「ここの景色好きだなぁ~」とミモロがいるのは、京都東山三条を流れる白川の一本橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/cc46c9ec5beeefc8689d8ed0f225a847.jpg)
この西側に約250mで続くアーケードが「古川町商店街」。ミモロは、商店街の活性化のために企画された「謎解きゲーム」をするお友達のアシスタントをすることに…。
「謎解きゲーム」の参加費2200円を商店街の中ほどの「古川趣蔵」で納めたお友達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/7b74cf25ab33b603ba156c8fe646de28.jpg)
「ミモロ、あんまり謎解きゲームしたことないから…でも、この商店街のことはよく知ってるよ~」と。
ストリーブックを読んだお友達は、「木札を探して~」と。
「あ、それなら知ってる~」とミモロは、その場所に案内します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e8/fb651d02be1da15826eb0ce6a5be1b08.jpg)
「これじゃない?」「そう、これ~」
その前で、次の謎解きをスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/0fcdc8d4be2b6c6a30917ce1a8bade10.jpg)
「う~よくわかんない~」と、ミモロは、チンプンカンプン。
わからない時は、スマホでヒントをもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/2bdf08e3c44f551830de87dcb8972208.jpg)
「わかった~!」と友達。答えを記入し、次の謎へ。
「この辺りに細い橋ある?」とお友達。
「あるよ~すごそこ…」とミモロは、白川にかかる「一本橋」へ案内。
「ここだ~」というと、スタスタと橋を渡り始めたお友達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/742b5e58d703de377974325e90427283.jpg)
「待って~」とミモロも急いで後に続きます。もちろん落ちないように注意しながら…。
次々にストーリーブックの謎を解きながら、白川沿いや商店街の中を歩き回る二人。
この辺りに詳しいミモロは、「こっちだよ~」と、細い路地を進んで、「ここかも…」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/c276df6e7e903327c52ef35375609034.jpg)
そこは、「明智光秀の塚」と言われる社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/f1cf61693f7aa77d37fc12de7d305f36.jpg)
「あ、明智光秀の家紋の桔梗が咲いてる~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/9a476fd3ceb8910fdd9f00c70c574fb5.jpg)
地元の人が大切にお守りする場所です。
「はい、これで謎解きはおしまい…」とお友達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/d4ef7d1f4ecb46077065979609af6c00.jpg)
「え?もう終わっちゃったの?」とミモロ。「うん、ミモロちゃんがよくこの地域のこと知ってるから、わかり簡単にできた~」とのこと。
「謎解きゲーム」は、その地域の歴史や文化などを楽しみながらめぐり、学ぶことができるもの。
いろいろな「謎解きゲーム」をしてきたお友達によると、今までで、結構むずかしかったのは、「京都大学の構内」を舞台にしたものだったとか。「きっと謎解き好きの学生が作ったものだと思うけど…」とのことでした。
「明智光秀の塚」のすぐ近くには、和菓子店の「餅寅」が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/430c23a37bb5fde359ba17c828400451.jpg)
「ミモロ、今年、水無月食べてないから…」とお店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/4d928fdadec0c90eecf154599a4b154a.jpg)
京都の夏には、必ず食べると言われる和菓子「水無月」。
「あの~2つください~」とお店に声を掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/92cc9aef77d8a5ae645823721672cbaf.jpg)
「あれ?ミモロちゃん、お久しぶり~」とお店の方。「あのね~今日、古川町商店街の謎解きゲームしてるの」と説明。
「え~そんなのやってるんだ~」と、商店街以外の人は、あまり知らないよう…。「え~知らないの??」
将来は、もっといろいろな地域のお店などと一緒に、より複雑で広範囲の「謎解きゲーム」を期待したいところ。
涼やかな風が吹く白川沿い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/72/f39937efef92257322b802a1f6e937ce.jpg)
その岸辺に座って、のどを潤し、「水無月」を頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/40/d37cd95ca0ea843167bab26260edc09c.jpg)
「謎解きゲーム」」で、改めてよく知る古川町商店街を散策すると、新たな発見も…
参加者に渡された300円のクーポン券を持って、ミモロは、電気店の前に並んでいたお菓子に交換してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/2152703f581449996f877d78a30115e6.jpg)
「え~と400円だから、100円追加して…」と。お小遣いから100円を足してお菓子を受け取るミモロです。
「謎解きゲーム」って、「謎を解く時間」を楽しむものなんだ~と、知ったミモロでした。
「古川町商店街」は、10月31日まで。後期には、「謎解きゲーム」の内容が変わるそう。
京都の町の散策を、ぜひ頭を使いながら楽しんでは・・・???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d8/9a428d7e317137b53a5758ba37a01b9f.jpg)
*「古川町商店街 謎解きゲーム」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/cc46c9ec5beeefc8689d8ed0f225a847.jpg)
この西側に約250mで続くアーケードが「古川町商店街」。ミモロは、商店街の活性化のために企画された「謎解きゲーム」をするお友達のアシスタントをすることに…。
「謎解きゲーム」の参加費2200円を商店街の中ほどの「古川趣蔵」で納めたお友達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/7b74cf25ab33b603ba156c8fe646de28.jpg)
「ミモロ、あんまり謎解きゲームしたことないから…でも、この商店街のことはよく知ってるよ~」と。
ストリーブックを読んだお友達は、「木札を探して~」と。
「あ、それなら知ってる~」とミモロは、その場所に案内します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e8/fb651d02be1da15826eb0ce6a5be1b08.jpg)
「これじゃない?」「そう、これ~」
その前で、次の謎解きをスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/0fcdc8d4be2b6c6a30917ce1a8bade10.jpg)
「う~よくわかんない~」と、ミモロは、チンプンカンプン。
わからない時は、スマホでヒントをもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/2bdf08e3c44f551830de87dcb8972208.jpg)
「わかった~!」と友達。答えを記入し、次の謎へ。
「この辺りに細い橋ある?」とお友達。
「あるよ~すごそこ…」とミモロは、白川にかかる「一本橋」へ案内。
「ここだ~」というと、スタスタと橋を渡り始めたお友達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/742b5e58d703de377974325e90427283.jpg)
「待って~」とミモロも急いで後に続きます。もちろん落ちないように注意しながら…。
次々にストーリーブックの謎を解きながら、白川沿いや商店街の中を歩き回る二人。
この辺りに詳しいミモロは、「こっちだよ~」と、細い路地を進んで、「ここかも…」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/c276df6e7e903327c52ef35375609034.jpg)
そこは、「明智光秀の塚」と言われる社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/f1cf61693f7aa77d37fc12de7d305f36.jpg)
「あ、明智光秀の家紋の桔梗が咲いてる~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/9a476fd3ceb8910fdd9f00c70c574fb5.jpg)
地元の人が大切にお守りする場所です。
「はい、これで謎解きはおしまい…」とお友達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/d4ef7d1f4ecb46077065979609af6c00.jpg)
「え?もう終わっちゃったの?」とミモロ。「うん、ミモロちゃんがよくこの地域のこと知ってるから、わかり簡単にできた~」とのこと。
「謎解きゲーム」は、その地域の歴史や文化などを楽しみながらめぐり、学ぶことができるもの。
いろいろな「謎解きゲーム」をしてきたお友達によると、今までで、結構むずかしかったのは、「京都大学の構内」を舞台にしたものだったとか。「きっと謎解き好きの学生が作ったものだと思うけど…」とのことでした。
「明智光秀の塚」のすぐ近くには、和菓子店の「餅寅」が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/430c23a37bb5fde359ba17c828400451.jpg)
「ミモロ、今年、水無月食べてないから…」とお店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/4d928fdadec0c90eecf154599a4b154a.jpg)
京都の夏には、必ず食べると言われる和菓子「水無月」。
「あの~2つください~」とお店に声を掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/92cc9aef77d8a5ae645823721672cbaf.jpg)
「あれ?ミモロちゃん、お久しぶり~」とお店の方。「あのね~今日、古川町商店街の謎解きゲームしてるの」と説明。
「え~そんなのやってるんだ~」と、商店街以外の人は、あまり知らないよう…。「え~知らないの??」
将来は、もっといろいろな地域のお店などと一緒に、より複雑で広範囲の「謎解きゲーム」を期待したいところ。
涼やかな風が吹く白川沿い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/72/f39937efef92257322b802a1f6e937ce.jpg)
その岸辺に座って、のどを潤し、「水無月」を頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/40/d37cd95ca0ea843167bab26260edc09c.jpg)
「謎解きゲーム」」で、改めてよく知る古川町商店街を散策すると、新たな発見も…
参加者に渡された300円のクーポン券を持って、ミモロは、電気店の前に並んでいたお菓子に交換してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/2152703f581449996f877d78a30115e6.jpg)
「え~と400円だから、100円追加して…」と。お小遣いから100円を足してお菓子を受け取るミモロです。
「謎解きゲーム」って、「謎を解く時間」を楽しむものなんだ~と、知ったミモロでした。
「古川町商店街」は、10月31日まで。後期には、「謎解きゲーム」の内容が変わるそう。
京都の町の散策を、ぜひ頭を使いながら楽しんでは・・・???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d8/9a428d7e317137b53a5758ba37a01b9f.jpg)
*「古川町商店街 謎解きゲーム」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます