◇多賀厩舎長のコメント
「目方が示すように馬体の回復も悪くないですし、心身ともに蓄積された疲れや苦しさのようなものは特に感じられません。厩舎サイドとも確認を取り合い、『どれくらい休ませて、どのタイミングで時計を出し始めるかを検討している』ところ。経験豊富な古馬ですし、過度の負荷になるようなこともなさそうですから、土曜日だけ時計を1つ2つ速めてみようかとも思っています。」
-----
宇治田原優駿に移動してからも、特に問題なく過ごしてくれているようです。
現時点で次のレース選択云々を言うのは難しいですが、この感じだと、少なくとも休みが長くなる可能性は低そうです。
とりあえずは、馬の調子に合わせて速めを織り交ぜながら、帰厩のタイミングに併せて態勢を整えつつ、相手関係なども考慮しながら目標レースを絞っていくイメージでしょうか。
何にしても、次走かその次ぐらいでは、このクラスでもやれる目処を立てたいところです(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

◇木實谷担当のコメント
「脚元は問題ありませんが、まだ全体的な筋肉疲労が抜けきらない状況。当面は回復の促進に専念したいです。目標レースから逆算すると、帰厩はざっと3月上旬頃。5週間前後のこちらでの調整期間でどこまで状態を戻し、コンディションを上げられるかにかかってきます。」
-----
少し休んだので完全に元気になった、というワケにはいかないようです。
牝馬でありながら使い込んでも身体が減らないのは素晴らしいことですが、理想より一戦多かった前走であれだけ頑張ったのですから、多少の疲れが残るのは致し方ないところでしょう。
ノーザンファーム天栄では2月一杯をかけてリフレッシュと下地作りをすることになりますが、帰厩後の目標がハッキリしているので、牧場サイドも我々のような出資者も、ある意味同じ目線、意識で応援できていいですね。
あと1ヶ月半の間にしっかりリフレッシュすること、そして、少しでも成長して戻ってきてくれることを期待したいです(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

まこちゃんも最近は若い人にも人気があって、女性同士で焼きとんを楽しんでいるグループもあるほど。
昔は仕事帰りのサラリーマン以外を見付けるのが大変でしたが、世の中変わるものですね(^_^)
それはさて置き、まこちゃんに来たらまずはこれ、ホッピーと…

キャベツは必須でしょう。

今どきホッピーとキャベツの組み合わせは珍しくもありませんが、私が会社に入ってすぐのころは(何年前かは内緒です(^_^;))、この組み合わせだけで酒を飲むと大人の仲間入りをしたような気分で、何となくワクワクしたものです。
まあ、キャベツと味噌の組み合わせは今でも美味しいですけどね!
さて、まこちゃんはキャベツの店ではなく、本物の焼きとんを楽しむお店です。
この日の焼きとんは、かしらと、

コブクロと、

なんこつ、

そしてレバーです。

かしらはギシッとした歯ごたえがあって、噛むほどに旨みがジュワッ。。
コブクロは非常に立派なサイズで、独特の食感が楽しいです。。
なんこつは骨と周りのスジ、肉のバランスが絶妙で、コリっと香ばしい美味しさです。。
レバーは豚レバー独特のクセがあって、好みはあるでしょうが、私は大好きです。。(^_^)
やはり、まこちゃんの焼きとんは本物です!\(^O^)/
そして、壁の張り紙に、“カキフライ”の文字を発見してしまいました!

