二泊三日の変則開催となった展示会も終わり、今日からは普通の毎日に戻ります。
ただ、毎年やっている報告記事のアップは今年もやりますから、私にとっての展示会はまだ終わっていないんですよね(^^ゞ
(報告記事は今夜から順次アップしていく予定です、一応…)
それはさて置き、今週末は土曜日の東京4Rでグランソヴァールが、翌日曜日の東京4Rでスパーブアゲインがデビューをするという、非常に楽しみ且つドキドキなレースが続きます。
再来週にはカナロアガールが東京4Rでデビューを予定していますし、それぞれのプロセスはバラバラなのに、結果的にこの時期の東京デビューに3頭も集まってしまったのは、何かの縁なのかもしれません。
(そう言えば、昔は10月の東京開催デビューこそが、素質馬、上を狙う馬の王道でしたねぇ(^^ゞ)
カナロアガールは別にして、グランソヴァール、スパーブアゲインは弟妹が募集されている(されるかも、を含む)広尾の本流血脈馬ですし、ここでイイところを見せないと、追加募集馬ばかりに注目が集まりかねません。
スイートマカロンには17年産のスピルバーグ牝馬に続き、18年産には同じくスピルバーグの牡馬がいますし、ウェルシュステラには18年産にグランプリボスの牡馬がいて、上の活躍が何だかんだで売れ行きに直結しますからね。
また、スパーブアゲインは、私にとっては初の矢作厩舎所属馬ですから、その意味でも今後の見通しが明るくなる走りをして欲しいです。
その他では、そろそろ古馬の貫禄が出てきた(かもしれない)ディメンシオンの一週前追い切りにも注目です。
来週のトルマリンS一発で準オープンを卒業することが出来れば、当然ながらその先の展望がさらに明るくなりますから、ここは何としても藤原英厩舎の一戦必勝プログラムに期待をしたいです。
結果をビシッと出して、「やっぱり、イザという時に頼りになるのは藤原先生だよなぁ」と言わせて欲しいものです(^^)
<出資馬の状況>

ただ、毎年やっている報告記事のアップは今年もやりますから、私にとっての展示会はまだ終わっていないんですよね(^^ゞ
(報告記事は今夜から順次アップしていく予定です、一応…)
それはさて置き、今週末は土曜日の東京4Rでグランソヴァールが、翌日曜日の東京4Rでスパーブアゲインがデビューをするという、非常に楽しみ且つドキドキなレースが続きます。
再来週にはカナロアガールが東京4Rでデビューを予定していますし、それぞれのプロセスはバラバラなのに、結果的にこの時期の東京デビューに3頭も集まってしまったのは、何かの縁なのかもしれません。
(そう言えば、昔は10月の東京開催デビューこそが、素質馬、上を狙う馬の王道でしたねぇ(^^ゞ)
カナロアガールは別にして、グランソヴァール、スパーブアゲインは弟妹が募集されている(されるかも、を含む)広尾の本流血脈馬ですし、ここでイイところを見せないと、追加募集馬ばかりに注目が集まりかねません。
スイートマカロンには17年産のスピルバーグ牝馬に続き、18年産には同じくスピルバーグの牡馬がいますし、ウェルシュステラには18年産にグランプリボスの牡馬がいて、上の活躍が何だかんだで売れ行きに直結しますからね。
また、スパーブアゲインは、私にとっては初の矢作厩舎所属馬ですから、その意味でも今後の見通しが明るくなる走りをして欲しいです。
その他では、そろそろ古馬の貫禄が出てきた(かもしれない)ディメンシオンの一週前追い切りにも注目です。
来週のトルマリンS一発で準オープンを卒業することが出来れば、当然ながらその先の展望がさらに明るくなりますから、ここは何としても藤原英厩舎の一戦必勝プログラムに期待をしたいです。
結果をビシッと出して、「やっぱり、イザという時に頼りになるのは藤原先生だよなぁ」と言わせて欲しいものです(^^)
<出資馬の状況>

