毎年毎年目標を達成できないのは嫌ですが、それでも今年は何とかなるような気がしていまして…(^_^;)
ただし、どうしても目標が年間勝利数だけだと厳しいので、今回は勝利数のほかにもきちんと数字で表せる目標を立ててみました。 中には、『それがどうした?』的な数字もあるかもしれませんが、あくまでも私個人の目標なので、笑って流して頂ければと思いますm(_ _)m
では、正月早々凝りもせずに考えた目標を発表します。
(飲みながらですけど…)
2014年 年間勝利数 7勝以上!
2014年 年間出走数 40走以上!
2014年 年間総賞金 1億2千万円以上!
なんか、目標が三つ並ぶと、それだけで賑やかな雰囲気になっていいですね!
…などと言ってる場合じゃありませんでした。 一応、理由を説明しなきゃいけません。
まず、年間勝利数。これは本当に目標設定が難しいです。
そもそも自分の出資馬については、せめて年に一つは勝って欲しいと思って応援しているわけですから、基本的には競争年齢に達した出資馬数以下の目標設定をするのは、何かしっくりこないものがあるワケです。
でも、現実にはいろいろな事情で勝てない馬もいますし、昨年のように一気に馬が引退してしまう事もあり得るので…などと考え出すとキリがありませんが、まあ、達成できなくても誰かに怒られる事はないですから、あまり深く考えずに気持ち良く設定してみました(^_^)
ちなみに7勝の内訳を簡単に書いておきます。
■アタッキングゾーン : 1勝と言いたいところですが、状況は結構厳しいかも(^_^;)
■マカハ : 2勝と言いたいところですが、まずは1勝を確実に。。
■エタンダール : 3勝と言いたいところですが、何とか二つ勝ってオープン入りを!
■ゴッドフロアー : 勝ってくれるに越したことはありませんが、まずは地力アップと出走数確保をm(_ _)m
■ダブルミッション : ここは無条件で、何とか1勝を!
■レトロクラシック : 何とか1勝を、とも思いますが、ひとつ勝てれば二つはいけちゃうかな(^^ゞ
■ゼロレボルシオン、エンパイアブルー : まだ何とも言えませんが、とにかくひとつずつお願いしますm(_ _)m
という事で、ちょっと怪しい数字と控えめな数字が混ざっていますが、すごく大雑把に言うと、マカハ、エタンダールの2009年産コンビで3勝、レトロクラシック以下の若い世代で3勝、その他の馬で1勝以上、これで合計7勝以上のイメージです。
そして、お気づきの方がいるかもしれませんが、この数字には2013年産(明け2歳馬)の分が含まれていません。
ミスペンバリー'13とグレイスフルソング'13が2歳デビューをしてくれて、オマケに勝ち上がってくれたりしたら、勝利数がさらに上積みされていくことになるでしょう!\(^O^)/
いやぁ、正月早々お酒を飲みながらやる、“とらぬ狸の皮算用”って、ものすごく楽しいですね(^^ゞ
あ、ちょっと飲み過ぎて勢いが出てきちゃったので、頭を冷やしたいと思いますm(_ _)m
年間勝利数については、いろいろ難しい要素があっていつも同じように計算が出来るワケではありません。
その意味で今年重視したいのは、実は年間出走数40以上の方でありまして。。
年間40以上走るというのは、厩舎が馬を使ってくれて初めて達成できる数字ですから、“現役出資馬の中で調教師が使いたいと思う状況を保っている馬がどの程度いるか”…という事を計る指標だと思うんです。
という事なので、実ははもっと高い目標にしても良かったのですが(今までの最高は2010年の46走)、とにかく2013、14年の年間36走からどの程度上積みできるか、これが2015年の成績を左右するバロメータになると思っています。
年間総賞金1億2千万については、これは年間7勝か年間40走、いずれかが達成できれば自然に到達する気がします。
ひとつひとつのレースで楽しめて、おまけに賞金もソコソコ稼いでくれる、そういう孝行馬がたくさん出てきてくれることを祈りつつ、2015年の目標設定を終わりたいと思います。
ええ、そうです。目標は一度設定したら、期限がくるまで変更しません!(^_^;)
最後になりますが、今年の目標設定にあたり、私の背中を強く押してくれた一本はコチラです(^^ゞ
(純米大吟醸は、もう飲んじゃったので…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/b44a07c3509f850253a037b490f3acfc.jpg)
屋久島の芋焼酎、三岳。
最近はスーパーでも目にするポピュラーな焼酎ですが、これが出始めたころは飲み屋で見付けると喜んで注文したものです。
こういう美味しい焼酎が手軽に入手できるようになったのは非常にありがたいですね!
