京都各所の神社仏閣で行われる「節分会」。ミモロが楽しみにしている冬の祭事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ff/986420bd6ebd2d643398639055614815.jpg)
京都では、「須賀神社」だけで見られる「懸想文」。昔のラブレターである懸想文は、文字が書けない人に代わり、都人などが代筆し思いを伝えたと言われます。女性の幸せになりたい…という思いが込められた懸想文は、箪笥に入れておくと、衣装が増えると言われます。
「こんにちは~今年もお目にかかれて嬉しいです」と、ミモロは懸想文売りさんにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/efe5b09294a5183414bf5e66a37dc07f.jpg)
「コロナ感染予防でお口隠してるんじゃないんだよ。誰がやっているのかわからないようにする覆面なんだよね~」とミモロの説明。
身分の高い人の副業的な仕事だったこともあり、それを隠しているとか…。
「須賀神社」の絵馬も「懸想文売り」のデザインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/95db79609bd7f145430237788220a316.jpg)
「ミモロちゃん、今年もようこそお詣りにいらっしゃいました~」と神職の方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/bb941def22c218bd0254d38e096b9edf.jpg)
「あ、ミモロちゃん~」と節分の時期だけの授与品が並ぶ場所でも、毎年ご挨拶する方々が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/1fbdd2eda2808fb10ba508196182bf91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/36472ce94396c994224d73e85b8ba043.jpg)
そう、節分は、ミモロにとって1年に1度ご挨拶する方々が多く、お目にかかれるのを楽しみにしているのでした。
「須賀神社」には、この時期だけの「須賀多餅」というお菓子があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/08386f054d3a7ed8bf4eeca541bd8fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/3edcdf577a71e4940812a02a4ff1331c.jpg)
「柚子の風味の餡子が入ってるんだよね~」と、以前は、ここでお茶と共に頂いたのですが、コロナ禍になり境内での飲食はできなくなりました。
「わ~かわいい~鬼さんのお面もしてるのね~」とミモロを抱く方々に笑みがこぼれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2c/d3f822f1ecd391022fe77ab63e13528f.jpg)
また、近くの「本家八つ橋 西尾本舗」では、モチモチした食感の生八つ橋をつかった「懸想文餅」が、販売されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7e/c2ba65f47fc3321a246b616c429445fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/23c8c8636335dcecccf2e1d90ac7d8dc.jpg)
さて、「須賀神社」の向かい側の「聖護院門跡」でも毎年豆まきや護摩法要などが行われますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/5a7939fa85897e68e73009ebeeb9fd92.jpg)
今年は、山伏さんたちの法要などが行われ、豆まきは中止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/52603734c12ce364b3ddab08dcabc38c.jpg)
2日に訪れたミモロ。境内には、人の姿はまばらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/ab6dd3cf0147407c91c67faaf0caf35a.jpg)
境内に響く「ろうそく1本奉納されました~」という山伏さんの声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/b6e930b74b47dd898e1eab00e4af01fc.jpg)
ミモロもロウソクを奉納し、いつもは拝見できない本堂に参拝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/672c2a025da66e35ff318d1c35046d0f.jpg)
「あ、元鬼さん~」とミモロが駆け寄るのは、初めてここを訪れた時にお友達になった僧侶の方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/3d67ca867ea8f17a00bf4839d22bbab4.jpg)
「もう鬼さんにならないの?」と尋ねます。「う~鬼さんになりたいんだけど…コロナになってから、鬼さんに変身する衣装を使いまわしができなくて、鬼の担当者の数が限られてしまってね…。本当は鬼さんになるの大好きなんだけど…」と。
今年は、姿を見せる鬼の数も、どこも少な目のよう…。「つまんないの~」と鬼が大好きなミモロです。
「鬼さんじゃなくても、会えてうれしい~」と。
さて、「聖護院門跡」の前でも、節分のお菓子が売られています。こちらは「聖護院八つ橋」のテントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/ca6a981190010ff771c3ec66e2754ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/9b120b88bb2e33ca9058a4ac0e80e389.jpg)
鬼の形のお菓子で、そのパッケージも鬼のデザイン。それは、鬼のお面になるのだそう。
「あ、ミモロと同じだ~」というのは、お店の方は、鬼のお面とマスク姿…まさにミモロと一緒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/75c0df58d3bf7bdd9dd61d8a9624d901.jpg)
節分の時期だけ買えるいろいろなお菓子…「お豆だけじゃないんだよね~」と、それも楽しみのひとつです。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/b536fc11a8e1ce5bbf0a68ad9d34b2d2.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで