展示会のすべての行程が終了しました。
台風25号を避けるため、二日目の予定を8日に変更する作戦が功を奏し、今日は全く雨も降らず風もなく、気持ちよく将来の活躍馬たちの見学を行うことができました。
(例によって広尾の伝統芸が炸裂しましたが、もう別に驚きもしませんしε-(´∀`; ))
関係者の皆さん、クラブの皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
これから東京に戻って明日からの仕事に備えますが、落ち着いたらボチボチ報告記事もアップしていくつもりです。
さて、今回のツアーは、全体的にはとても刺激的で楽しかったのですが、改善して欲しいところがあるとしたら、やはり、募集開始時期と展示会開催時期の連動を考えて欲しい、という点です。
これは最後のアンケートにも書いたのですが、展示会で馬を見て、写真や動画よりも格段によく見えたとして、その馬がすでに満口で手も足も出ないというのでは、なんのための展示会かわからないですから。。
具体的に名前を書くと、例えばウインアルエット'17などは本当に立派でイイ馬でした、写真で見るよりも全然。
でも、出資をしていない私は指をくわえて見ているだけで…。 キャンセルを待つだけなんて、寂しいなぁ(^^;)
いずれにしても、今回の展示会に参加をしたことで、私は今まで考えていた2017年産馬への出資作戦を変更することにしました。(特に聞かれていませんが、具体的な内容は報告記事で紹介するつもりです(^^;))
要するに、展示会に参加をして馬を見ることは、私にとってはそういう影響力があるイベントなんですよね。
なので、『今回のようなイベントがあったらまた参加しますか?』というアンケートには、「必ず参加したい」にチェックをつけておきました(^^)
最後になりますが、今回のイベントでお会いした会員の皆さんには、お酒も含めて随分お世話になりました。
それと、こういう言い方もアレなのですが、何があってもイヤな顔一つせず、(一口馬主として)しぶとく生き残って展示会に参加されている諸先輩のお顔を見ると、それだけで元気がもらえたりします。
オイラもまだまだ頑張らなくちゃイカンなぁ、と思いましたし、長く続けていて初めて見える風景もあるんじゃないかと。。私もそんな、しぶとい一口馬主をめざそうと思いました。
とにかく、またどこかのイベントでお会いしましょう! ありがとうございましたm(_ _)m
これは最後の見学終了後、サラブレッド銀座での休憩中の風景です(^^)
台風25号を避けるため、二日目の予定を8日に変更する作戦が功を奏し、今日は全く雨も降らず風もなく、気持ちよく将来の活躍馬たちの見学を行うことができました。
(例によって広尾の伝統芸が炸裂しましたが、もう別に驚きもしませんしε-(´∀`; ))
関係者の皆さん、クラブの皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
これから東京に戻って明日からの仕事に備えますが、落ち着いたらボチボチ報告記事もアップしていくつもりです。
さて、今回のツアーは、全体的にはとても刺激的で楽しかったのですが、改善して欲しいところがあるとしたら、やはり、募集開始時期と展示会開催時期の連動を考えて欲しい、という点です。
これは最後のアンケートにも書いたのですが、展示会で馬を見て、写真や動画よりも格段によく見えたとして、その馬がすでに満口で手も足も出ないというのでは、なんのための展示会かわからないですから。。
具体的に名前を書くと、例えばウインアルエット'17などは本当に立派でイイ馬でした、写真で見るよりも全然。
でも、出資をしていない私は指をくわえて見ているだけで…。 キャンセルを待つだけなんて、寂しいなぁ(^^;)
いずれにしても、今回の展示会に参加をしたことで、私は今まで考えていた2017年産馬への出資作戦を変更することにしました。(特に聞かれていませんが、具体的な内容は報告記事で紹介するつもりです(^^;))
要するに、展示会に参加をして馬を見ることは、私にとってはそういう影響力があるイベントなんですよね。
なので、『今回のようなイベントがあったらまた参加しますか?』というアンケートには、「必ず参加したい」にチェックをつけておきました(^^)
最後になりますが、今回のイベントでお会いした会員の皆さんには、お酒も含めて随分お世話になりました。
それと、こういう言い方もアレなのですが、何があってもイヤな顔一つせず、(一口馬主として)しぶとく生き残って展示会に参加されている諸先輩のお顔を見ると、それだけで元気がもらえたりします。
オイラもまだまだ頑張らなくちゃイカンなぁ、と思いましたし、長く続けていて初めて見える風景もあるんじゃないかと。。私もそんな、しぶとい一口馬主をめざそうと思いました。
とにかく、またどこかのイベントでお会いしましょう! ありがとうございましたm(_ _)m
これは最後の見学終了後、サラブレッド銀座での休憩中の風景です(^^)
今日は随分たくさんの馬を見学した気がします。
その中で、私が注目馬としてあげていた3頭についての感想を少しだけ書いておきます。
まずは、すでに出資済みのゴッドフロアー'18ですが、6月に見たときよりもだいぶ大きく成長していました。
当たり前とは言え、どんどん大きくなるんですねぇ、馬って…
あ、ただ単に大きくなったわけではなくて、バランスの良さを保ちつつ、力強さも出てきたイメージ。 もうあとわずかで売り切れそうですが、今は出資しておいて良かったと思っています。(むしろ追加か?)
放牧地での走りも見ることができましたが、本当に綺麗でスピード感もあって、ずっと見ていたい気持ちになりました(^^)
矢作厩舎予定のバートラムガーデン'17は、これはかなり格好が良い馬でした。
まだ全容公開前なので、あまり詳しいことは書けないですが、確かに矢作先生が探してきた上級馬(A評価馬)と言われるだけあって、この世代ではミスペンバリー'17と双璧の期待をしてイイのかもしれません。
まあ、お値段もそれなりですから、矢作厩舎ドップリセット路線で勝負をするかどうか、その辺りの腹の括り方がポイントかも。。と、ややオトボケをかましていますが、個人的には意志を固めつつあります!(←購入予約宣言!?(^^;))
事前に写真で見て、良化を期待していたレフィナーダ'17ですが、実馬を見ても確かに随分良くなっていました。
6月の時は立っていても頼りなさを感じるほどでしたが、今回の立ち姿には緩さの中にも力強さが出てきていて、きれいな毛色、ボリューム感も加わって、かなり見栄えのする馬に成長してくれていました。
木村秀則牧場に移動後、木村さんに、「だいぶ良くなってきましたね」と話を振ったところ、「まだ時間をください、来年になればあとふた回りは良くなりますから」と仰っていましたが、現時点でも一発の魅力を感じられたのは大きな収穫でした。
タイミングや組み合わせを考える必要はありますが、やはり、前向きに出資を考えたい一頭です。
その他ではステラリード'18とか、ウェルシュステラ'18などもすごく良かったです。
追加募集馬のサクラバーベナ'17も、写真で見るより実馬の方が全然良かったと思いますし…
いや、目新しい追加募集馬に目を惹かれ、肝心の木村さんの生産馬たちを忘れないようにしなきゃいけません。
牧場が軌道に乗って牝系が根付いて、さらにイイ馬が生まれるまでには時間が必要ですから、引き続き木村さん牧場の応援は続けていこうと思います。(ご一家での暖かいお出迎え、ありがとうございましたm(_ _)m)
広尾オリジナルの馬たちと、新しい馬たちのバランス…
それを考えると、今年の募集ラインアップは、確かにこれまでとひと味違って面白みが増しています。
毎年こういう形で馬を集めるのは大変でしょうが、クラブとしてもこれまでの積み重ねが芽を出し始めたのか、新しい牧場や厩舎との繋がりもできつつあるようですし、今後も色々な意味で期待をしたいと思います。
この楽しい気分をさらに盛り上げるのは、来週デビュー予定のグランソヴァールとスパーブアゲイン、そして再来週のカナロアガール、さらにはオープン入りをめざすディメンシオンがいいレースを見せてくれることです。
この4レースで一つでも二つでも勝てるようなら、出資もちょっと頑張っちゃおうかなぁ… みたいな(*^o^*)
何だかんだでクラブの作戦にまんまとハマり、米山さんや堀さんのニヤケヅラを見ることになるのは不本意ですが、それはもう、いまに始まったことでもないですからね。。(^^;)
こちら、今朝ラーメンを食べた鷹の爪さんの五大要素。一口馬主の五大要素って、何だろう?(^^;)
そして、お昼ごはんは、いずみ食堂さんでした。狸さん、いつも美味しいそばをありがとうm(._.)m
その中で、私が注目馬としてあげていた3頭についての感想を少しだけ書いておきます。
まずは、すでに出資済みのゴッドフロアー'18ですが、6月に見たときよりもだいぶ大きく成長していました。
当たり前とは言え、どんどん大きくなるんですねぇ、馬って…
あ、ただ単に大きくなったわけではなくて、バランスの良さを保ちつつ、力強さも出てきたイメージ。 もうあとわずかで売り切れそうですが、今は出資しておいて良かったと思っています。(むしろ追加か?)
放牧地での走りも見ることができましたが、本当に綺麗でスピード感もあって、ずっと見ていたい気持ちになりました(^^)
矢作厩舎予定のバートラムガーデン'17は、これはかなり格好が良い馬でした。
まだ全容公開前なので、あまり詳しいことは書けないですが、確かに矢作先生が探してきた上級馬(A評価馬)と言われるだけあって、この世代ではミスペンバリー'17と双璧の期待をしてイイのかもしれません。
まあ、お値段もそれなりですから、矢作厩舎ドップリセット路線で勝負をするかどうか、その辺りの腹の括り方がポイントかも。。と、ややオトボケをかましていますが、個人的には意志を固めつつあります!(←購入予約宣言!?(^^;))
事前に写真で見て、良化を期待していたレフィナーダ'17ですが、実馬を見ても確かに随分良くなっていました。
6月の時は立っていても頼りなさを感じるほどでしたが、今回の立ち姿には緩さの中にも力強さが出てきていて、きれいな毛色、ボリューム感も加わって、かなり見栄えのする馬に成長してくれていました。
木村秀則牧場に移動後、木村さんに、「だいぶ良くなってきましたね」と話を振ったところ、「まだ時間をください、来年になればあとふた回りは良くなりますから」と仰っていましたが、現時点でも一発の魅力を感じられたのは大きな収穫でした。
タイミングや組み合わせを考える必要はありますが、やはり、前向きに出資を考えたい一頭です。
その他ではステラリード'18とか、ウェルシュステラ'18などもすごく良かったです。
追加募集馬のサクラバーベナ'17も、写真で見るより実馬の方が全然良かったと思いますし…
いや、目新しい追加募集馬に目を惹かれ、肝心の木村さんの生産馬たちを忘れないようにしなきゃいけません。
牧場が軌道に乗って牝系が根付いて、さらにイイ馬が生まれるまでには時間が必要ですから、引き続き木村さん牧場の応援は続けていこうと思います。(ご一家での暖かいお出迎え、ありがとうございましたm(_ _)m)
広尾オリジナルの馬たちと、新しい馬たちのバランス…
それを考えると、今年の募集ラインアップは、確かにこれまでとひと味違って面白みが増しています。
毎年こういう形で馬を集めるのは大変でしょうが、クラブとしてもこれまでの積み重ねが芽を出し始めたのか、新しい牧場や厩舎との繋がりもできつつあるようですし、今後も色々な意味で期待をしたいと思います。
この楽しい気分をさらに盛り上げるのは、来週デビュー予定のグランソヴァールとスパーブアゲイン、そして再来週のカナロアガール、さらにはオープン入りをめざすディメンシオンがいいレースを見せてくれることです。
この4レースで一つでも二つでも勝てるようなら、出資もちょっと頑張っちゃおうかなぁ… みたいな(*^o^*)
何だかんだでクラブの作戦にまんまとハマり、米山さんや堀さんのニヤケヅラを見ることになるのは不本意ですが、それはもう、いまに始まったことでもないですからね。。(^^;)
こちら、今朝ラーメンを食べた鷹の爪さんの五大要素。一口馬主の五大要素って、何だろう?(^^;)
そして、お昼ごはんは、いずみ食堂さんでした。狸さん、いつも美味しいそばをありがとうm(._.)m
休養日を挟み、展示会ツアーの二日目が始まります。
誤解を恐れずに言うと、二泊三日の展示会も楽しいものですね。
もう、毎年二泊三日の展示会にしてくれないかなぁ(*^o^*)
そんなお気楽な発言は無視して頂くとして、今日の見学予定馬を確認しておきます。
・木村秀則牧場(当歳馬:ゴッドフロアー'18、ラズベリータイム'18、ウェルシュステラ'18、グレイスフルソング'18、スイートマカロン'18、ステラリード'18、繁殖牝馬:ゴッドフロアー、ラズベリータイム、ウェルシュステラ、グレイスフルソング)
・坂東牧場(1歳馬:レフィナーダ'17、ステラリード'17、スマイリンアスク'17、2歳馬:Miss Fear Factor'16(ストームハート))
・下河辺牧場(1歳馬:バートラムガーデン'17)
・エクワインレーシング(1歳馬:サクラバーベナ'17)
注目馬としては、すでに出資をしているゴッドフロアー'18、有力出資候補のレフィナーダ'17、ミスペンバリー'17と合わせて“矢作厩舎セット”を作って勝負をしたいバートラムガーデン'17の3頭に加え…
そう言えば、まだ募集になるともなんともアナウンスされていない、木村さんの牧場で見る予定の当歳馬たち、これはどういう扱いと言うか、どんなスタンスで見学すればイイんでしょうね?
クラブとしては募集する気は満々だけど、展示会で会員の反応を見てから決める、みたいな作戦かなぁ。。
まあ、いずれにしても、今までお世話になった繁殖牝馬たち、その子どもたちに会えるのはとても楽しみです(^^)
これから集合場所の空港に向かいますが、初日の朝に食べた醤油ラーメンが美味しかった、鷹の爪さんで味噌ラーメンを試してみようかな?
朝ごはんにラーメン、これも北海道ツアーの醍醐味ですから(*^o^*)
カタログの表紙を飾る、凛々しい表情のクレッシェンドラヴ
昨夜、寝る前に、最後に見た風景…
誤解を恐れずに言うと、二泊三日の展示会も楽しいものですね。
もう、毎年二泊三日の展示会にしてくれないかなぁ(*^o^*)
そんなお気楽な発言は無視して頂くとして、今日の見学予定馬を確認しておきます。
・木村秀則牧場(当歳馬:ゴッドフロアー'18、ラズベリータイム'18、ウェルシュステラ'18、グレイスフルソング'18、スイートマカロン'18、ステラリード'18、繁殖牝馬:ゴッドフロアー、ラズベリータイム、ウェルシュステラ、グレイスフルソング)
・坂東牧場(1歳馬:レフィナーダ'17、ステラリード'17、スマイリンアスク'17、2歳馬:Miss Fear Factor'16(ストームハート))
・下河辺牧場(1歳馬:バートラムガーデン'17)
・エクワインレーシング(1歳馬:サクラバーベナ'17)
注目馬としては、すでに出資をしているゴッドフロアー'18、有力出資候補のレフィナーダ'17、ミスペンバリー'17と合わせて“矢作厩舎セット”を作って勝負をしたいバートラムガーデン'17の3頭に加え…
そう言えば、まだ募集になるともなんともアナウンスされていない、木村さんの牧場で見る予定の当歳馬たち、これはどういう扱いと言うか、どんなスタンスで見学すればイイんでしょうね?
クラブとしては募集する気は満々だけど、展示会で会員の反応を見てから決める、みたいな作戦かなぁ。。
まあ、いずれにしても、今までお世話になった繁殖牝馬たち、その子どもたちに会えるのはとても楽しみです(^^)
これから集合場所の空港に向かいますが、初日の朝に食べた醤油ラーメンが美味しかった、鷹の爪さんで味噌ラーメンを試してみようかな?
朝ごはんにラーメン、これも北海道ツアーの醍醐味ですから(*^o^*)
カタログの表紙を飾る、凛々しい表情のクレッシェンドラヴ
昨夜、寝る前に、最後に見た風景…