ソースとタルタルとカラシのコラボで頂きました。

カキフライはですね、これは想像していたよりも美味しかったです。
焼きとんの店でカキフライを頼むのはある意味チャレンジャブルなのですが、『まこちゃんならそんなにヒドイものは出てこないだろう…』という安心感があり、多少の怖いもの見たさも手伝って注文することにしたのですが…。
そこはさすがにまこちゃんですね。。十分こちらの期待に応えてくれるカキフライで、衣の揚げ具合もカキのジューシーさも、なんちゃって居酒屋系のカキフライとは比べものになりませんでした(^_^)
久々に本格派の焼きとんを食べに行ったまこちゃん。
調子に乗ってカキフライまで食べてしまいましたが、いつ行っても何を食べても期待通りの満足感が得られるって、これはとってもありがたいことです。(パパッと飲んで食べて帰ると、お値段も安いですし…(^_^))
そうですね、このお店にも、引き続き今年もお世話になりそうです。
まこちゃん 本店
港区新橋3-18-7 桃山ビル1F
03-3431-5700

先日もまさにそんな状況になりまして、私は先発隊の隊長として、店を決めるという重大任務を背負って出発しました。
でも、そんな時に心強いのはやっぱり美味しい中華料理屋さん。
中華は一品一品を短時間で仕上げるので、人数を見越してあらかじめ料理を注文しておかなくても、後発組が到着してからの追加注文で、全然ストレスなく楽しむことが出来ますから。
ということで、その日は大森の口福楼さんに落ち着きました。
まずは先発隊(と言っても二人ですが(^_^;))が後発組を待つまでの料理から。
お通しのザーサイです。

ちょいとラー油がかかっていて、普通のザーサイよりも刺激的です。
ビールジョッキ一杯ならこれだけでも充分ですが…
お通しだけで過ごすには、後発組の到着が遅くなりそうとの情報もあり、クラゲの前菜を注文。

それから、口福楼に来て餃子を食べないのは反則だよな…と思い、皮カリカリの焼き餃子も!

さらには、白身魚の甘酢餡も食べておきましょうか(^_^)

とまあ、ここまでくると後発組の事を忘れて通常ペースで注文をしているように見えますが、そうは言っても、クラゲと餃子と白身魚だけですからね。。これでウーロン杯でも飲みつつゆっくり後続を待とうという作戦です。
とにかく、餃子は皮のパリパリ感とぎっしり餡のコントラスト、カラッと揚がった白身魚と甘酢餡も組み合わせの妙ですね。
いずれもお酒がススム系で、我を忘れてドンドン飲んでしまいそうです(^^ゞ
んじゃまあ、遅れてくる奴は放っておいて、麻婆豆腐もいっときましょうか!!

と、定番の麻婆豆腐が出てきたあたりで後発組が到着しました。(正直、ちょっとホッとしました(^_^))
ただですね、三、四人来るかもしれなかった後発部隊は二人に減っていました。
まあ、仕事をしているとそういう事もありますからね。ある意味二人は想定の範囲内、気にせず飲み会を本格化させます。
後発組に、「どんどん頼んでいいよ!」的な声をかけ、出てきた料理がまずはこれ、海老とカシューナッツ炒めです。

カシューナッツといえば、鶏肉との炒め物が定番ですが、プリプリ海老もなかなかイケます。
そりゃあそうですよね。日本人はもともと海老が好きですし、この海老、本当にプリッとしているんです。
味は塩味ベースで旨みタップリ、中華の王道系の炒め物でした。
人数が増えたので、安心して定番の青椒肉絲も注文(^_^)

先ほどの白身魚とやや味が被っていますが、肉団子も追加してみました。

でも、野菜が不足しているかも…ということで、小松菜と玉子の炒め物です(^_^)

このあたり、栄養バランスが取れているのかどうか非常に微妙ではありますが、努力の跡はうかがえると思います。
ガッツリ濃い味の青椒肉絲、甘酢餡の肉団子、そして小松菜の風味を活かした塩味の炒め物。。栄養的にどうかは別にして、少なくとも味のバリエーションは豊富な気がします。
うむ。何となくよく考えられた注文かもしれません(^ .^)y-~~~
ワイワイ飲み且つ食べていると、結構お腹は一杯になってくるもので、ここらでシメのチャーハンに。

