京都市内の神社には、連日、大勢の初詣の参拝者が訪れています。元旦、ミモロが向かったのは…
「京都御苑」の北東、出町柳の「桝形商店街」からほど近い場所にある「幸神社」です。
「名前からして幸せがいっぱい頂けそうな神社だよね~」というミモロですが、「さちじんじゃ」ではなく、「さいのかみのやしろ」と呼びます。
ご祭神は、猿田彦大神と天鈿女命(あめのうずめのみこと)の夫婦の神様で、日本最古の縁結びの神様と言われているのです。
「いいご縁に恵まれますように~」と祈るミモロ。
え?お婿さん探してるの?「ううん~それだけじゃなくて~いろいろないいご縁に恵まれるんだよ~」と。
境内の奥の北東の位置には、「石神さん」と呼ばれる石が祀られています。なんでも平安時代からここに祀られているのだとか。
ミモロは、そこにも参拝。「凄く縁結びのパワーあるんだって~。でも触ると祟りがあるそうだよ」と。
さて、ここで見逃せないのは、本殿の北東の天井の下にいる「猿」。
有名な彫刻士、左甚五郎作といわれる猿で、御幣を担いだ姿です。「この猿、どこかで見たことあるかも…」とミモロ。
確かに、似たような姿の猿は、どこかに祀られているのですが、思い出させません。「その内、思い出せるかも…」と。
北東は、鬼門と言われ、邪気を防ぐ大切な場所。この神社は、そもそも「京都御所」を守るために、平安時代に鬼門(北東)に創建されたのです。
さらにこの場所は、都に入る出雲路の道祖神信仰とも習合し崇められています。
社務所には、猿のおみくじも…
境内には、この神社を知る地元の人の姿が…。
「静かな場所で、ゆっくり参拝できたね~」とミモロ。神社規模は小さいけれど、そのパワーは、とても大きなもの。
縁結びを求める方は、ぜひ参拝を…。
*「幸神社」京都市上京区寺町通今出川上ル西入ル幸神町303
「京都御苑まで歩こう~」と言い出したミモロ。実は、この神社の前の道は、そのまま「京都御苑」の北東角に至ります。
「すごく空いてる~人がいない…」と、元旦は、観光客も他に行っているのでしょう。
ミモロが行ったのは、北東角の塀が一部へこんでいる場所。
ここは、「猿が辻」と呼ばれる鬼門で、そこを封じるために、築地塀の一部を削った形にしています。
「お猿いないね~」と、屋根の下を見上げますが、ここには猿の像はありません。
そこからミモロは東方向に進みます。
訪れたのは「梨木神社」です。
秋の萩の花で有名な神社で、すでに何度も訪れているので、詳しいことはホームページからからどうぞ…
三條實萬公と實美公をご祭神に、明治18年に創建された神社で、京都では新しい神社です。
本殿に進み参拝。
ともかく神社仏閣に参内した時は、まずは、参拝から…授与品などを求めるのは、それからです。
ミモロが参拝していると、「カ~ン、コ~ン」という軽い音が響きます。
「あ、羽根つきだ~」そう、境内では、羽根つきができるように、羽子板と羽が用意されて、自由に楽しむことができます。
「やりた~い!」というミモロですが…。
お友達といっしょの時にね~ミモロと二人では、無理なので…。
境内には、「染井」という京都三名水の一つがあり、その水を使ったコーヒーが頂けるカフェも一角に…。
「あ、へびさんの土鈴だ~」
「どこの神社にもヘビさんいるね~」神仏習合の時代が長い日本ですから、お寺にも干支の授与品が…。
いずれも愛らしい表情…「日本人って、愛らしいものが好きだよね~」と。だからこそミモロも可愛がってもらえるのでは…。
大きな規模の神社だけでなく、初詣で訪れたい神社がいっぱいの京都です。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」可愛いミモロをおそばに…
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
「京都御苑」の北東、出町柳の「桝形商店街」からほど近い場所にある「幸神社」です。
「名前からして幸せがいっぱい頂けそうな神社だよね~」というミモロですが、「さちじんじゃ」ではなく、「さいのかみのやしろ」と呼びます。
ご祭神は、猿田彦大神と天鈿女命(あめのうずめのみこと)の夫婦の神様で、日本最古の縁結びの神様と言われているのです。
「いいご縁に恵まれますように~」と祈るミモロ。
え?お婿さん探してるの?「ううん~それだけじゃなくて~いろいろないいご縁に恵まれるんだよ~」と。
境内の奥の北東の位置には、「石神さん」と呼ばれる石が祀られています。なんでも平安時代からここに祀られているのだとか。
ミモロは、そこにも参拝。「凄く縁結びのパワーあるんだって~。でも触ると祟りがあるそうだよ」と。
さて、ここで見逃せないのは、本殿の北東の天井の下にいる「猿」。
有名な彫刻士、左甚五郎作といわれる猿で、御幣を担いだ姿です。「この猿、どこかで見たことあるかも…」とミモロ。
確かに、似たような姿の猿は、どこかに祀られているのですが、思い出させません。「その内、思い出せるかも…」と。
北東は、鬼門と言われ、邪気を防ぐ大切な場所。この神社は、そもそも「京都御所」を守るために、平安時代に鬼門(北東)に創建されたのです。
さらにこの場所は、都に入る出雲路の道祖神信仰とも習合し崇められています。
社務所には、猿のおみくじも…
境内には、この神社を知る地元の人の姿が…。
「静かな場所で、ゆっくり参拝できたね~」とミモロ。神社規模は小さいけれど、そのパワーは、とても大きなもの。
縁結びを求める方は、ぜひ参拝を…。
*「幸神社」京都市上京区寺町通今出川上ル西入ル幸神町303
「京都御苑まで歩こう~」と言い出したミモロ。実は、この神社の前の道は、そのまま「京都御苑」の北東角に至ります。
「すごく空いてる~人がいない…」と、元旦は、観光客も他に行っているのでしょう。
ミモロが行ったのは、北東角の塀が一部へこんでいる場所。
ここは、「猿が辻」と呼ばれる鬼門で、そこを封じるために、築地塀の一部を削った形にしています。
「お猿いないね~」と、屋根の下を見上げますが、ここには猿の像はありません。
そこからミモロは東方向に進みます。
訪れたのは「梨木神社」です。
秋の萩の花で有名な神社で、すでに何度も訪れているので、詳しいことはホームページからからどうぞ…
三條實萬公と實美公をご祭神に、明治18年に創建された神社で、京都では新しい神社です。
本殿に進み参拝。
ともかく神社仏閣に参内した時は、まずは、参拝から…授与品などを求めるのは、それからです。
ミモロが参拝していると、「カ~ン、コ~ン」という軽い音が響きます。
「あ、羽根つきだ~」そう、境内では、羽根つきができるように、羽子板と羽が用意されて、自由に楽しむことができます。
「やりた~い!」というミモロですが…。
お友達といっしょの時にね~ミモロと二人では、無理なので…。
境内には、「染井」という京都三名水の一つがあり、その水を使ったコーヒーが頂けるカフェも一角に…。
「あ、へびさんの土鈴だ~」
「どこの神社にもヘビさんいるね~」神仏習合の時代が長い日本ですから、お寺にも干支の授与品が…。
いずれも愛らしい表情…「日本人って、愛らしいものが好きだよね~」と。だからこそミモロも可愛がってもらえるのでは…。
大きな規模の神社だけでなく、初詣で訪れたい神社がいっぱいの京都です。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」可愛いミモロをおそばに…
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで