そういえば最近ご無沙汰だよなぁ、というお店に行ってきました。
ご無沙汰してしまっているのは全部こちらの都合なのですが、そんな不義理をしている私に対しても、昔からあるお店が昔どおりに美味しい料理を出してくれると、何だかとても嬉しくなります(^_^)
では早速、JR大森駅付近に昔からあるお店、いわし料理“西鶴”さんの料理です。
お魚と言えばまずこちら、いわし刺身です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/5fe2248463d1dd5e7b019da8a1805cef.jpg)
脂がのっていて身が厚くて、溜まりませんねぇ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/5f971cde09507db046e5f38ce291c51b.jpg)
いわしは一時期漁獲量が減って高級魚になりかけましたが、こういう美味しいヤツを食べると、『多少高くても仕方がないのかな』と思えてきます。(あ、安いに越したことはないですが…(^_^;))
もちろん、どんない美味しいと言っても、いわしを青魚がダメな人にはオススメしませんが、こちらのいわしは新鮮で奇麗なので、余程苦手な方以外はいけるんじゃないかと思います。(うーむ。今度誰かで試してみようかな。。(笑))
こちらは、サンガ焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/c55aa2348634c99d85e6570ac3ac6e16.jpg)
中はこんな風になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/b6a8d867ce5d4fc446e8264ef2461cf9.jpg)
見ただけだとわかり難いのですが、いわゆる“なめろう”を、表面が香ばしくなるまで焼き上げた感じです。
中身はギリギリ火が通ったぐらいなので、ふんわり柔らかい食感が残っています。
一般的な調理法として確立したものなのかは知りませんが、さんが焼き、美味しいと思います(^_^)
いわしは揚げても美味しくて、この日はシンプルにから揚げを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/fb8a281ee0fef487ff3c6906a636050f.jpg)
皮目の方は白いのですが、身はこんがりと、キツネ色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/096fb1b91554df383a09ff12597ff738.jpg)
魚のから揚げって、いいですよね。
カラッとしていて骨まで食べられて。もちろん、こちらのから揚げは、頭もパリパリ食べられちゃいます!
この日は一風変わったおつまみも頼みまして、こちらは白子ポン酢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/084a7ba5ede2a841d6022a97bf2e6b61.jpg)
こちらはいわしの梅シソマキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/34/b622d271f049946dda1952bdb8cd96fc.jpg)
そうです、どうしてもいわしを生で食べるのが苦手な方は、刺身ではなくこちらを食べるのもアリですね。
梅とシソの風味が青魚特有の臭みを消してくれるので(もともとそんなに臭くはないんですけど…(^_^;))、これなら全然誰が食べても大丈夫だと思います。
勢いに乗って、南蛮漬けも頼んじゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/cc6e19a231eaac802a10a51fb67f9e4c.jpg)
南蛮漬けも、いわし臭さは全く残っていません。
いわしの身の旨味が酸味で引き立って、とても美味しく食べることができます。
南蛮漬けは他の魚でやっても美味しいですが、最初に考えた人って、素晴らしいですね(^_^)
最後の一品はこちら、ジュクジュクに熟した甘~い柿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/54f59690de042d89bf130631f411b130.jpg)
実はこの柿、売り物ではありません。
お店の大将とおかみさんが、親戚から送ってもらった頂き物なのだそうです。
それが、すぐには食べ切れなくて、こういうことになったのですが、こんな感じでデザートが出てきてしまうのは、チェーン店系の洗練された居酒屋ではあり得ないサプライズですよね。
写真で見てお分かりの通り、甘くて柔らかくて、とても美味しい柿でした(*^_^*)
ということで、本当に久しぶりに訪問した西鶴さんでしたが、昔と変わらぬ美味しい料理とおかみさんの笑顔に出迎えて頂いて、大満足のひと時でした。
まあ、散々ご無沙汰しておいて、大満足も何もあったもんじゃないのですが、『これからは、たまには顔を出さなきゃなぁ』と素直に心を入れ替えた私なのでした(^^ゞ
いわし料理 西鶴
大田区大森北1-4-3 2F
03-3761-2190
応援クリック励みになります!
ご無沙汰してしまっているのは全部こちらの都合なのですが、そんな不義理をしている私に対しても、昔からあるお店が昔どおりに美味しい料理を出してくれると、何だかとても嬉しくなります(^_^)
では早速、JR大森駅付近に昔からあるお店、いわし料理“西鶴”さんの料理です。
お魚と言えばまずこちら、いわし刺身です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/5fe2248463d1dd5e7b019da8a1805cef.jpg)
脂がのっていて身が厚くて、溜まりませんねぇ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/5f971cde09507db046e5f38ce291c51b.jpg)
いわしは一時期漁獲量が減って高級魚になりかけましたが、こういう美味しいヤツを食べると、『多少高くても仕方がないのかな』と思えてきます。(あ、安いに越したことはないですが…(^_^;))
もちろん、どんない美味しいと言っても、いわしを青魚がダメな人にはオススメしませんが、こちらのいわしは新鮮で奇麗なので、余程苦手な方以外はいけるんじゃないかと思います。(うーむ。今度誰かで試してみようかな。。(笑))
こちらは、サンガ焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/c55aa2348634c99d85e6570ac3ac6e16.jpg)
中はこんな風になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/b6a8d867ce5d4fc446e8264ef2461cf9.jpg)
見ただけだとわかり難いのですが、いわゆる“なめろう”を、表面が香ばしくなるまで焼き上げた感じです。
中身はギリギリ火が通ったぐらいなので、ふんわり柔らかい食感が残っています。
一般的な調理法として確立したものなのかは知りませんが、さんが焼き、美味しいと思います(^_^)
いわしは揚げても美味しくて、この日はシンプルにから揚げを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/fb8a281ee0fef487ff3c6906a636050f.jpg)
皮目の方は白いのですが、身はこんがりと、キツネ色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/096fb1b91554df383a09ff12597ff738.jpg)
魚のから揚げって、いいですよね。
カラッとしていて骨まで食べられて。もちろん、こちらのから揚げは、頭もパリパリ食べられちゃいます!
この日は一風変わったおつまみも頼みまして、こちらは白子ポン酢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/084a7ba5ede2a841d6022a97bf2e6b61.jpg)
こちらはいわしの梅シソマキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/34/b622d271f049946dda1952bdb8cd96fc.jpg)
そうです、どうしてもいわしを生で食べるのが苦手な方は、刺身ではなくこちらを食べるのもアリですね。
梅とシソの風味が青魚特有の臭みを消してくれるので(もともとそんなに臭くはないんですけど…(^_^;))、これなら全然誰が食べても大丈夫だと思います。
勢いに乗って、南蛮漬けも頼んじゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/cc6e19a231eaac802a10a51fb67f9e4c.jpg)
南蛮漬けも、いわし臭さは全く残っていません。
いわしの身の旨味が酸味で引き立って、とても美味しく食べることができます。
南蛮漬けは他の魚でやっても美味しいですが、最初に考えた人って、素晴らしいですね(^_^)
最後の一品はこちら、ジュクジュクに熟した甘~い柿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/54f59690de042d89bf130631f411b130.jpg)
実はこの柿、売り物ではありません。
お店の大将とおかみさんが、親戚から送ってもらった頂き物なのだそうです。
それが、すぐには食べ切れなくて、こういうことになったのですが、こんな感じでデザートが出てきてしまうのは、チェーン店系の洗練された居酒屋ではあり得ないサプライズですよね。
写真で見てお分かりの通り、甘くて柔らかくて、とても美味しい柿でした(*^_^*)
ということで、本当に久しぶりに訪問した西鶴さんでしたが、昔と変わらぬ美味しい料理とおかみさんの笑顔に出迎えて頂いて、大満足のひと時でした。
まあ、散々ご無沙汰しておいて、大満足も何もあったもんじゃないのですが、『これからは、たまには顔を出さなきゃなぁ』と素直に心を入れ替えた私なのでした(^^ゞ
いわし料理 西鶴
大田区大森北1-4-3 2F
03-3761-2190
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)