チャーハンだけでは物足りないという意見があり、五目焼きそばも頼みました。

麺にしっかり味が絡んだ、ガッツリ系の焼きそばです(^_^)

まあ、時と場合によりますが、中華屋さんで飲み会の場合、最後の炭水化物は嬉しいですね。
それまでも結構食べているので、腹具合だけの問題ならいらないのかもしれませんが、何となく落ち着くと言いますか、今日のご飯はこれで終わりですよ!というサインを胃袋に送る効果がてき面です。
この日も最後のチャーハンと五目焼きそばで、本当にお腹が一杯になりましたし、店を出た後に、「何となく物足りないからラーメン屋に行こう!」みたいな良からぬことを考えずに済みました。
ザ・中華料理で腹いっぱい(^_^)。。 いやぁ、マジで腹一杯になってしまった夜なのでしたm(_ _)m
口福楼
大田区大森北1-12-7 エンゼルハイム大森 1F
03-3762-1262

ここ2週間ほど出資馬の出走がありませんでしたので、その分も含めて気合の入った応援をしたいと思います。
(おそらくはテレビの前からになりますが…(^_^;))
それから、今週からアスクコマンダー'13が出資馬の仲間に入りました。
まだお金は払っていませんが、請求データが到着次第、クレジットで決済する予定です。
何だか昨年末から今年にかけて一気に出資馬が増えた気もしますが、まあ、細かいことは気にしないことにします(^_^;)
<出資馬の状況>

今週デビューするゼロレボルシオン、来月以降にデビューを控えているエンパイアブルー。
この2頭は実戦でどんな走りを見せてくれるでしょうか。。来週以降に出走を予定しているエタンダールとマカハの古馬2頭は、ある程度以上にやってくれる計算が立ちますので、しばらくは若い世代のパフォーマンスに注目です。
3歳馬2頭は、オークス出走権獲得を目指すレトロクラシックに続いて欲しいです(^_^)
それから今週は、リアルイベント“Bijoux Miss'14に見た、二ノ宮敬宇調教師の本音”が開催されます。
ドリームファームで行われる本イベントの内容は以下の通りです。
15:00 二ノ宮調教師のBijoux Miss'14の最新動画上映会(解説つき)&二ノ宮調教師の馬体レクチャー
16:00 二ノ宮調教師のご指導による体験乗馬
17:00 牧場内での本格イタリアン夕食会、ご歓談
クラブからのお知らせによれば、平日開催のイベントにしては珍しく定員の20名は満席になっているとのこと。 二ノ宮調教師以外にも、水野由加里さん、棟弘良隆さんがご参加との事で、Bijoux Miss'14に出資予定がない会員さんも申込みされているかもしれませんね(^^ゞ
ただし、この時季の夕方、屋外でのイベントになりますので、一番のポイントは寒さ対策かもしれません。
いや。。その前に、もしも雨が降ったりしたら目も当てられないっすねぇ(^_^;)

第56回アメリカジョッキークラブカップ(G2、芝2200m)は、田辺裕信騎手騎乗の4番人気クリールカイザー(牡6歳、美浦・相沢郁厩舎)が押し切って重賞初V。タイムは2分13秒6(良)。断然人気のゴールドシップは7着に終わった。
レースはクリールカイザーが気合をつけて先行。ミトラが2番手につけて、その後ろにディサイファ、セイクリッドバレーが続く。ゴールドシップは中団のやや後ろで外からレースを進めた。向こう正面に入ると5番手の外にいたラインブラッドが先頭を奪うが、4コーナー手前で再びクリールカイザーが先頭。圧倒的人気のゴールドシップは反応が鈍く、直線半ばで圏外の様相。リズム良く運んだクリールカイザーは、ミトラの追撃を振り切って見事に重賞初制覇を飾った。2着が7番人気のミトラ、3着に2番人気のエアソミュール。
クリールカイザーは、父キングヘイロー、母スマイルコンテスト、母の父サッカーボーイという血統。通算成績は29戦6勝。重賞初勝利。相沢郁調教師、田辺裕信騎手ともに昨年のヴェルデグリーンに次いでAJCCは2勝目。
-----
ゴールドシップ、またまたやっちゃいましたね。
1コーナー先頭のクリールカイザーが上手くペースを落として1000m通過が63秒。マクリに行ったところで一気に全体のペースが上がり、4コーナーでも後方のままではどうしようもありませんでした。
終わってみれば、『こういう事やる馬なんだよなぁ…』なのですが、レースの前に馬の格、近走のデキ、追い切りの動き、データ面などを考えると、そりゃあ皆さん買っちゃいますよね(^_^;)
対照的に勝ったクリールカイザーは積極的にペースを作りに行って、向こう正面で一旦先頭を譲って馬を落ち着かせ、4コーナー手前で再びハナに立っての変則二段逃げ切り勝ち。
なかなかここまで上手くいくことは珍しいですが、馬の力はもちろん、ジョッキーの好騎乗も光りました。
相沢郁調教師と田辺騎手は昨年このレースを勝った時と同じコンビですが、急逝したヴェルデグリーンの後押しでもあったのか?と思えるほどの、見事な勝利だったと思います(^_^)
■1/25中山11R アメリカジョッキーC(G2・芝2200m)・良

何と言いますか、1着のクリールカイザーも2着のミトラも私は無印にしていました。。
まあ、そういう事もあるのが競馬でありまして…(^^ゞ

1月末までに出資をすれば、ポイント還元4倍12%!!
という早期出資特典に目がくらみ、アスクコマンダー'13に出資をすることに決めました(^^ゞ
まだ満口までは余裕があるので慌てる必要も無いのですが、せっかくの特典は活用した方が得ですし、募集価格が高い馬ほど12%はバカにならないポイントになってきます。(例えばアスクコマンダー'13の場合は一口16万で、12%なら19200ポイント!)
もちろん、馬がダメならポイントが大きくても意味はありませんが、昨年の展示会で見た本馬の印象、血統背景や今までの順調度などを頭においたうえで、『この馬はディープインパクトの牡馬として水準以上。期待をしてもOK!』と判断したのです。
“水準以上のディープインパクト産駒がいたら黙って出資を!”、というのが最近の一口馬主界の常識ですし(そんな常識ありましたっけ?(^_^;))、順調にきている2歳のディープ牡馬が、実質5,600万円なら高い買い物とも言えないでしょう。
まあ、要するにですね、『筋肉が柔らかそうでいかにもディープ産駒らしい馬だったよなぁ…』みたいなことをアレコレ思い出していたら、どうせそのうちこの馬には出資をするんだろうな、と思ってしまったのです(^_^)
アスクコマンダー'13の血統的魅力については、例によって竹内啓安さんの血統診断に詳しく書かれています。
『血統診断:https://www.hirootc.jp/sellhorses/view/10031/blood/』
*アスクコマンダーからエイブルカグラ、シャダイカグラへとつながる母系のポテンシャルの高さ、母系にダンシングブレーヴを持ち、リファールのクロスを持つディープインパクト産駒の優秀さなどが解説されていますので、勢いを付けて出資したい方は是非参考に(^^ゞ
細かい血統論は別にしても、本馬がトレノエンジェルを出したアスクコマンダー渾身の期待馬であること、阪神牝馬S勝ちスマートレイアーと本馬の血統表が酷似していることは一目でわかります。
ということで、これで2013年産馬への出資は、同じディープインパクト産駒(タイプは全然違いますけど)のミスペンバリー'13、キングカメハメハ産駒のグレイスフルソング'13に続いて3頭目になります。(もちろんこれで打ち止め!)
ディープインパクト産駒2頭にキングカメハメハ産駒1頭とは少し贅沢な気もしますが、まあ、たまにはアリかなと(^^ゞ
今の時期までは3頭とも順調に成長をしているようですから、何とかこのまま無事にデビューをしてもらって、それぞれのスタイルで私を楽しませて欲しいと思います。 はい、もちろんアスクコマンダー'13には、クラシック戦線での活躍を期待しています(^_^)
アスクコマンダー’13
募集総額 : 6,400万円
父 : ディープインパクト
母 : アスクコマンダー (母父:コマンダーインチーフ、母母父ジェイドロバリー)
生年月日等 : 2012/5/8生 鹿毛・牡
所属厩舎 : 栗東・野中賢二厩舎
紹介コメント : 今にも弾けそうな筋肉とそれを装備する骨格は、ディープインパクト譲りのものだけでなく、阪神芝2200mのレコードを樹立した母からも受け継いでいる。豊富な肩の筋肉と丸みを帯びた後駆の筋肉が、スラっと伸びた四肢の回転の速さを作り上げる。 狙うは頂、そして世界の舞台。
募集写真 :
*募集馬ページ:https://www.hirootc.jp/sellhorses/view/10031/
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。 めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m

◎ ゴールドシップ
○ エアソミュール
▲ フェイムゲーム
△ フラガラッハ
△ パッションダンス
△ オーシャンブルー
△ マイネルディーン
△ ユニバーサルバンク
JRAデータ分析(過去10年)の注目ポイントです。
1.馬番別成績では、3~6番に連対馬が集中。しかし、その内側の1、2番はいまひとつ。
2.優勝馬10頭はすべて単勝オッズが10倍未満。ただし、2.0~2.9倍だった4頭がすべて4着以下に敗れている。2着には10倍以上の馬が6頭入り、3着馬は10頭中9頭が3.0~19.9倍。
3.前走が“前年秋の芝2000m以上のG1・Jpn1”だった馬は好成績。該当馬で優勝したのは、すべて前走が有馬記念だった馬。また、前走が“中山金杯・京都金杯だった馬も好成績。前走がオープン特別や1600万下だった馬の成績はいまひとつ。
4.4走前までにJRAのオープンクラスのレースで、“単勝3番人気以内に支持され5着以下に敗れていた馬”が、過去10年のうち2006年を除いたすべての年で連対している。
『今週の注目レース』:http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2015/0125_1/
-----
データを見たり種牡馬成績を見たりコース適性を考えたり、もちろん相手関係を眺めたり、少しでも面白い予想が出来ないかと私なりにいろいろやってはみましたが、結局ゴールドシップを本命にしてしまいました。
実際にやろうと思っても、なかなか他馬本命の理由が捻り出せないからこそ、単勝が1倍台なんですね(^_^;)
おまけにと言いますか、対抗・単穴も人気サイドのエアソミュールとフェイムゲームですから、これじゃあ最初の思いとは正反対の、非常に面白くない普通の予想になってしまっていますね。
まあ、もの凄く荒れるレースではないアメリカジョッキーCですから、あえて無理筋を狙うのも。。
馬券の買い方を工夫する必要がありますが、3着に入る人気薄をひっかけるイメージで、複穴を手広くカバーするぐらいでしょうか。

むさし坊さんと言えば、小岩の師匠御用達の居酒屋さんでして、私はあくまでも紹介していただいた立場。そういうお店に行くときは、ひと言断りを入れるのが筋というもの。もちろん私もそれは理解をしていたのですが…。
料理もお酒も美味しくて、おまけにスタッフの対応がとても気持ちいい、つまり、そんな素敵なむさし坊さんがすぐ近くにあるという状況。。その状況の誘惑に勝てず、師匠になんの断りも無くお店に行ってしまったのです!(/_\;)
でもまあ、行ってしまったものは仕方がありません(^^ゞ
こんな形で告白するのもなんですが、師匠への報告も兼ねまして、その日の料理をササッと紹介しますm(_ _)m
まずはお通しから。

