「わ~キレイに染まってる!嬉しいなぁ~」と、藍色に染まった糸を嬉しそうに見つめるミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/7769f97aac220865421efbba8b87797e.jpg)
「川島織物セルコン」の市原の本社で、藍染ワークショップに参加しているミモロ。
京都の町中にある老舗染料店「田中直染料店」のご指導のもと、緞帳の余り糸を藍色に染め,そしてミニタペストリーを織る体験です。
まずは、染色作業から…。ミモロのように、全く藍染をしたことがない人(ネコ)でもできて、短時間で確実に美しく染まる藍染の染料ワークショップに適した藍染の染料を用意してくださり、10分ほどで、染料を流す作業に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/1c391af506973f6372ded48b33b1fd13.jpg)
水道のある場所で、ビニール袋から糸を取り出し、水で染料を落とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/4139c13a43b209a838c78282219c2d37.jpg)
「ミモロちゃん、あんまり近づかないでね~染料が飛ぶと、ミモロちゃんが染まっちゃうから…」と、気遣ってくださる「田中直染料店」の鹿児島さん。ミモロならではの特別な事情です…。
「わ~濃い色に染まってる…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/278d7c98a8f70e1f372eaf523ed8b4ca.jpg)
色を定着させるために、酸性の液をくぐらせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/67985e9da9f5ac616c02006c6a5493e8.jpg)
「結び目のところ、どうなったかな?」と気になるミモロは、作業をじっと見つめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/7fab4e3feb5468e42d634bc88b2d96e3.jpg)
結び目をほどいた糸は、その部分に染料がしみ込まず、白いまま…藍色と白色が絶妙に絡み合ったような素敵な糸ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/c100e43994520a8e2d48d2e206ca87dc.jpg)
「わ~キレイ~ミモロが染めた糸だもんね~」と、よほど嬉しいのか、愛おしそうに見つめます。
「はい、染めあがりましたよ~」と絞った糸を受け取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7f/487782c942eb01531e988d8dd0f2e405.jpg)
「どんなタペストリー織ろうかな…」と染めあがった糸から、次に行う織りの作業を想像…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/707418b8222eb107f02bb5983b6cd05d.jpg)
「では、糸を乾かしますから、お名前のタグをつけてください~」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/6996b60b80bbb75c044bb0eb36194df2.jpg)
糸が乾くまでの時間…ワークショップの参加者は、「川島織物セルコン」の工場見学をするのです。
さぁ、建物を移動しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/89/e41f18464faf38d1eca0a8675e82acff.jpg)
軽い足取りで、敷地内を進みます。
*「川島織物セルコン」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
いつも一緒だよ~ミモロオリジナルキーホルダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/db109ef14d7e5bfdd55ce2e965f5bc46.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます