とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ダブルミッション】再入厩~本格始動のタイミングはいつ!?

2013-11-14 05:59:17 | 引退馬
アカデミー牧場在厩のダブルミッションは、引き続き、周回コースでのダク3000m、ハロン18~22秒ペースのキャンター2800mを消化。週2回、半マイル16-16前後を乗り込まれています。

◇野田代表のコメント
「先週末、気持ちを注入するような感じで少し時計を詰めてみたところ、適度な前向きさを示し、しっかりスーッと動いてくれました。人間に対して素直ですし、今は落ち着きがあるのもイイですね。トモの緩さが解消してくるまでの間は疲れが溜まりやすいことが予想されますが、来年のことを考えると、あまりゆっくりばかりもしていられません。つねに厩舎と確認を取りながら、本馬に相応しい始動のタイミングを窺っていきます。」
-----

先週末に行なった16-16程度の調教も、この馬にとっては楽々の内容だったようです。
トモを含めて全体的に緩いと言われれば確かにそうなのでしょうが、調教ではまずまず動けているのも事実ですし、あまり大事にし過ぎるのもどうなのかな?なーんて思うのですが、どうなんでしょう(^_^;)

と言ってはみたものの、そのあたりについて私がどうこう考えても仕方がありません。
野田代表も角居調教師も、時間的なことも含めてダブルミッションが一番いい形でデビューできるよう考えてくれていますので、こちらとしては、あまり余計なことは考えずに応援に専念したいと思います。
ただ、このままの状態で年が明けるとさすがに少し心配になってきますので、遅くとも年内再入厩ぐらいのペースで進んで欲しい感じですかねぇ。(なんか、気持ちが揺れますなぁ(^_^;))

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ウェルシュハープ】意外に時間が掛かるかも…

2013-11-14 05:48:45 | 引退馬
ミホ分場在厩のウェルシュハープは、午前60分、午後30分のウォーキングマシン運動を消化しています。

◇坂本場長のコメント
「傷腫れに関しては、日ごとに良くなっているものの、もう少し様子見が必要な状態。週末もしくは週明けくらいに騎乗を再開できるかどうかといったところでしょうか。目下は薬を塗布し、水冷ケアで対応しており、ステーブルバンテージを巻いて保護しています。あとは日にち薬になってくると思います。」
-----

馬房内で暴れて作ったというキズですが、腫れは引きつつあるものの、まだ全治というわけにはいかないですね。外傷自体はあまり心配する必要がないと思っていたのですが、それほど簡単な話ではなかったようです。

とは言え傷はそのうち治るものですから、いずれ時間が解決してくれます。それよりも、完全に休んだ分の遅れを取り戻すのに時間がかかりそうなのが。。まあ、再入厩のためには必要なステップなので、仕方がないですけどねぇ。
出来れば今月中にトレセンに戻って年内にもう一、二戦して欲しいと思っていましたが、ちょっと難しいかもしれません。このあと上手にリカバリが出来たとして、年末ギリギリに間に合うかどうか…でしょうか。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エタンダール】Wマシン運動の反動なし。引き続き順調です!

2013-11-14 05:37:34 | 引退馬
ライジングリハビリテーション在厩のエタンダールは、日に30分のウォーキングマシン運動を消化しています。13日測定の馬体重は468kgです。

◇藤田場長のコメント
「検査結果に大きな変化がなかったですし、ウォーキングマシン運動を開始して2週目を迎えた今もなお、帯熱・腫脹は感じられません。次回のエコー検査は12月上旬を予定。それまではこのメニューを続け、様子を見守っていきたいと思います。」
-----

先週、日に30分のウォーキングマシン運動を始めましたが、その後も特に問題は出ていないようです。
こうなると、じゃあ、運動時間を長くしようとか、乗り運動はいつからかとか、つい先走って考えてしまいますが、そんなに簡単にペースアップができるはずもなく、こちらも落ち着いて見守らなければいけませんね。。。。
とか言いながら、この調子なら年明けには騎乗運動開始か?などと想像してニンマリしてしまう私なのでした(^_^;)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アタッキングゾーン】回復順調、次走では更なる前進を(^_^)

2013-11-14 05:26:24 | 引退馬
大滝ステーブル在厩のアタッキングゾーンは、現在はウォーキングマシン60分、周回コースでのダク1000m、ハッキングキャンター3000~4000mを消化しています。

◇大滝代表のコメント(抜粋)
「まだこちらにきて日が浅い状況ですが、レース後にしてはテンションが高ぶることもなく比較的落ち着いているほうです。口向きやバランスもいい意味で変わりない感じで、少なくとも悪くなっている印象はないです。目下はインターバルトレーニング中心で疲れを癒してあげたいと思います。」
-----

前走後、リフレッシュのため放牧に出たアタッキングゾーンですが、特に疲れが残っている雰囲気もなく、ひとまず順調に回復してくれているようです。精神面もいい状態にあるようですし、程なくフレッシュな状態になってくれるでしょう。
アタッキングゾーンも以前とは違い、「状態さえ良ければソコソコの競馬はしてくれるのでは?」という雰囲気になってきましたので、この休養中にしっかり立て直してもらって、次走では久々の勝利を目指して欲しいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バシレウス】15-15が見えてきた!

2013-11-14 05:13:43 | 引退馬
ジョイナスファーム在厩のバシレウスは、周回コースでの軽いキャンター1400m、普通キャンター2100mを消化。週1~2回は少しピッチを上げて乗り込まれています。

◇古谷場長のコメント(抜粋)
「8日にハロン17秒ペースを乗り、12日はそこから終いのみ15秒台をマーク。その後も反動はありませんので、今週末は3F15-15まで進めて行く予定で考えています。自分からハミを取って走ってくれますし、体つきにも少しずつ締まりが出てきました。何とかこの調子で進めていきたいものです。」
-----

試験的な16~17秒のキャンターをクリアして、継続的な15ー15へのペースアップが視野に入ってきました。
不安が全くないと言うと嘘になりますが、ビビってばかりいては前に進めませんので、多少のリスクは覚悟の上でチャレンジをしてもらいましょう。(そもそも15-15程度が継続できないようでは復帰は覚束ないですしねぇ。。)

出来るだけ慎重に進めるのは当然としても、これからは、週ごとにステップアップが感じられる報告を期待したいです。
いやぁ、せっかくここまで来たんだし、本当に無事に進んで欲しいなぁ…m(_ _)m

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スプラッシュエンド】坂路調教始まりました(^_^)

2013-11-14 05:02:50 | 引退馬
グロースフィールド在厩のスプラッシュエンドは、おもにウォーキングマシン60分、周回コースでのハッキング1200~1600m、ハロン18~22秒ペースのキャンター2400mを消化。週2回、坂路でのハロン17秒ペースのキャンター1本を開始しています。

◇桜井場長のコメント(抜粋)
「土曜と火曜は坂路に入り始めましたが、敷き替えたウッドチップがまだ完全には馴染んでいない状況ですので、今週はセーブ気味の内容に終始。来週の火曜日ぐらいから、段階的に時計を詰めて行く予定で考えています。その後も爪や脚元、トモの感じは特に気にならず、ペースアップにむけての不安材料はなくなりました。」
-----

紆余曲折があったスプラッシュエンドですが、ようやく坂路での調教も始まりました。
例によってまだ半信半疑なのですが、この調子でいけば、もしかしたら年内入厩年明け出走が可能かもしれません。
「ペースアップにむけての不安材料はなくなった」とのことですが、スプラッシュエンドは歯車が狂うと休養が長くなる傾向にありますので、出来るだけ慎重に(でもそれなりに急いで(^_^;))進めて頂ければと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする