このところ中華料理率が下がっているよな…と思いまして、早速、ある飲み会で中華料理屋さんを使いました。
飲み会と言ってもごく内輪の小ぢんまりした会なので、あまり堅苦しくなく、でも、それなりに特徴があるお店をという事で、選んだお店は香妃園さん。六本木では昔からお馴染みの、業界筋ではかなり有名なお店です(^_^)
(深夜になると、六本木の事を“ぎろっぽん”と言う人たちで、すごく賑わっているとかいないとか??(^_^;))
では、早速料理の紹介に行きます。
まずはこちら、レタスの炒め物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/6b21fe40760c549eccdfacef31fa76ad.jpg)
レタスと言えばサラダのイメージですが、中華では炒め物によく使われます。
高温でサッと炒める中華ならではでしょうが、炒め物でもシャキッとしたレタスの食感が残っているのが嬉しいです。
実は私、レタスチャーハンとかも好きなんです(^_^)
こちらはカニ玉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/48b57cf898e3f274848ee8e905aab9a8.jpg)
中を割るとカニがしっかりと。卵との相性の良さは言うまでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/cc6601adae60e574ebbca0b5b85de2e5.jpg)
かに玉というと餡かけスタイルが一般的ですが、こちらのカニ玉は塩味ベースのあっさりタイプ。
餡かけの餡そのものが好きな方もいますので、正直、好みが分かれるところだと思いますが、卵やカニをシンプルに味わいたい人向けにはこちらのスタイルもオススメではないでしょうか。
続いては、海老とブロッコリーの炒め物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/de066a0ddb4b925135da482c2f49c3f3.jpg)
ブロッコリーを塩茹でにしてそのまま食べるのが大好きな私ですから、この炒め物は文句なく美味しく感じました。
塩味主体のさっぱりした味付けですが、その分、ブロッコリーと海老の食感が際立っています。
これも強火で一気に炒める中華ならでは…でしょうねぇ(^_^)
春巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/c02052acb008001090c75b3ed8c9dd85.jpg)
春巻は肉と海老の二種類があります。
我々は先ほど海老料理を食べていますので、当然ながら肉春巻を頼みました。
春巻は一本単位で揚げてくれますし、味を選べるのも有難いですね。
パリッと揚がった皮としっかり濃いめの餡のバランスがとても良い、なかなか美味しい春巻でした。
これは中華風の漬物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/0f5aadaf532a63284cb3462dc095be60.jpg)
漬物と言っても糠漬けのようなものではありません。
もっとストレートに酢漬けになっていて、かなり酸味が強いです。
中華料理は油を多めに使いますので、口の中をさっぱりリセットするのにちょうど良いです。
さて、口中をリセットしたら、この日のお目当て“鶏煮込みそば”の登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/ada2161fe2e30f4b2852039aebb3147c.jpg)
スープは真っ白、麺も真っ白。緑の葉っぱがなければすごくつまらない写真だったかも(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/6d7a86dc1617761eb04572cfe1566540.jpg)
麺はあまり粉の香りがしない、あっさり淡白&柔らかめな麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/bd9b46109fb60eac4411884ace910aab.jpg)
鶏のスープに辛味をちょい足しすると、これがなかなか美味しい(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/fe6027c869e74b1a82638bcb876eaac1.jpg)
こちらの鶏そばは、何と言ってもスープが命ですね。
余計なことを考えずに、じっくりと鶏からとったダシのみで勝負をしているのが嬉しいです。
こってりしたダブルスープ系ラーメンに慣れていると、最初はアッサリし過ぎかな?とも思いますが、本当にストレートな鶏白湯スープですから、食べ進むうちに鶏の旨みが濃く感じられるようになってきます。
一度そうなったら、それはこのスープにハマったということで、ついゴクゴクと飲みたくなってしまうので要注意です(^^ゞ
という事で、香妃園さんの料理をいくつか紹介しましたが、実は、鶏煮込みそばのほかにカレーライスも有名なんです。
お蕎麦屋さんのカレーライスが好き!という人は多いですが、中華料理屋さんのカレーライスというのはなかなか珍しい。。この日は紹興酒を飲み過ぎてカレーライスにたどり着けませんでしたが、次回は必ず“鶏煮込みそば→カレーライス”の王道パターンを楽しみたいと思います!
香妃園(コウヒエン)
港区六本木3-8-15 瀬里奈ビレッジ2F
03-3405-9011
毎日更新目標!応援クリック励みになりますm(_ _)m
飲み会と言ってもごく内輪の小ぢんまりした会なので、あまり堅苦しくなく、でも、それなりに特徴があるお店をという事で、選んだお店は香妃園さん。六本木では昔からお馴染みの、業界筋ではかなり有名なお店です(^_^)
(深夜になると、六本木の事を“ぎろっぽん”と言う人たちで、すごく賑わっているとかいないとか??(^_^;))
では、早速料理の紹介に行きます。
まずはこちら、レタスの炒め物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/6b21fe40760c549eccdfacef31fa76ad.jpg)
レタスと言えばサラダのイメージですが、中華では炒め物によく使われます。
高温でサッと炒める中華ならではでしょうが、炒め物でもシャキッとしたレタスの食感が残っているのが嬉しいです。
実は私、レタスチャーハンとかも好きなんです(^_^)
こちらはカニ玉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/48b57cf898e3f274848ee8e905aab9a8.jpg)
中を割るとカニがしっかりと。卵との相性の良さは言うまでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/cc6601adae60e574ebbca0b5b85de2e5.jpg)
かに玉というと餡かけスタイルが一般的ですが、こちらのカニ玉は塩味ベースのあっさりタイプ。
餡かけの餡そのものが好きな方もいますので、正直、好みが分かれるところだと思いますが、卵やカニをシンプルに味わいたい人向けにはこちらのスタイルもオススメではないでしょうか。
続いては、海老とブロッコリーの炒め物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/de066a0ddb4b925135da482c2f49c3f3.jpg)
ブロッコリーを塩茹でにしてそのまま食べるのが大好きな私ですから、この炒め物は文句なく美味しく感じました。
塩味主体のさっぱりした味付けですが、その分、ブロッコリーと海老の食感が際立っています。
これも強火で一気に炒める中華ならでは…でしょうねぇ(^_^)
春巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/c02052acb008001090c75b3ed8c9dd85.jpg)
春巻は肉と海老の二種類があります。
我々は先ほど海老料理を食べていますので、当然ながら肉春巻を頼みました。
春巻は一本単位で揚げてくれますし、味を選べるのも有難いですね。
パリッと揚がった皮としっかり濃いめの餡のバランスがとても良い、なかなか美味しい春巻でした。
これは中華風の漬物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/0f5aadaf532a63284cb3462dc095be60.jpg)
漬物と言っても糠漬けのようなものではありません。
もっとストレートに酢漬けになっていて、かなり酸味が強いです。
中華料理は油を多めに使いますので、口の中をさっぱりリセットするのにちょうど良いです。
さて、口中をリセットしたら、この日のお目当て“鶏煮込みそば”の登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/ada2161fe2e30f4b2852039aebb3147c.jpg)
スープは真っ白、麺も真っ白。緑の葉っぱがなければすごくつまらない写真だったかも(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/6d7a86dc1617761eb04572cfe1566540.jpg)
麺はあまり粉の香りがしない、あっさり淡白&柔らかめな麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/bd9b46109fb60eac4411884ace910aab.jpg)
鶏のスープに辛味をちょい足しすると、これがなかなか美味しい(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/fe6027c869e74b1a82638bcb876eaac1.jpg)
こちらの鶏そばは、何と言ってもスープが命ですね。
余計なことを考えずに、じっくりと鶏からとったダシのみで勝負をしているのが嬉しいです。
こってりしたダブルスープ系ラーメンに慣れていると、最初はアッサリし過ぎかな?とも思いますが、本当にストレートな鶏白湯スープですから、食べ進むうちに鶏の旨みが濃く感じられるようになってきます。
一度そうなったら、それはこのスープにハマったということで、ついゴクゴクと飲みたくなってしまうので要注意です(^^ゞ
という事で、香妃園さんの料理をいくつか紹介しましたが、実は、鶏煮込みそばのほかにカレーライスも有名なんです。
お蕎麦屋さんのカレーライスが好き!という人は多いですが、中華料理屋さんのカレーライスというのはなかなか珍しい。。この日は紹興酒を飲み過ぎてカレーライスにたどり着けませんでしたが、次回は必ず“鶏煮込みそば→カレーライス”の王道パターンを楽しみたいと思います!
香妃園(コウヒエン)
港区六本木3-8-15 瀬里奈ビレッジ2F
03-3405-9011
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)