(手軽に手に入ることで、有難味がなくなってあまり飲まなくなった方もいるようですが…(^_^;))
応援クリック励みになります!
ただし、どうしても目標が年間勝利数だけだと厳しいので、今回は勝利数のほかにもきちんと数字で表せる目標を立ててみました。 中には、『それがどうした?』的な数字もあるかもしれませんが、あくまでも私個人の目標なので、笑って流して頂ければと思いますm(_ _)m
では、正月早々凝りもせずに考えた目標を発表します。
(飲みながらですけど…)
2014年 年間勝利数 7勝以上!
2014年 年間出走数 40走以上!
2014年 年間総賞金 1億2千万円以上!
なんか、目標が三つ並ぶと、それだけで賑やかな雰囲気になっていいですね!
…などと言ってる場合じゃありませんでした。 一応、理由を説明しなきゃいけません。
まず、年間勝利数。これは本当に目標設定が難しいです。
そもそも自分の出資馬については、せめて年に一つは勝って欲しいと思って応援しているわけですから、基本的には競争年齢に達した出資馬数以下の目標設定をするのは、何かしっくりこないものがあるワケです。
でも、現実にはいろいろな事情で勝てない馬もいますし、昨年のように一気に馬が引退してしまう事もあり得るので…などと考え出すとキリがありませんが、まあ、達成できなくても誰かに怒られる事はないですから、あまり深く考えずに気持ち良く設定してみました(^_^)
ちなみに7勝の内訳を簡単に書いておきます。
■アタッキングゾーン : 1勝と言いたいところですが、状況は結構厳しいかも(^_^;)
■マカハ : 2勝と言いたいところですが、まずは1勝を確実に。。
■エタンダール : 3勝と言いたいところですが、何とか二つ勝ってオープン入りを!
■ゴッドフロアー : 勝ってくれるに越したことはありませんが、まずは地力アップと出走数確保をm(_ _)m
■ダブルミッション : ここは無条件で、何とか1勝を!
■レトロクラシック : 何とか1勝を、とも思いますが、ひとつ勝てれば二つはいけちゃうかな(^^ゞ
■ゼロレボルシオン、エンパイアブルー : まだ何とも言えませんが、とにかくひとつずつお願いしますm(_ _)m
という事で、ちょっと怪しい数字と控えめな数字が混ざっていますが、すごく大雑把に言うと、マカハ、エタンダールの2009年産コンビで3勝、レトロクラシック以下の若い世代で3勝、その他の馬で1勝以上、これで合計7勝以上のイメージです。
そして、お気づきの方がいるかもしれませんが、この数字には2013年産(明け2歳馬)の分が含まれていません。
ミスペンバリー'13とグレイスフルソング'13が2歳デビューをしてくれて、オマケに勝ち上がってくれたりしたら、勝利数がさらに上積みされていくことになるでしょう!\(^O^)/
いやぁ、正月早々お酒を飲みながらやる、“とらぬ狸の皮算用”って、ものすごく楽しいですね(^^ゞ
あ、ちょっと飲み過ぎて勢いが出てきちゃったので、頭を冷やしたいと思いますm(_ _)m
年間勝利数については、いろいろ難しい要素があっていつも同じように計算が出来るワケではありません。
その意味で今年重視したいのは、実は年間出走数40以上の方でありまして。。
年間40以上走るというのは、厩舎が馬を使ってくれて初めて達成できる数字ですから、“現役出資馬の中で調教師が使いたいと思う状況を保っている馬がどの程度いるか”…という事を計る指標だと思うんです。
という事なので、実ははもっと高い目標にしても良かったのですが(今までの最高は2010年の46走)、とにかく2013、14年の年間36走からどの程度上積みできるか、これが2015年の成績を左右するバロメータになると思っています。
年間総賞金1億2千万については、これは年間7勝か年間40走、いずれかが達成できれば自然に到達する気がします。
ひとつひとつのレースで楽しめて、おまけに賞金もソコソコ稼いでくれる、そういう孝行馬がたくさん出てきてくれることを祈りつつ、2015年の目標設定を終わりたいと思います。
ええ、そうです。目標は一度設定したら、期限がくるまで変更しません!(^_^;)
最後になりますが、今年の目標設定にあたり、私の背中を強く押してくれた一本はコチラです(^^ゞ
(純米大吟醸は、もう飲んじゃったので…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/b44a07c3509f850253a037b490f3acfc.jpg)
屋久島の芋焼酎、三岳。
最近はスーパーでも目にするポピュラーな焼酎ですが、これが出始めたころは飲み屋で見付けると喜んで注文したものです。
こういう美味しい焼酎が手軽に入手できるようになったのは非常にありがたいですね!
(手軽に手に入ることで、有難味がなくなってあまり飲まなくなった方もいるようですが…(^_^;))
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
このところ毎年お雑煮の紹介をしていますが、今年だけやらないのも何なので。。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/b01a753bbd5cbf659aa5ccae8e24738b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/0b0bc8c42cdca0759dc96f4d434759f8.jpg)
大根とにんじんと里芋だけの具材に澄まし汁のお雑煮。
餅は角切りの焼き餅、もみ海苔をかけて食べるのも例年通りのスタイルです。
今年もいつ通りに、健康のうちに新しい年を迎えられたことに感謝です(^_^)
と、ここまでなら何の変哲もない例年通りの正月なのですが、今年はいつもより少しだけ贅沢をしてみようと思いまして、昨年のうちから準備をしていたもの(食べ物)があるのです。 それはなにかと言いますと…
まずはこれ、昨年11月の広尾TC展示会で仕入れておいた、佐藤水産のイクラしょうゆ漬けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/e33c1e0a07b0f4aa1c7ecdb58ced2ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/5e523af958cd4182d77d367f274a21db.jpg)
そして、こちらが同じく佐藤水産の鮭ルイベ漬けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/6a49f8c0f6202c57a46bcaeab7d7d268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/eef59f764a18f2ad4ce8aa1bbfce0365.jpg)
ちなみに、黒光りするいくらちゃんは、あくまでも濃厚で、さすがに450gでX千円だけの事はありますね。
まあ、いくらなので濃厚なのは当然としても、プチッとはじけた後にジュワーっと口の中に広がる卵の味、これは相当にレベルが高いです。 こういういくらを食べようと思うと、東京では余程こだわりのあるお寿司屋さんに行かないと難しいかもしれません(^_^)
一方の鮭のルイベ漬け、これがまた美味しいんですワ。
お値段はいくらほどではないですが、深く漬かっているのに味が濃過ぎないし、鮭の川魚っぽい臭みが全くないです。食べやすくて、それでいてマッタリ濃厚ですから、お酒のつまみとしても、ご飯のお供としてもいけちゃう感じです。
うーむ。。この鮭ルイベ、有名な佐藤水産でも一、二を争う人気商品というのが頷けますね。
さて、いくらと言い鮭と言い、どちらもそれだけを食べていては話にならない味をしています。
何が言いたいかと言いますと、そういう料理には、それを受け止めるだけの美味しいお酒がつき物だという事です。
(本当は白いご飯でも、いや、白いご飯が…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f2/64ff0b01b0e36d84382a85740e4d5978.jpg)
今年の正月用は、新潟県の君の井です。
実は、年末に近所のスーパーに行ったとき、やっていたんですよね、日本酒の試飲販売を(^_^;)
もちろん、普通のスーパーでの話ですから、それほどたくさんのお酒を試飲させてくれるわけではなく、純米大吟醸の“君の井”と純米本醸造の新酒を飲み比べて、好きな方を是非どうぞ…みたいな感じでした。
で、そんな企画に付き合うのは嫌だなと思いつつ、渋々両方のお酒を口に含んでみたら…
新潟の君の井、さすがに米どころの純米大吟醸だけの事はありますね。。 私、試飲担当スタッフが何かを話しかけようとするのを片手で制し、『男は黙って純米大吟醸!』と心の中で呟きつつ、君の井を買い物かごに収めていたのでした(^^ゞ
スミマセン、少し酔っているので暴走気味になりましたm(_ _)m
とにかく、芳醇なのに口当たりの良い美味しいお酒と、白いご飯が欲しくなる濃厚美味なおつまみがあるわけですから、新年早々やり過ぎはいけないと思うものの、すっかりいつもより多めに嗜んでしまいました。
こりゃあ今年も治りそうもありませんね。。。(^^)/▽☆▽\(^^)
応援クリック励みになります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/b01a753bbd5cbf659aa5ccae8e24738b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/0b0bc8c42cdca0759dc96f4d434759f8.jpg)
大根とにんじんと里芋だけの具材に澄まし汁のお雑煮。
餅は角切りの焼き餅、もみ海苔をかけて食べるのも例年通りのスタイルです。
今年もいつ通りに、健康のうちに新しい年を迎えられたことに感謝です(^_^)
と、ここまでなら何の変哲もない例年通りの正月なのですが、今年はいつもより少しだけ贅沢をしてみようと思いまして、昨年のうちから準備をしていたもの(食べ物)があるのです。 それはなにかと言いますと…
まずはこれ、昨年11月の広尾TC展示会で仕入れておいた、佐藤水産のイクラしょうゆ漬けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/e33c1e0a07b0f4aa1c7ecdb58ced2ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/5e523af958cd4182d77d367f274a21db.jpg)
そして、こちらが同じく佐藤水産の鮭ルイベ漬けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/6a49f8c0f6202c57a46bcaeab7d7d268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/eef59f764a18f2ad4ce8aa1bbfce0365.jpg)
ちなみに、黒光りするいくらちゃんは、あくまでも濃厚で、さすがに450gでX千円だけの事はありますね。
まあ、いくらなので濃厚なのは当然としても、プチッとはじけた後にジュワーっと口の中に広がる卵の味、これは相当にレベルが高いです。 こういういくらを食べようと思うと、東京では余程こだわりのあるお寿司屋さんに行かないと難しいかもしれません(^_^)
一方の鮭のルイベ漬け、これがまた美味しいんですワ。
お値段はいくらほどではないですが、深く漬かっているのに味が濃過ぎないし、鮭の川魚っぽい臭みが全くないです。食べやすくて、それでいてマッタリ濃厚ですから、お酒のつまみとしても、ご飯のお供としてもいけちゃう感じです。
うーむ。。この鮭ルイベ、有名な佐藤水産でも一、二を争う人気商品というのが頷けますね。
さて、いくらと言い鮭と言い、どちらもそれだけを食べていては話にならない味をしています。
何が言いたいかと言いますと、そういう料理には、それを受け止めるだけの美味しいお酒がつき物だという事です。
(本当は白いご飯でも、いや、白いご飯が…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f2/64ff0b01b0e36d84382a85740e4d5978.jpg)
今年の正月用は、新潟県の君の井です。
実は、年末に近所のスーパーに行ったとき、やっていたんですよね、日本酒の試飲販売を(^_^;)
もちろん、普通のスーパーでの話ですから、それほどたくさんのお酒を試飲させてくれるわけではなく、純米大吟醸の“君の井”と純米本醸造の新酒を飲み比べて、好きな方を是非どうぞ…みたいな感じでした。
で、そんな企画に付き合うのは嫌だなと思いつつ、渋々両方のお酒を口に含んでみたら…
新潟の君の井、さすがに米どころの純米大吟醸だけの事はありますね。。 私、試飲担当スタッフが何かを話しかけようとするのを片手で制し、『男は黙って純米大吟醸!』と心の中で呟きつつ、君の井を買い物かごに収めていたのでした(^^ゞ
スミマセン、少し酔っているので暴走気味になりましたm(_ _)m
とにかく、芳醇なのに口当たりの良い美味しいお酒と、白いご飯が欲しくなる濃厚美味なおつまみがあるわけですから、新年早々やり過ぎはいけないと思うものの、すっかりいつもより多めに嗜んでしまいました。
こりゃあ今年も治りそうもありませんね。。。(^^)/▽☆▽\(^^)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
新年あけましておめでとうございます。
昨年は一方ならぬご厚情を頂き、誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/096a01549ed0c9f7c077571c6503eb7c.jpg)
2013年の目標は、『無理な背伸びをせずに、地道に頑張るぞ!』、
そして2014年の目標は、『迷った時には前進あるのみ! 守りに入らず半歩でも前に進もう!』、でした。
自分に出来ることを諦めずに粘り強くやり抜くこと、その上でチャレンジする姿勢を失わないこと、そういう事が重要なのだと自分に言い聞かせてきた(つもりの(^_^;))2年間でしたが、正直、その通りに行動できたかは甚だ怪しいのが現実です(^_^;)
ただし、そうは言っても昨年1月にはここ数年の懸案であった新居への引っ越しを終えることが出来ましたし、4月から取り組み始めた新しい分野の仕事も、曲がりなりにも少しずつ形になってきている……ような気もしています。
要するに、大満足できるような結果、実績は出ていないものの、かと言ってピタッと立ち止まって何も進んでいないわけではない。。というのがここ2年間の状況なのではと思っています。
“立ち止まっているわけではないが、大きな飛躍は出来ていない”
そうなっていることについては様々な理由が考えられますが、そもそもですね、『無理せず地道に…』とか、『半歩ずつでも前へ…』とか、どうも気持ちが最初から堅実路線に傾き過ぎていたのは間違いないと思います。
まあ、男たる者逃げてはいけない勝負というのもあるワケで、最近は、『ここ一番でチャンスを見逃すぐらいなら、たとえ当たらなくてもバットを長く持って思い切り振り回すほうがマシではないか』と思ったりもしておりまして(^^ゞ
(毎回振り回して三振ばかりではシャレになりませんが、そこは充分に見極めるとして…)
そこでですね、2015年の目標はこれで行こうときめました!
『リスクを恐れず、一発大物を狙っていこう!』
“一発大物”が何を意味するかは別にしまして(^_^;)、少なくとも一度もバットを振らずに一年を過ごしたりしないよう、常にチャンスを窺う姿勢、ここだと思ったら躊躇せずにアタックする気持ちを忘れないようにしたいです。
果たして本当にそうできるかどうかは…。。頼りない話ですが、これからボチボチ考えたいと思います(^_^;)
応援クリック励みになります!
昨年は一方ならぬご厚情を頂き、誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/096a01549ed0c9f7c077571c6503eb7c.jpg)
2013年の目標は、『無理な背伸びをせずに、地道に頑張るぞ!』、
そして2014年の目標は、『迷った時には前進あるのみ! 守りに入らず半歩でも前に進もう!』、でした。
自分に出来ることを諦めずに粘り強くやり抜くこと、その上でチャレンジする姿勢を失わないこと、そういう事が重要なのだと自分に言い聞かせてきた(つもりの(^_^;))2年間でしたが、正直、その通りに行動できたかは甚だ怪しいのが現実です(^_^;)
ただし、そうは言っても昨年1月にはここ数年の懸案であった新居への引っ越しを終えることが出来ましたし、4月から取り組み始めた新しい分野の仕事も、曲がりなりにも少しずつ形になってきている……ような気もしています。
要するに、大満足できるような結果、実績は出ていないものの、かと言ってピタッと立ち止まって何も進んでいないわけではない。。というのがここ2年間の状況なのではと思っています。
“立ち止まっているわけではないが、大きな飛躍は出来ていない”
そうなっていることについては様々な理由が考えられますが、そもそもですね、『無理せず地道に…』とか、『半歩ずつでも前へ…』とか、どうも気持ちが最初から堅実路線に傾き過ぎていたのは間違いないと思います。
まあ、男たる者逃げてはいけない勝負というのもあるワケで、最近は、『ここ一番でチャンスを見逃すぐらいなら、たとえ当たらなくてもバットを長く持って思い切り振り回すほうがマシではないか』と思ったりもしておりまして(^^ゞ
(毎回振り回して三振ばかりではシャレになりませんが、そこは充分に見極めるとして…)
そこでですね、2015年の目標はこれで行こうときめました!
『リスクを恐れず、一発大物を狙っていこう!』
“一発大物”が何を意味するかは別にしまして(^_^;)、少なくとも一度もバットを振らずに一年を過ごしたりしないよう、常にチャンスを窺う姿勢、ここだと思ったら躊躇せずにアタックする気持ちを忘れないようにしたいです。
果たして本当にそうできるかどうかは…。。頼りない話ですが、これからボチボチ考えたいと思います(^_^;)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)