goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロのグルメ旅、平安神宮のそばにある人気の手打ちうどんのお店「山元麺蔵」

2011-06-05 | 旅行
人気ブログランキングへ
ブログを見たらクリックしてね



京都でも、美術館や公園、動物園などが集中する岡崎エリアは、ミモロのお気に入りのエリア。
今日も、お昼を食べようと、お散歩を兼ねて出かけます。

睡蓮がキレイだった平安神宮。

その近くの岡崎通に、今、人気の手打ちうどんの「山元麺蔵(やまもとめんぞう)」があります。




テーブル席とカウンター席のある店は、お昼時や週末は、外に人が並ぶほどの人気ぶり。
ミモロも、前に出かけたときは、入れなかったほど。

今回は、平日の2時過ぎだったので、もう賑わいが過ぎた時間。
「よかった!今日は食べられるね」


初めて訪れたミモロは、おすすめの土ゴボウの天ぷらうどん840円を注文しました。


運ばれた温かいうどんは、手打ちならではのコシのあるもっちりとした食感。
かつおの風味と豊かな味わいが堪能できる麺つゆと、見事に
調和して、なんとも美味しくて、ミモロも夢中。
「美味しいね・・・」と、熱いうどんをフーフー言いながら頬ばります。

別のお皿に盛られた土ゴボウの天ぷらは、歯ごたえのゴボウの美味しさをそのままに、カラリと揚げた天ぷら。
カレーパウダーをつけて食べるのがポイント。たっぷり量もあり、食べ応えも十分。
「これを肴に、ビールなんて、夏は最高だね」
ちょっとおじさんぽい発想のミモロです。


「あのおうどんを、どうやって食べるのがおすすめですか」ミモロは、店員さんに尋ねます。

「七味、山椒、一味、柚子コショウの薬味がありますから、好みでたして食べた下さいね」
と笑顔でやさしく教えてくれました。

「これだな?どれを入れようかなぁ」
ミモロは、山椒を入れて、ちょっとピリ辛の味に。
「薬味を入れると、また味が締まって、たまらないね・・・・フーフーフー」

店主の山元克之さんは、笑顔が素適な方。


ここは、昔、山元さんのおばあちゃまが、うどん店を営んでいた土地。そこに孫の山元さんが、お店を構えたのは5年前。
種類豊富な具をトッピングできたり、自分好みのうどんが味わえるのも魅力です。
昔ながらの京都のうどんとは、一味違う、新感覚のうどんという感じ。
「一度食べたら、癖になるね。次に来たときは、何を食べようかな・・・」。
ミモロは、お品書きを見ながら、もう次のうどんを検討します。


水曜以外、11時から、閉店時間まで、通しの営業なので、いつでも来られるのも、便利です。

美術館や平安神宮の帰りに、立ち寄りたいお店です。


「山元麺蔵」京都市左京区岡崎南御所町34 電話075-751-0677
木曜、第4水曜休み。営業時間:11:00~19:45LO(水曜は14:30まで)
牛と土ゴボウのおうどん945円、山芋汁うどん840円、京カレーうどん890円、ほかに、ご飯ものとして
ちょっと小さな鶏ささみ天丼480円、土ゴボウ天丼380円なども、うどんのお供におすすめ。
こうつう:地下鉄東西線東山駅から徒歩10分。市バス動物園前から徒歩1分。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする