山手線の大崎駅付近で仕事を済ませ、『じゃあ、気合いを入れるために一杯飲んで帰りますか?』という、いつも通りの流れになりまして。。(と言っても、毎日そんなことばかりしているわけではありません(^_^;))
実は、大崎駅と五反田の飲屋街は歩いていける距離にあったりするので、(この日は気のおけないメンバーの気楽さもあったので)ブラブラしながら食べたいものと行きたい店を考えることになりました。
で、最終的に決まったお店はと言いますと、そろそろおでんが美味しい季節ということで、五反田の桜小路にある、「おでんと創作料理の“ささ”」というところに落ち着きました。
お店の雰囲気はこんな感じ。扉に「ちち」の文字が見えますが、表から見ると、ちゃんと「ささ」になります(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/0216d0cf4079bb5dfbe4d444d68db5a3.jpg)
この店のお通しはいきなりおでんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2d/b2e2978fddb10f05bd0202a51fdfd126.jpg)
里芋とがんもどき。シンプルですが、昆布のダシが良く効いて、さっぱりほっこり出来るおでんです。
こういうお通しを出されると、『あとでもっとおでんを食べよう!』という気になりますね。もちろん、それがお店の作戦なのでしょうが、こういう作戦ならまんまと乗ってあげた方がこちらもお得です。
おでんはあとのお楽しみにして、まずは鶏わさから頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/1ee8e48c506e2f93c8e3e452e84bc6ce.jpg)
鶏わさですからね、わさびはたっぷり目が嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/62c0e6793eebec5cce39bf0f1f7c6dfe.jpg)
こちらは名物のポテトサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/40dd702320aeeb45a1cb3b12db8f5e95.jpg)
出てきた時は『なんじゃこりゃあ?』ですが、ちゃんと美味しいポテトサラダです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/f590c926c8467b5cfad8e4781833d5bf.jpg)
さて、これは何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/f9c1d6eba7009460202f8b5c11c9a3c7.jpg)
正解は、白レバーの燻製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/76d5b90b7877bcddb8af15d1299df6e1.jpg)
いやぁ、こいつは美味しかったですねぇ。
柔らかくてマッタリした白レバーを燻製にしてあるのですが、燻された表面が香ばしく、燻製独特の風味をまとっているんです。それでいて中は白レバーの柔らかい濃厚さを全く失っていない。
なるほどこういう食べ方もあるのかと、改めていい勉強になりましたm(_ _)m
白レバーがあまりにも美味しかったので、小さな蔵(焼酎)をロックで頂くことになりまして…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/9ff56147e057651ff6d75ebc6112ae87.jpg)
小さな蔵で勢いがつき、炙りシメサバを追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/cf4dfbadef63976019c4219ca2b9c39d.jpg)
普通のシメサバが出てきたと思ったら、いきなりバーナーで炙られちゃいました(; ̄O ̄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/adad26f6d7c6ad4b6cda54725b413dd9.jpg)
炙り上がりです。演出とは言え、手を出して火傷しちゃう人とか、いないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/beb29fc6e242cbbcb5c527f7d7fb80d6.jpg)
最後におろしポン酢をタップリのせて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/2dec4281cd20416fc7b9b9f16aa937a1.jpg)
火を見て興奮したせいでしょうか、なんか、むちゃくちゃ美味しく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/f5d15f064b3e56d55171cea00fd081ab.jpg)
この辺りで、『あれ?俺たちおでんを食べにきたんだよな』と、大事なことを思い出しました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/9a118e0ab8b923034aa8c3ba5adf2ce6.jpg)
厚揚げとちくわぶと玉子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c9/f5b582f6d0884e898d2a45aa0b501f29.jpg)
程よく味が滲みた玉子は外せませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/04211c8c89e54fc97bbf2d2822eccb71.jpg)
そして、大根とウインナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/aed9913a782bacdcb50a64090ea26645.jpg)
おでんのタネはそれぞれ好みがあると思いますが、私にとってのソウルフードは“ちくわぶ”です。
味の好き嫌いでいうと大根とか玉子が鉄板大好きダネなのですが、子どもの頃、近所に来ていた屋台のおでん屋さんで買い食いをしていたちくわぶの印象がものすごく強くて。。
多分、私のちくわぶ好きは、一生変わらないんだろうなぁ(^_^;)
そんな昔の話はさておいて、こちらのお店はなかなかイイですね。
店自体は屋台に毛が生えた感じの雰囲気ですが(失礼m(_ _)m)、気取らないけどチョットずつ工夫してある料理の所為でしょうか、敷居が低い割には美味しいひと時が充分に楽しめる、お得な居酒屋さんになっています。
桜小路界隈には似たような雰囲気のお店が集まっていますので、チャンスがあれば、是非とも他のお店も探検してみたいと思いました。いやぁ、楽しみだなぁ(^O^)
ささ
品川区西五反田1-12-1 五反田桜小路
050-5868-7661(予約専用)
03-3491-7705(問合せ専用)
応援クリック励みになります!
実は、大崎駅と五反田の飲屋街は歩いていける距離にあったりするので、(この日は気のおけないメンバーの気楽さもあったので)ブラブラしながら食べたいものと行きたい店を考えることになりました。
で、最終的に決まったお店はと言いますと、そろそろおでんが美味しい季節ということで、五反田の桜小路にある、「おでんと創作料理の“ささ”」というところに落ち着きました。
お店の雰囲気はこんな感じ。扉に「ちち」の文字が見えますが、表から見ると、ちゃんと「ささ」になります(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/0216d0cf4079bb5dfbe4d444d68db5a3.jpg)
この店のお通しはいきなりおでんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2d/b2e2978fddb10f05bd0202a51fdfd126.jpg)
里芋とがんもどき。シンプルですが、昆布のダシが良く効いて、さっぱりほっこり出来るおでんです。
こういうお通しを出されると、『あとでもっとおでんを食べよう!』という気になりますね。もちろん、それがお店の作戦なのでしょうが、こういう作戦ならまんまと乗ってあげた方がこちらもお得です。
おでんはあとのお楽しみにして、まずは鶏わさから頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/1ee8e48c506e2f93c8e3e452e84bc6ce.jpg)
鶏わさですからね、わさびはたっぷり目が嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/62c0e6793eebec5cce39bf0f1f7c6dfe.jpg)
こちらは名物のポテトサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/40dd702320aeeb45a1cb3b12db8f5e95.jpg)
出てきた時は『なんじゃこりゃあ?』ですが、ちゃんと美味しいポテトサラダです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/f590c926c8467b5cfad8e4781833d5bf.jpg)
さて、これは何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/f9c1d6eba7009460202f8b5c11c9a3c7.jpg)
正解は、白レバーの燻製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/76d5b90b7877bcddb8af15d1299df6e1.jpg)
いやぁ、こいつは美味しかったですねぇ。
柔らかくてマッタリした白レバーを燻製にしてあるのですが、燻された表面が香ばしく、燻製独特の風味をまとっているんです。それでいて中は白レバーの柔らかい濃厚さを全く失っていない。
なるほどこういう食べ方もあるのかと、改めていい勉強になりましたm(_ _)m
白レバーがあまりにも美味しかったので、小さな蔵(焼酎)をロックで頂くことになりまして…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/9ff56147e057651ff6d75ebc6112ae87.jpg)
小さな蔵で勢いがつき、炙りシメサバを追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/cf4dfbadef63976019c4219ca2b9c39d.jpg)
普通のシメサバが出てきたと思ったら、いきなりバーナーで炙られちゃいました(; ̄O ̄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/adad26f6d7c6ad4b6cda54725b413dd9.jpg)
炙り上がりです。演出とは言え、手を出して火傷しちゃう人とか、いないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/beb29fc6e242cbbcb5c527f7d7fb80d6.jpg)
最後におろしポン酢をタップリのせて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/2dec4281cd20416fc7b9b9f16aa937a1.jpg)
火を見て興奮したせいでしょうか、なんか、むちゃくちゃ美味しく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/f5d15f064b3e56d55171cea00fd081ab.jpg)
この辺りで、『あれ?俺たちおでんを食べにきたんだよな』と、大事なことを思い出しました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/9a118e0ab8b923034aa8c3ba5adf2ce6.jpg)
厚揚げとちくわぶと玉子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c9/f5b582f6d0884e898d2a45aa0b501f29.jpg)
程よく味が滲みた玉子は外せませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/04211c8c89e54fc97bbf2d2822eccb71.jpg)
そして、大根とウインナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/aed9913a782bacdcb50a64090ea26645.jpg)
おでんのタネはそれぞれ好みがあると思いますが、私にとってのソウルフードは“ちくわぶ”です。
味の好き嫌いでいうと大根とか玉子が鉄板大好きダネなのですが、子どもの頃、近所に来ていた屋台のおでん屋さんで買い食いをしていたちくわぶの印象がものすごく強くて。。
多分、私のちくわぶ好きは、一生変わらないんだろうなぁ(^_^;)
そんな昔の話はさておいて、こちらのお店はなかなかイイですね。
店自体は屋台に毛が生えた感じの雰囲気ですが(失礼m(_ _)m)、気取らないけどチョットずつ工夫してある料理の所為でしょうか、敷居が低い割には美味しいひと時が充分に楽しめる、お得な居酒屋さんになっています。
桜小路界隈には似たような雰囲気のお店が集まっていますので、チャンスがあれば、是非とも他のお店も探検してみたいと思いました。いやぁ、楽しみだなぁ(^O^)
ささ
品川区西五反田1-12-1 五反田桜小路
050-5868-7661(予約専用)
03-3491-7705(問合せ専用)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)