路線を盛上げる活躍をしてくれる可能性があると思います。
半分以上は願望も入っているのですが、この馬あたりに頑張ってもらわないと、今年の王道路線はドリームジャーニーの一枚看板という寂しいことになってしまいそうな気もします。(やはり、天皇賞や宝塚記念が面白くないと、日本の競馬は盛上がりませんから。)
久々のレースでいきなり結果を出すのは大変でしょうが、ある意味競馬界全体のためにも、鮮やかなパフォーマンスを見せて欲しいと思います。
長期休養中のロジユニヴァースが戻ってくればだいぶ風景も変わるのだと思いますが、まだまだ彼の復帰については流動的な状況が続くと思います。
そんな王道路線を盛上げて欲しいのが、今週末の日経新春杯に出走してくるベストメンバーです。
ベストメンバーは、昨年の京都新聞杯を快勝したあとに骨折で戦列を離れていましたが、最近は調教なども良い感じで進められているようです。
もともと本格化前の春でさえ、若葉賞で皐月賞2着のトライアンフマーチを降していましたし、状態が戻ってさえいれば、手薄な王道路線を盛上げる活躍をしてくれる可能性があると思います。
半分以上は願望も入っているのですが、この馬あたりに頑張ってもらわないと、今年の王道路線はドリームジャーニーの一枚看板という寂しいことになってしまいそうな気もします。(やはり、天皇賞や宝塚記念が面白くないと、日本の競馬は盛上がりませんから。)
久々のレースでいきなり結果を出すのは大変でしょうが、ある意味競馬界全体のためにも、鮮やかなパフォーマンスを見せて欲しいと思います。