ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

山が色づき始めた京都南山城「浄瑠璃寺」。国宝の九体阿弥陀如来や「吉祥天女像」厨子特別開扉も見逃せない。

2022-11-11 | 紅葉の名所

「やっと来れた~!すごい!きれい!」とミモロが感激の声を上げたのは、京都南山城の「浄瑠璃寺」です。

まだ、紅葉は始まったばかりですが、それでも感激するには十分な美しさ。

さて、「真言律宗 浄瑠璃寺」は、京都府と奈良県の境に位置し、昔から奈良の南都仏教の聖地として崇められている寺院です。

京都から、車でやって来たミモロ。「さすがに遠かった~」と約2時間近くかかって到着。「ここほとんど奈良じゃないの?」というほど、まさに京都の最南端で、一山超えれば、奈良の「東大寺」という感じ。

曲がりくねった道を車で進み、駐車場に入れ、ホッとしたミモロ。いよいよ境内へ進みます。


「うわ~なんて美しい池の景色なんだろ!」と、長いドライブの疲れも忘れる景色に感激の声。

そう、ここは、この池を中心に伽藍が構成され、この形式は、宇治の「平等院」などに通じるもの。本堂は、池の西に位置します。

まずは本堂へ…

横に長い建物は、国宝「九体阿弥陀堂」で、藤原時代の嘉承2年(1107)に造営。
そもそもこのお寺の創建は、それより60年ほど前で、この地の豪族が義明上人を迎え、薬師如来像を本尊として祀ったと伝えられます。
その当時は、西方浄土を再現する寺院の人気で、いろいろな場所に建立されたそうですが、その当時の様子を残すのは、今やここのみと言われます。

本堂内部は、撮影禁止なので、ミモロのお話で…
「あのね~本堂をグルリと回って、入口に行くの~すごく横に長いのが実感できるよ~」


「入口に入ると、うわ~って感じ…。大きな阿弥陀如来像がずらりと並んでいるの~九体阿弥陀如来像は、全員国宝なんだって。平安時代のお堂と阿弥陀如来像が共に現存するのは、ここだけ。つまりこの景色は、ここだけでしか見られないってこと。その中で、センターにいるのは、ひと際大きな阿弥陀如来像。立派だね~。イチ、ニー、サン…あれ?九体いない~」後で、お寺の方に伺ったところ、現在2体は、出張中なんだそうです。

「それからね、今、特別公開されているのは、鎌倉時代作と言われる秘仏の吉祥天女像。それほど大きな像ではないけど、存在感は十分。だって、ふくよかなお顔立ちで、お肌もスベスベの色白。すごく美人なんだよ~。着物もすごくゴージャス。豊かな暮らしを授けてくださる幸運の女神さまなんだ。だから、真剣にお祈りしちゃいました。こちらは重要文化財で~す。他にも、勇ましい四天王像などもいらっしゃいます。他に参拝者がいなかったので、ミモロ、ゆっくり拝ませていただきました。ありがとうございます。南無阿弥陀仏…」

さぁ、本堂から庭へ向かいましょう。
「まだ紅葉は少しだけど、十分にきれいだね~」と池の周りを歩きながら…。

「ここの景色、なんか修学院離宮に似てる…」とミモロ。そう、まさにそんな感じの格式の高さを漂わせるお庭です。
そう、この庭は、浄土式庭園と言われ、国の特別名勝です。
なんでもこのお庭は、興福寺の僧であった伊豆僧正恵信が、久安6年(1150)に入山し、伽藍などを整備したのだそう。
池の西に本堂、東には、三重塔が聳えます。


治承2年(1178)に京の一条大宮の寺から移築された三重塔(国宝)ですが、その明確な出所は定かではありません。でもおそらく立派なお寺だったことでしょう。これだけの三重塔があったのですから…。初層内部は極彩色の壁画が描かれているのだそう。時期によって、公開されます。

ここには、創建当時、本尊だった薬師如来坐像(重文)が祀られています。

三重塔の前から本堂を望みます。

この景色が、平安時代の伽藍の配置だそう。

かつては、興福寺の末寺で、現在は、西大寺の末寺です。
「やっぱりここは奈良なんだ~」とミモロ。情報は、「奈良県観光」などにも掲載されているので、やっぱり奈良の色彩も強いよう。でも住所は、京都府木津川市です。あしからず…

「遠いけど、ぜひ参拝したいお寺だね~、もっと早く来ればよかった~」と、最近、同じようなことばかりいうミモロです。

紅葉の盛りは、11月中旬からでしょうか?「でも、ここいつ訪れても感激すると思う、だって、素晴らしい仏像とお庭なんだもの…」

「このエリアは、奈良の文化が色濃く残っているエリアだね~他にも、たくさんお寺があるし、また来なくちゃね~」と、南山城に興味を抱くミモロでした。

*「浄瑠璃寺」京都府木津川市加茂町西小 ☎0774-76-2390 拝観時間9:00~17:00 拝観料400円 
車以外では、JR「加茂駅」から徒歩1時間10分。コミュニティバスの利用を。また、奈良駅から「浄瑠璃寺」行の奈良交通のバスがありますが、いずれも運行本数が少ないので、よく時刻表を確認にし、それに合わせて拝観することをお勧めします。

さぁ、次は、「岩船寺」を目指して歩きましょう。え?歩くの???

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
「2023ミモロ京都暮らしカレンダー」発売中!限定100部です。 


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お待たせしました!2023年ミ... | トップ | 京都南山城の「浄瑠璃寺」か... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紅葉の名所」カテゴリの最新記事