「お花見ダンゴがあるよ~」と、ミモロがガラスケースの前から離れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/42e4c2dd4dbad1e2d9d0ae911204c030.jpg)
京都には、有名な和菓子店がいろいろありますが、ミモロは、町を歩いていて、たまたま出会う和菓子屋さんも大好きです。
この日、「龍谷ミュージアム」での春季特別展「太陽神と弥勒信仰」のプレ発表会にやって来たミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/b2a0113d5bb3faf5c344543d0ea42236.jpg)
2001年に破壊されたバーミヤン大仏と遺跡の様子をはじめ、貴重な仏像を拝見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/fcd99d5fbf043b30934bc602f82c57ab.jpg)
この特別展は、6月16日まで開催されます。
それを鑑賞した後、「お天気もいいし、ちょっと町歩きしよう~」と、そこから東方向へ、町中を気の向くままに進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/b47b996dd418281116ea363945591743.jpg)
「なんか細い道が続いてる…」どこか懐かしい雰囲気が漂う通りは、タイルのような模様が続きます。
「京都タワー」の北側は、西本願寺・東本願寺という真宗の大きなお寺があり、その周辺には、仏具屋さんなどが多く集まるエリア。昔からの趣が残っています。どこをどう歩いたか不明ですが…
「この道、もしかして六条通じゃないの?」と。そう、七条通と五条通という大通りの間に東西に延びる通りです。
でも、今は、途中、区切られていたり、真っすぐ伸びてはいません。
その道沿いで、のぼり旗が目立つのが、「御菓子司 梅月」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/399ab8c4bab4a370278a60b6ee9c6434.jpg)
「なんか昔からある町の和菓子屋さんかな?」と、ミモロは、さっそく店先へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/4a57835df5b2a6d196e0231ffa3f6755.jpg)
カラスケースの中には、花見ダンゴ、ウグイス餅、豆大福、そして柏餅など、いろいろな種類のおなじみの和菓子が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/8242f792bf6328b32ff1f75494abfca2.jpg)
そんなミモロの姿を見つけ、お店の奥から…「いらっしゃいませ~」と声が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/d9f10cee9bafa74195f5f5e4d01a5a9e.jpg)
「あの~う~どれにしようか、まだ迷ってます」とミモロ。「はい、ごゆっくり~まぁ、かわいいクマちゃん・・」と。
(ネコだけど…まぁ、いいか・・可愛いって言われたし・・・)とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3d/398d6bf2376af2dca694f3057003d291.jpg)
店の中を見回すと、たくさんの賞状が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9b/7c54ae09ce7bdc47fe851576bb08e806.jpg)
その中に、明治神宮にお菓子を奉納した感謝状も…。
「あの~このお店、昔からなんですか?」と尋ねます。
「それほど、古くないですよ、大正時代からで、現在で4代目ですから…」とお店の奥様。
ご主人は、朝早くからつぶ餡などの仕込みをなさったり、季節ごとにいろいろなお菓子を作る菓子職人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/d01f2871c85205ccdfbae365796f3d13.jpg)
「だから、朝8時には、オープンしてるんだ~」と、その時間は、まだ寝ていることもあるミモロです。
「昔は、もっとこの道は、賑わっていて、いろんなお店があったんですよ~お魚屋さんやお肉屋さんなど、買い物客が賑わったもの…でも、最近は、次々にお店を辞めて、そこがゲストハウスになってます。ちょっと寂しいですね~」と。
その昔…平安時代は、六条通と言えば、貴族の邸宅などがあった大路だったとか…。
町の発展と共に、五条通が東西の大動脈となり、また京都駅前の七条通も大きな道になり、その間の六条通の影は薄くなってゆきました。「でも、歩くと、すごく興味深い道だよね~」と、昔の雰囲気…特に昭和の面影が、まだ見られる通りなのです。
「あの~ここ、伏見稲荷の氏子町なんですか?」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/59c1d2b326701108c4c08a642fb3a25f.jpg)
歩いていて見つけた「稲荷祭」のポスター。
「そうですよ。伏見稲荷の氏子町の範囲広いですからね~」と。
「すごい、ここまで…」そう、松原通の南側も伏見稲荷の氏子町ですから…。
「あの~柏餅ひとつ下さい」と。なんと170円…「今も庶民の味方のお店だね~」と。
さて、それから、また狭い通りを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/78e2674af6f79315d212cbff7aeb87b7.jpg)
少し行くと、突き当りに…そこには、「白山湯」という銭湯が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/f834e4469fee6e8858c3128e1a825cf3.jpg)
「もう、ここから先に行けないのかな?」とその辺りをウロウロ。
そばには、お客さんで賑わう蕎麦屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/46b405c27e43e51e8e95461cb26de18e.jpg)
材木を扱うお店でしょうか、りっぱな構えの建物が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/c53c8c0749eecd20b8aeeb6d82a5eeec.jpg)
「なんか昭和っぽい喫茶店もあるよ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/30c0e76214a5c966800006db4a822c7f.jpg)
「今度、またこの辺り歩いてみたい…」と。
ふと南側を見ると「京都タワー」が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/f3a8d1ec0cc5c7330f87553c3d5f571c.jpg)
家に戻ると、すぐに柏餅を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/8753b9f0bce0e3574a870f26c5ae88c7.jpg)
足の向くままに歩いた六条通。堀川通から烏丸通まで進み、五条通から市バスに乗って、東山方向に戻りました。
「よく歩いたね~」と、柏餅のほんのりとした甘さに癒されるミモロです。
*「御菓子司 梅月」京都市下京区東側町530 ☎075-351-5780 営業時間8:00~17;00頃 火曜休み
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/42e4c2dd4dbad1e2d9d0ae911204c030.jpg)
京都には、有名な和菓子店がいろいろありますが、ミモロは、町を歩いていて、たまたま出会う和菓子屋さんも大好きです。
この日、「龍谷ミュージアム」での春季特別展「太陽神と弥勒信仰」のプレ発表会にやって来たミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/b2a0113d5bb3faf5c344543d0ea42236.jpg)
2001年に破壊されたバーミヤン大仏と遺跡の様子をはじめ、貴重な仏像を拝見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/fcd99d5fbf043b30934bc602f82c57ab.jpg)
この特別展は、6月16日まで開催されます。
それを鑑賞した後、「お天気もいいし、ちょっと町歩きしよう~」と、そこから東方向へ、町中を気の向くままに進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/b47b996dd418281116ea363945591743.jpg)
「なんか細い道が続いてる…」どこか懐かしい雰囲気が漂う通りは、タイルのような模様が続きます。
「京都タワー」の北側は、西本願寺・東本願寺という真宗の大きなお寺があり、その周辺には、仏具屋さんなどが多く集まるエリア。昔からの趣が残っています。どこをどう歩いたか不明ですが…
「この道、もしかして六条通じゃないの?」と。そう、七条通と五条通という大通りの間に東西に延びる通りです。
でも、今は、途中、区切られていたり、真っすぐ伸びてはいません。
その道沿いで、のぼり旗が目立つのが、「御菓子司 梅月」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/399ab8c4bab4a370278a60b6ee9c6434.jpg)
「なんか昔からある町の和菓子屋さんかな?」と、ミモロは、さっそく店先へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/4a57835df5b2a6d196e0231ffa3f6755.jpg)
カラスケースの中には、花見ダンゴ、ウグイス餅、豆大福、そして柏餅など、いろいろな種類のおなじみの和菓子が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/8242f792bf6328b32ff1f75494abfca2.jpg)
そんなミモロの姿を見つけ、お店の奥から…「いらっしゃいませ~」と声が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/d9f10cee9bafa74195f5f5e4d01a5a9e.jpg)
「あの~う~どれにしようか、まだ迷ってます」とミモロ。「はい、ごゆっくり~まぁ、かわいいクマちゃん・・」と。
(ネコだけど…まぁ、いいか・・可愛いって言われたし・・・)とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3d/398d6bf2376af2dca694f3057003d291.jpg)
店の中を見回すと、たくさんの賞状が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9b/7c54ae09ce7bdc47fe851576bb08e806.jpg)
その中に、明治神宮にお菓子を奉納した感謝状も…。
「あの~このお店、昔からなんですか?」と尋ねます。
「それほど、古くないですよ、大正時代からで、現在で4代目ですから…」とお店の奥様。
ご主人は、朝早くからつぶ餡などの仕込みをなさったり、季節ごとにいろいろなお菓子を作る菓子職人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/d01f2871c85205ccdfbae365796f3d13.jpg)
「だから、朝8時には、オープンしてるんだ~」と、その時間は、まだ寝ていることもあるミモロです。
「昔は、もっとこの道は、賑わっていて、いろんなお店があったんですよ~お魚屋さんやお肉屋さんなど、買い物客が賑わったもの…でも、最近は、次々にお店を辞めて、そこがゲストハウスになってます。ちょっと寂しいですね~」と。
その昔…平安時代は、六条通と言えば、貴族の邸宅などがあった大路だったとか…。
町の発展と共に、五条通が東西の大動脈となり、また京都駅前の七条通も大きな道になり、その間の六条通の影は薄くなってゆきました。「でも、歩くと、すごく興味深い道だよね~」と、昔の雰囲気…特に昭和の面影が、まだ見られる通りなのです。
「あの~ここ、伏見稲荷の氏子町なんですか?」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/59c1d2b326701108c4c08a642fb3a25f.jpg)
歩いていて見つけた「稲荷祭」のポスター。
「そうですよ。伏見稲荷の氏子町の範囲広いですからね~」と。
「すごい、ここまで…」そう、松原通の南側も伏見稲荷の氏子町ですから…。
「あの~柏餅ひとつ下さい」と。なんと170円…「今も庶民の味方のお店だね~」と。
さて、それから、また狭い通りを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/78e2674af6f79315d212cbff7aeb87b7.jpg)
少し行くと、突き当りに…そこには、「白山湯」という銭湯が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/f834e4469fee6e8858c3128e1a825cf3.jpg)
「もう、ここから先に行けないのかな?」とその辺りをウロウロ。
そばには、お客さんで賑わう蕎麦屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/46b405c27e43e51e8e95461cb26de18e.jpg)
材木を扱うお店でしょうか、りっぱな構えの建物が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/c53c8c0749eecd20b8aeeb6d82a5eeec.jpg)
「なんか昭和っぽい喫茶店もあるよ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/30c0e76214a5c966800006db4a822c7f.jpg)
「今度、またこの辺り歩いてみたい…」と。
ふと南側を見ると「京都タワー」が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/f3a8d1ec0cc5c7330f87553c3d5f571c.jpg)
家に戻ると、すぐに柏餅を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/8753b9f0bce0e3574a870f26c5ae88c7.jpg)
足の向くままに歩いた六条通。堀川通から烏丸通まで進み、五条通から市バスに乗って、東山方向に戻りました。
「よく歩いたね~」と、柏餅のほんのりとした甘さに癒されるミモロです。
*「御菓子司 梅月」京都市下京区東側町530 ☎075-351-5780 営業時間8:00~17;00頃 火曜休み
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます