■10/14東京4R メイクデビュー東京(芝1800m) 11:20発走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/aa2b1c4235c9d3ec6d684f0a592f8d0f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c0/e1d55173e8f14cb7074f2e1b8dee10b4.png)
◎ スパーブアゲイン
○ モズカクシマダ
▲ ラストヌードル
△ トウケイキンノホシ
△ フィリアプーラ
△ エヌワイパフューム
△ オーバーディリバー
スパーブアゲインは4枠7番になりました。
内過ぎず外過ぎず、偶数番でなかったことを除けば文句なしの枠。 スタートを決めてある程度の位置を確保したいですね。
東京芝1800mは差しも決まるコースですが、(追い切りの動きを見る限りでは)スパーブアゲインのタイプを考えれば、前々の競馬から長く脚を使って粘り込む形が合っているように思いますので。
最終追い切り後、矢作厩舎陣営は、「ダートかもしれないけれど、最初は芝を試してみたい」という主旨のコメントでした。
だとすると、どういうレースをするつもりなのかを考えたのですが、もしかしたら逃げるつもりがあったりしませんかね??
もちろん、スタートが決まってくれないと話になりませんが、府中の1800mはもともとペースが上がりませんし、(他陣営の思惑を別にすれば)行く気になれば行けると思うんですよね。
追い切りの終いがいつも甘くなるスパーブアゲインが、アッと言わせる何かをやるとしたら、全員脚を溜めての瞬発力勝負に持ちこまない方がイイですし、ある程度ペースを作って厳しいレースをする方が、芝適性も分かると思いますし…
(CWでの全体時計は結構出ているわけですから)
とまあ、いろいろ考えてもゲートが開くまで展開は分かりませんので、とにかく今出来るベストな競馬をお願いしたいです。
相手はモズカクシマダ、ラストヌードル、この2頭が強そうで、人気上位になるでしょう。
スパーブアゲインは坂路で時計が出ていないこと、終い1Fがどうしてもかかってしまう事が嫌気され、どうやら真ん中ぐらいの人気になりそうですが、競馬は人気で走るわけではないですし、是非とも評価を覆して欲しいです。
そのためにも前々で競馬をして、人気上位馬を慌てさせる展開を作りたい… と思っちゃうんですよね(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/aa2b1c4235c9d3ec6d684f0a592f8d0f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c0/e1d55173e8f14cb7074f2e1b8dee10b4.png)
◎ スパーブアゲイン
○ モズカクシマダ
▲ ラストヌードル
△ トウケイキンノホシ
△ フィリアプーラ
△ エヌワイパフューム
△ オーバーディリバー
スパーブアゲインは4枠7番になりました。
内過ぎず外過ぎず、偶数番でなかったことを除けば文句なしの枠。 スタートを決めてある程度の位置を確保したいですね。
東京芝1800mは差しも決まるコースですが、(追い切りの動きを見る限りでは)スパーブアゲインのタイプを考えれば、前々の競馬から長く脚を使って粘り込む形が合っているように思いますので。
最終追い切り後、矢作厩舎陣営は、「ダートかもしれないけれど、最初は芝を試してみたい」という主旨のコメントでした。
だとすると、どういうレースをするつもりなのかを考えたのですが、もしかしたら逃げるつもりがあったりしませんかね??
もちろん、スタートが決まってくれないと話になりませんが、府中の1800mはもともとペースが上がりませんし、(他陣営の思惑を別にすれば)行く気になれば行けると思うんですよね。
追い切りの終いがいつも甘くなるスパーブアゲインが、アッと言わせる何かをやるとしたら、全員脚を溜めての瞬発力勝負に持ちこまない方がイイですし、ある程度ペースを作って厳しいレースをする方が、芝適性も分かると思いますし…
(CWでの全体時計は結構出ているわけですから)
とまあ、いろいろ考えてもゲートが開くまで展開は分かりませんので、とにかく今出来るベストな競馬をお願いしたいです。
相手はモズカクシマダ、ラストヌードル、この2頭が強そうで、人気上位になるでしょう。
スパーブアゲインは坂路で時計が出ていないこと、終い1Fがどうしてもかかってしまう事が嫌気され、どうやら真ん中ぐらいの人気になりそうですが、競馬は人気で走るわけではないですし、是非とも評価を覆して欲しいです。
そのためにも前々で競馬をして、人気上位馬を慌てさせる展開を作りたい… と思っちゃうんですよね(^_^;
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
東京4Rで3着となったグランソヴァールの関係者コメントです。
◇戸崎騎手のコメント
「内枠がアダになってしまいました。外からであれば、また違っていたのですが…。それでもスタートして好位で競馬ができたように、センスのあるところは見せてくれましたし、馬の雰囲気も良いですからね。走ってくると思います」
◇尾関調教師のコメント
「大跳びの馬ですから、最内枠がどうかとは思っていました。これならかえって大外枠のほうが良かったくらい。懸念していた感じになってしまいました。スタートを出て好位で競馬はできましたが、そこから思いのほかペースが緩んでしまい、(3角あたりで)手綱を引っ張るようなところもありましたし、4角から直線にかけても窮屈な競馬に。最後も前が開くまで時間がかかっちゃいましたから…。それでも開いてからはきっちり脚を使って交わしに行っていますので、今日のところは“能力があるのが分かったレース”としたいです。外枠であればもっと際どい競馬ができただけに、勿体なかったです」
◆クラブのコメント
勝負所から最内で包まれ続ける格好になり、やむなく追い出しを待たされる形。跳びの大きな馬だけに、勢いをつけて行きたいところでのこのロスは痛手となりました。しかしながら、ゲートをソツなく出てスッと好位につけられましたし、追い出されてからの反応も及第点。初戦から勝ち上がりの目処をつけるあたり、やはり能力はありそうです。なお、このあとは、「続けて使いたいところではありますが、まだこれからの馬。厩舎に戻ってからの様子を見ながら考えていきたい」(師)と思います。
-----
戸崎騎手、尾関調教のコメントからも、今日は、私(や現地の会員さんたち)が感じたとおりのレースだったようです。
外枠であれば違った形が作れたとか、3角手前で急にペースが緩んだとか、直線入口で包まれて進路が無かったとか、若干の不運(?)はありましたが、それでも馬券圏内を確保したのは、確かに本馬の“能力の証明”ではありますから。
結果として戸崎騎手は、「雰囲気の良い馬、走ってくる」、尾関先生は、「能力があるのが分かったレース」と仰っていて、グランソヴァールの今後に明るい見通しを持ってくれたのが嬉しいですし、本当に良かったです(^^)
気になる今後については、「続けて使いたいところですが、厩舎に戻ってからの様子を見てから考えたい」(尾関調教師)とのことで、(続戦含みながら)慌てずに馬の状態を見極める方針のようです。
これは全くその通りで、今日見せたパフォーマンスをベースに考えるのであれば、“いい状態を作って出走させる”ことを繰り返していれば、変に慌てなくてもそのうちキチンと勝ち上がっているでしょう。
怖いのは、焦って間隔を詰めて使い、ドッと疲れが出たりアクシデントが起きたりの方。 しっかりケアをしたうえで、『年内に勝ち上がればOK』ぐらいの余裕をもって、次へのスケジュールを考えていけばいいと思います。
そして、さりげなく、複勝ころがしも… (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/13/72b4112d847baf55cef7dca358f86ca0.png)
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇戸崎騎手のコメント
「内枠がアダになってしまいました。外からであれば、また違っていたのですが…。それでもスタートして好位で競馬ができたように、センスのあるところは見せてくれましたし、馬の雰囲気も良いですからね。走ってくると思います」
◇尾関調教師のコメント
「大跳びの馬ですから、最内枠がどうかとは思っていました。これならかえって大外枠のほうが良かったくらい。懸念していた感じになってしまいました。スタートを出て好位で競馬はできましたが、そこから思いのほかペースが緩んでしまい、(3角あたりで)手綱を引っ張るようなところもありましたし、4角から直線にかけても窮屈な競馬に。最後も前が開くまで時間がかかっちゃいましたから…。それでも開いてからはきっちり脚を使って交わしに行っていますので、今日のところは“能力があるのが分かったレース”としたいです。外枠であればもっと際どい競馬ができただけに、勿体なかったです」
◆クラブのコメント
勝負所から最内で包まれ続ける格好になり、やむなく追い出しを待たされる形。跳びの大きな馬だけに、勢いをつけて行きたいところでのこのロスは痛手となりました。しかしながら、ゲートをソツなく出てスッと好位につけられましたし、追い出されてからの反応も及第点。初戦から勝ち上がりの目処をつけるあたり、やはり能力はありそうです。なお、このあとは、「続けて使いたいところではありますが、まだこれからの馬。厩舎に戻ってからの様子を見ながら考えていきたい」(師)と思います。
-----
戸崎騎手、尾関調教のコメントからも、今日は、私(や現地の会員さんたち)が感じたとおりのレースだったようです。
外枠であれば違った形が作れたとか、3角手前で急にペースが緩んだとか、直線入口で包まれて進路が無かったとか、若干の不運(?)はありましたが、それでも馬券圏内を確保したのは、確かに本馬の“能力の証明”ではありますから。
結果として戸崎騎手は、「雰囲気の良い馬、走ってくる」、尾関先生は、「能力があるのが分かったレース」と仰っていて、グランソヴァールの今後に明るい見通しを持ってくれたのが嬉しいですし、本当に良かったです(^^)
気になる今後については、「続けて使いたいところですが、厩舎に戻ってからの様子を見てから考えたい」(尾関調教師)とのことで、(続戦含みながら)慌てずに馬の状態を見極める方針のようです。
これは全くその通りで、今日見せたパフォーマンスをベースに考えるのであれば、“いい状態を作って出走させる”ことを繰り返していれば、変に慌てなくてもそのうちキチンと勝ち上がっているでしょう。
怖いのは、焦って間隔を詰めて使い、ドッと疲れが出たりアクシデントが起きたりの方。 しっかりケアをしたうえで、『年内に勝ち上がればOK』ぐらいの余裕をもって、次へのスケジュールを考えていけばいいと思います。
そして、さりげなく、複勝ころがしも… (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/13/72b4112d847baf55cef7dca358f86ca0.png)
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
東京4R メイクデビュー東京(ダ1400m)に出走したグランソヴァールは3着でした。
【レース内容】
スタートはそれほど速くなかったものの、二の脚を使って内から先行、逃げた16番の番手を確保しました。
ただ、3コーナー手前で馬が行きたがったのか、戸崎騎手が手綱を引いて立ち上がるような場面が…。 もしかしたら、外から12番に被されるのを嫌ったのかもしれず、ちょっと映像だけでは分かりにくいところがありました。
結果、3コーナーには3番手の内ラチ沿いで進入し、そのまま無難に回って直線を向いたところまでは良かったのですが…
直線ではなかなか進路が開いてくれず、残り300m地点までに加速できなかったのが痛かったです。 勝った13番、2着に入った15番は、外めから勢いをつけて、完全に前に出切ってしまっていましたので。。
それでも最後までしぶとく脚を使い、12番を交わして3着に入ってくれたのは立派だったと思います。
-----
まずまずのデビュー戦でした(^^)
3コーナーの手前、そして直線の前半部分で残念な場面もありましたが、全体的にはよく頑張ってくれたと思います。
この距離でキッチリ先行する脚はありますし、道中の走りも(3コーナー手前以外は)折り合っていて、上手に出来ていました。
直線での頑張りも、スパッと切れる脚を使うタイプには見えませんでしたが、ジワジワとしっかり伸びていましたし。。 もしかすると距離はそれほど持たないかもしれませんが、1200、1400m、何とかマイルぐらいまではOKでしょう。
グランソヴァールは今日の馬体重が492kg。
芦毛でもそれほど太くは見えませんでしたし、大体今日ぐらいの身体で競馬をしていくのでしょう。
そこそこ仕上がっていての競馬だけに、積みの点でどうかとは思いますが、戸崎騎手は「一度使ってから」とも事前に仰っていましたので、そのあたりの感触はレース後コメントを待ちたいです。
何にしても、無難に初戦こなして3着を確保してくれたのは良かったですし、正直、ホッとしました。
もちろん、新馬戦3着で満足してはいけませんが、そもそも晩成傾向が強い系統の馬ですし、この時期にこれだけの走りが出来るなら、ひとつ勝つのにすごく苦労をする感じはしていません。
まずはダートの短いところでひとつ勝って、先々はちょこっと芝も試してみたいですね。
(ダンカーク産駒ですし、走りがとても柔らかいし(^^))
とにかく今日は、無事にゴールをしてくれたのが何よりです。 戸崎騎手、関係者の皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
■10/13東京4R メイクデビュー東京(ダ1400m)・良
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/cbe6a2c80791826fe43798954b5929b6.png)
【レース内容】
スタートはそれほど速くなかったものの、二の脚を使って内から先行、逃げた16番の番手を確保しました。
ただ、3コーナー手前で馬が行きたがったのか、戸崎騎手が手綱を引いて立ち上がるような場面が…。 もしかしたら、外から12番に被されるのを嫌ったのかもしれず、ちょっと映像だけでは分かりにくいところがありました。
結果、3コーナーには3番手の内ラチ沿いで進入し、そのまま無難に回って直線を向いたところまでは良かったのですが…
直線ではなかなか進路が開いてくれず、残り300m地点までに加速できなかったのが痛かったです。 勝った13番、2着に入った15番は、外めから勢いをつけて、完全に前に出切ってしまっていましたので。。
それでも最後までしぶとく脚を使い、12番を交わして3着に入ってくれたのは立派だったと思います。
-----
まずまずのデビュー戦でした(^^)
3コーナーの手前、そして直線の前半部分で残念な場面もありましたが、全体的にはよく頑張ってくれたと思います。
この距離でキッチリ先行する脚はありますし、道中の走りも(3コーナー手前以外は)折り合っていて、上手に出来ていました。
直線での頑張りも、スパッと切れる脚を使うタイプには見えませんでしたが、ジワジワとしっかり伸びていましたし。。 もしかすると距離はそれほど持たないかもしれませんが、1200、1400m、何とかマイルぐらいまではOKでしょう。
グランソヴァールは今日の馬体重が492kg。
芦毛でもそれほど太くは見えませんでしたし、大体今日ぐらいの身体で競馬をしていくのでしょう。
そこそこ仕上がっていての競馬だけに、積みの点でどうかとは思いますが、戸崎騎手は「一度使ってから」とも事前に仰っていましたので、そのあたりの感触はレース後コメントを待ちたいです。
何にしても、無難に初戦こなして3着を確保してくれたのは良かったですし、正直、ホッとしました。
もちろん、新馬戦3着で満足してはいけませんが、そもそも晩成傾向が強い系統の馬ですし、この時期にこれだけの走りが出来るなら、ひとつ勝つのにすごく苦労をする感じはしていません。
まずはダートの短いところでひとつ勝って、先々はちょこっと芝も試してみたいですね。
(ダンカーク産駒ですし、走りがとても柔らかいし(^^))
とにかく今日は、無事にゴールをしてくれたのが何よりです。 戸崎騎手、関係者の皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
■10/13東京4R メイクデビュー東京(ダ1400m)・良
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/cbe6a2c80791826fe43798954b5929b6.png)
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
■10/13東京4R メイクデビュー東京(ダ1400m) 11:45発走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/a0e687ec0e793ac85df7c7c1fea830f8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/caa6f566bba3e146f864856e2c7f3fb6.png)
◎ グランソヴァール
○ スマートグランダム
▲ トモジャバロンド
△ マイネルファイヤー
△ アイアムハヤスギル
△ トーセンテキーラ
△ ログインボーナス
△ ラストクローザー
グランソヴァールは1枠1番になりました。
東京ダート1400mは1番枠の成績があまり良くなく、出来れば無難な真ん中か外寄りが良かったのですが…
でもまあ、競争生活の第一歩であるデビュー戦で1枠1番を引くなんて、これも何かの縁、いや、神さまのお告げとか(^^ゞ
むしろ、一番気分の良い番号を引いたと割り切って、精一杯頑張ってもらいましょう。
さて、こうなるとポイントはスタート、つまりゲートの出とその後のダッシュ力になります。
脚質別のデータでは逃げ先行有利が明らかだけに、ビシッとゲートを出て先手を取りたい。。 タイミングがハマり、他に“絶対逃げ主張”の馬がいなければ、中途半端に脚を溜めるよりも、いっそ逃げてしまいたいぐらいです。
もし最内枠からのスタートで後手を引くと、そのまま包まれて何も出来ずに終了の可能性もあるので…
全馬初出走の新馬戦は、やってみなけれわからない部分が大きいですが、追い切りの動きや評判、鞍上の名前から判断して、スマートグランダム、トモジャバロンド、マイネルファイヤー、アイアムハヤスギルあたりが強敵なのでしょう。
ただ、それ以外の馬たちが割って入る可能性も充分ですから、とにかく、馬群で揉まれたり、下げてから外を回ったりしなくて済むように、“思い切って前で勝負”をお願いしたいです。
あまり悪いケースを想定しても仕方がないので、今回は先手を取ってそのまま押し切ることを祈るのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/a0e687ec0e793ac85df7c7c1fea830f8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/caa6f566bba3e146f864856e2c7f3fb6.png)
◎ グランソヴァール
○ スマートグランダム
▲ トモジャバロンド
△ マイネルファイヤー
△ アイアムハヤスギル
△ トーセンテキーラ
△ ログインボーナス
△ ラストクローザー
グランソヴァールは1枠1番になりました。
東京ダート1400mは1番枠の成績があまり良くなく、出来れば無難な真ん中か外寄りが良かったのですが…
でもまあ、競争生活の第一歩であるデビュー戦で1枠1番を引くなんて、これも何かの縁、いや、神さまのお告げとか(^^ゞ
むしろ、一番気分の良い番号を引いたと割り切って、精一杯頑張ってもらいましょう。
さて、こうなるとポイントはスタート、つまりゲートの出とその後のダッシュ力になります。
脚質別のデータでは逃げ先行有利が明らかだけに、ビシッとゲートを出て先手を取りたい。。 タイミングがハマり、他に“絶対逃げ主張”の馬がいなければ、中途半端に脚を溜めるよりも、いっそ逃げてしまいたいぐらいです。
もし最内枠からのスタートで後手を引くと、そのまま包まれて何も出来ずに終了の可能性もあるので…
全馬初出走の新馬戦は、やってみなけれわからない部分が大きいですが、追い切りの動きや評判、鞍上の名前から判断して、スマートグランダム、トモジャバロンド、マイネルファイヤー、アイアムハヤスギルあたりが強敵なのでしょう。
ただ、それ以外の馬たちが割って入る可能性も充分ですから、とにかく、馬群で揉まれたり、下げてから外を回ったりしなくて済むように、“思い切って前で勝負”をお願いしたいです。
あまり悪いケースを想定しても仕方がないので、今回は先手を取ってそのまま押し切ることを祈るのみです。
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)