いきなり宣伝のようで申し訳ないのですが、
SONY BRAVIAシリーズのフラッグシップモデル(と言っていいのかな?)、W900Aを購入してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/a043720b970e71b7c36f55f57629999e.jpg)
製品案内はコチラ→http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55W900A/(写真はメーカHPより)
ネットなどでレビューを見ていると、コアなユーザの中には、このモデルの売りであるトリルミナスディスプレイ、クリアブラックパネルによる色の再現が「あまり好みでない」、という人もいるようですが、通常のテレビ利用を考えれば、55インチ画面の迫力と奇麗さは全く素晴らしいレベルにあると思います。(4Kはまだいらないなぁと。。)
それに、今では(悲しいことですが…)LGのパネルを使わざるを得なくなったあのSONYが、自社技術に拘りをもって作った4倍速パネルは動きのある映像観賞には素晴らしい力を発揮するはず。
これで競馬中継などを見たら、サラブレッドが非常に滑らかに躍動する姿が楽しめるでしょう!
(このテレビで見たい映像が競馬中継と言うのもなんですが…(^_^;))
ちなみに、お値段はと言いますと、価格ドットコムの最安値が現在¥159,800なり。(安くなったなぁ…)
私は量販店で購入しましたので、これよりは若干高いのですが、年末商戦向け“平日夜台数限定特別価格”から更に頑張って頂いて、なんとネット最安値と遜色ない条件を提示してもらうことができました。(ポイント還元込みで)
そうなると、保障やら設置工事やら、オプション、サービスの類を含めて店頭購入の方がお得ですからね(^_^)
単純に色合いの好み、奇麗さなら日立のWoooも良かったのですが、今回は様々な条件を考慮してSONYに。
こういうテレビを見ていると、SONYにはもう一度立ち上がって韓国メーカーに負けないテレビを作って欲しいと思いますし、それだけの高い技術を持っているメーカーだと再認識させられます。是非頑張ってほしいです!
(と言っても、もうパネルは自社で作らないんでしょうけど…)
いろいろご批判はあるかもしれませんが、このテレビで早く競馬中継が見たいものです(^ .^)y-~~~
応援クリック励みになります!
SONY BRAVIAシリーズのフラッグシップモデル(と言っていいのかな?)、W900Aを購入してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/a043720b970e71b7c36f55f57629999e.jpg)
製品案内はコチラ→http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55W900A/(写真はメーカHPより)
ネットなどでレビューを見ていると、コアなユーザの中には、このモデルの売りであるトリルミナスディスプレイ、クリアブラックパネルによる色の再現が「あまり好みでない」、という人もいるようですが、通常のテレビ利用を考えれば、55インチ画面の迫力と奇麗さは全く素晴らしいレベルにあると思います。(4Kはまだいらないなぁと。。)
それに、今では(悲しいことですが…)LGのパネルを使わざるを得なくなったあのSONYが、自社技術に拘りをもって作った4倍速パネルは動きのある映像観賞には素晴らしい力を発揮するはず。
これで競馬中継などを見たら、サラブレッドが非常に滑らかに躍動する姿が楽しめるでしょう!
(このテレビで見たい映像が競馬中継と言うのもなんですが…(^_^;))
ちなみに、お値段はと言いますと、価格ドットコムの最安値が現在¥159,800なり。(安くなったなぁ…)
私は量販店で購入しましたので、これよりは若干高いのですが、年末商戦向け“平日夜台数限定特別価格”から更に頑張って頂いて、なんとネット最安値と遜色ない条件を提示してもらうことができました。(ポイント還元込みで)
そうなると、保障やら設置工事やら、オプション、サービスの類を含めて店頭購入の方がお得ですからね(^_^)
単純に色合いの好み、奇麗さなら日立のWoooも良かったのですが、今回は様々な条件を考慮してSONYに。
こういうテレビを見ていると、SONYにはもう一度立ち上がって韓国メーカーに負けないテレビを作って欲しいと思いますし、それだけの高い技術を持っているメーカーだと再認識させられます。是非頑張ってほしいです!
(と言っても、もうパネルは自社で作らないんでしょうけど…)
いろいろご批判はあるかもしれませんが、このテレビで早く競馬中継が見たいものです(^ .^)y-~~~
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)