京都金杯で9着となったバスラットレオンの関係者コメントです。
◇坂井瑠騎手のコメント 「良い頃に比べるとまだまだですが、ここ数戦よりは良くなっているのを感じます。これがきっかけになってくれるといいですよね」
◇矢作調教師のコメント 「朝、馬場を歩いて内有利と判断し逃げの手を選択。ただ、隣の馬の出があまりにも速く、落ち着いたペースで行けなかった分、終いが甘くなってしまいました。本領を発揮するには、最後の坂でハミに頼らずに走れるようになること。まずはそこまで仕上げていきたいと考えます。まだ良化途上の段階ですから、これがきっかけとなってくれるはずです」
◆クラブのコメント 「近走は自身のリズムで競馬ができていなかったこともあり、今回は逃げる競馬となりましたが、思いのほか脚を使わされ、さらには早めに詰め寄られる厳しい展開に。道中で楽をさせてもらえませんでした。それでも着順ほど大きくは負けていませんので、今日のレースを復活への足掛かりとして、ここからさらに状態を上げていきたいところです」
-----
今回は辛口(と矢作先生が仰る)坂井騎手のコメントが聞きたかったわけですが、「ここ数戦よりは良くなっている」と言って頂けて良かったです。私も何となくそうではないかと感じていたものの、素人が傍から見ていた感想と、実際に跨ったジョッキーの感覚では信用度が全然違いますからね(^^ゞ
矢作先生も「まだ良化途上の段階、これがきっかけとなってくれるはず」と前向きなコメントをしてくれていますし、次のレースかその次か、少しずつでも本来の走りができるようになって欲しいと思います。
冷静に考えれば、バスラットレオンが武蔵野Sで初ダートを走ってから、約2ヶ月の間隔があったわけですし、ここを叩いてさらに状態が良くなることは充分に考えられるでしょう。矢作先生も坂井騎手も、当然そのつもりでコメントしてくれたのでしょうから、まずは次走でどんな変わり身を見せてくれるのか、(若干の不安はあるものの)楽しみにしたいと思います!
中京11R 京都金杯に出走したバスラットレオンは9着でした。
【レース内容】互角のスタートから逃げ主張、好スタートのサトノフェイバーを内から強引に交わしてハナへ。道中は平均速めのラップを刻んで先頭をキープ、まずまずのリズムで3~4角から直線に入ることができました。その後、直線に入っても手応えは残っており、残り200m地点まではよく踏ん張ってくれましたが…。200m付近でダイワキャグニーに交わされると脚色が一杯になり、最後は外から来た差し追い込み勢に次々に交わされ、結果、9着での入線となりました。
-----
もうひと息、頑張りたかったなぁ(^^;)
今日は明らかにハナ主張の指示が出ていたようで、今までなら好位に控えるゲートの出具合だったにもかかわらず、坂井騎手が積極的に押して逃げのカタチに持ち込みました。結果を見てしまえば、『あそこで無理をさせたのが響いた』と言えなくもないですが、このところ控えて結果を残せていませんでしたし、今回は思い切って逃げてみるのがテーマでしたからね。
確かに9着という結果は残念ですが、直線であまり粘れず1秒以上離された京成杯AHや富士Sに比べれば、今日は残り50mあたりまで掲示板圏内を争ったわけですし、勝ち馬からは0.5秒差と着順ほど離されていませんので。。まあ、本来、この程度のパフォーマンスで満足する馬ではないものの、自ら積極的にレースを作りに行ったこと、直線中ほどまで先頭を走ったこと、最後までビッシリ追われたことなどが、バスラットレオン復活のキッカケになってくれればOKです。
そうですねぇ、坂井騎手は追い切り後に『本当に良かった頃に比べるとまだダイナミックさに欠ける」とコメントされていましたし、やはり、単純にまだ馬自身が復調途上ということなのかもしれません。馬体重も過去最高の490kg台でしたし…。だとすると、今日は復調の兆しが少しだけ見えた気もしますし、いやいや全然物足りないという気持ちも…。
そのあたりについては関係者コメントを待ちたいと思いますが、まずは年明け早々のレースを無事に終えてくれて良かったですし、今後どういう作戦になっていくのかも含めて見守りたい。。その上で、バスラットレオン真の復活を気長に待ちたいと思います。
**2022/1/5中京11R 京都金杯(G3/芝1600m)・良**
今日は2022年のJRA開催初日です。広尾TCからはバスラットレオンが京都金杯(中京11R)に出走する予定になっていて、一年を良い内容のレースでスタートして欲しいと願っています… のその前に、正月休みを利用して、2022年最初の芝刈りに行ってきました。まあ、バスラットレオンと私の芝刈りは何の関係もないのですが、とにかく、馬も人も健康第一ですからね(^^ゞ
それはさて置き、最近はゴルフ人気が高まっているようで、どこのゴルフ場も結構混雑しています。予約は以前よりとりにくくなっていますし、全体的にお値段も高くなったような…。それは良いとしても、全く修復されていないグリーン上のボールマークが目立つようになるなど、マナーの面で『アレ?』と感じる場面が増えたのは気掛かりです…
あ、そんな面倒な話をするつもりはなくて、ゴルフ場ランチについて、しかも、ふと気がついたら前回と同じものを頼んでしまった件ついての話をしようと思います(^^;)
早速ですが、こちらが2022年初打ちにお邪魔をした、JGM笠間GCの定番ランチ『特製ハンバーグ~フォンデュチーズのせ~』になります。そうなんです、実は以前、これと全く同じものを紹介したことがありまして、その経緯は後ほど…
定番ランチのハンバーグ、センター調理方式はブレが全くないですから、当然ながら見た目も味も安定しています。濃厚なフォンデュチーズが蕩けているところなど、なかなか上手に食欲を刺激してくれますね(^^)
お肉ぎっしり系のハンバーグでも、ふんわりとまとまっていてなかなかジューシー。チーズとの相性が良いオーソドックスなハンバーグで、これなら続けて食べても全然問題ありません。
付け合わせ以上にボリュームがあるスパゲティ。濃厚なソースとチーズが絡み、この日も良い仕事をしていました(^^)
前回は白和えだった小鉢ですが、今回は切り昆布の煮ものでした。比較的薄めの味付けながら優しい出汁が効いていて、OTRしたらご飯が進む進む! 中サイズ220g(大・中・小サイズから選べます)のご飯がとてもありがたかったです。
ということなのですが、実は、この日はハンバーグを頼むつもりはなかったんです。いや、前回ハンバーグを食べたことはさすがに憶えていましたし。。ところが、チャンポン麺にしようか生姜焼きにしようかで悩んでいる時に、絶妙のタイミングで同伴メンバーが「ハンバーグ!」と元気よく注文したもので、ついつい釣られて「私もハンバーグ!!」的な… (°◇°;)
例によって、イイ年をしたオヤジが情けないことこの上なく、今の今までチャンポン麺か生姜焼きかと考えていたはずなのに、(はずみとは言え)全然関係ないハンバーグを頼んでしまうとは驚きです。こういうことって、私の場合は若い頃からありがちで、他人に流されやすい(良く言えば協調性がある(^^;))性格が出たのかな?と、新年早々、少しだけ考えされられました。
そうですねぇ、如何に反省と精進を続けようとも、持って生まれた性格はなかなか変わらないですから(人も馬も(^^;))、こりゃあ、今年も『ユル~い感じの協調性』を頼りに、何となく乗り切っていくしかないのかもしれません(^^ゞ
JGM笠間ゴルフクラブ
茨城県桜川市高幡426
0296-76-2580