いつもながらいいですね。
最初の一杯はお通しだけで充分。。ウーハイ一杯でウォーミングアップが無事に完了します。
二杯目からは、早速日本酒に移行しますので、それに合わせて生湯葉の刺身を出して頂きました。

この湯葉、めちゃめちゃ美味しいです。
柔らかくて甘みがあって、少しだけお醤油をつけると甘みが更に際立ちます。
スッキリした日本酒にはピッタリの刺身です。
ちなみにスッキリした日本酒、一の蔵の超辛口です(^_^)

続いての料理はこちら、里芋の時雨煮です。

分かりにくいですが、大根おろしの中から素揚げした里芋が顔を出します。

優しいダシとさっぱりした大根おろしのコラボレーション。
和風料理の奥の深さが楽しめます(^_^)
さっぱり系の料理が続いたので、ちょいとボリューム感のある料理、牛すじ大根を。

とろとろの牛すじはコラーゲンたっぷり。

ダシと牛の脂を適度に吸った大根は、優しい中にも主張があって、おでんの大根を濃厚にしたような味です。
こういう料理もまたお酒によく合いますよね。
ということで、この日のメイン、蔵王です\(^O^)/

まったりと濃厚で雑実がなく、さすがに山田錦の大吟醸だけのことはありますね。
ちょいとお値段は高くなりますが、贅沢な気分を味わおうと思えばその代価は必要ですから。。(^_^)
実はですね、この日はあまり時間に余裕がないのに発作的にお邪魔をしたもので、お酒も料理もこれで終了です。
残念ながらいつものシメまでたどり着くことなくお店をあとにすることになりました。
せっかく抜け駆けしたのですからもう少しゆっくりしたかったのですが、それは次回、師匠も一緒の時にしたいと思います。
(あ、抜け駆けとか自分で言っちゃダメだった(^_^;))
最後になりますが、師匠、決してお店で暴れたりしていませんので、今回だけは大目に見てください。
次回は是非ご一緒させて頂きますm(_ _)m
創作料理 むさし坊 神田西口店
千代田区内神田2-9-9 神田ビルB1F
03-3253-6341

-調教時計-
15.01.21 黛 美南W良 5F - -69.4-54.1-39.8-13.1(8) 一杯に追う
ディールフロー(古500万)末強目の内を0.6秒追走0.1秒遅れ
15.01.18 助 手 美南W良 半哩 - - - 57.7-41.2-13.5(9) 馬ナリ余力
ルールザユニバース(新馬)馬ナリの外を0.3秒先行同入
◇黛騎手のコメント
「だいぶ走りが前向きになっており、現時点でも十分にやる気が感じられる状態。デビュー前からあまり気を乗せすぎるのもどうかと思いますし、あらかた中身も出来ている印象です。あとは自然体でやっていき、この感じをキープしてレースを迎えられればと思います。」
◇尾関調教師のコメント
「脚元も大丈夫そうで、順調にきています。予定通り、1/31東京3R 3歳新馬(ダ1600m)に内田博幸騎手で向かいます。」
-----
ゼロレボルシオンの一週前追い切りが行われました。
格上馬と併せてコースで一杯に追われたのはこれが初めてであることを考えれば、まずまず時計も悪くないし、(動画で確認した)動きもデビュー前の馬としては水準以上だと思います。
黛騎手もコメントしてくれていますが、このひと追いで更に気持ちが入ってくるでしょうから、このあと週末、来週と調整をすれば、“何となく掲示板以上の結果を期待していいレベル”に仕上がるのではないでしょうか。
デビュー戦で掲示板を確保できれば、叩いた上積み期待の2戦目が楽しみになります。
当然、勝つのに越したことはありませんが、まずは堅実に5着以内の結果を出して欲しいです(^_^)

【美浦トレセンでのゼロレボルシオン : 公式HP(1/22更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
