師走になり、京都では1年を締めくくる行事が目白押し。大黒様が大好きなミモロは、北山通から行く「松ヶ崎大黒天」の「納め甲子大祭」に行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/9e60a7c50de9d947537b774b2e572651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/57f5ba26dbb053e77be7eb758288e2ad.jpg)
隔月で行われる「甲子大祭」。夏にもミモロは行きました。「今年最後なんだって~。おそばあるかな?」。前回、行ったときは、すでにおそばは売り切れ。食べそこなったミモロです。
境内に入ると、「わ~まだ紅葉キレイ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/2db533fcf6eda7bc2a92767e9f4b8f75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/ef82719b7308c0fce16e025b1272f485.jpg)
すでに盛りは過ぎているそうですが、まだ鮮やかさを見せる楓が茂ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/c18761648f092a64b26586b1c63fe4de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/810b7b73e94969468c88d2ab06c8553e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/00e3983e80a1dbe035b90e49ef35c055.jpg)
「わ~キレイ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/f69dd8c028e811c8709b6b769ad14c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/f84fa562e80c6a8be650d06d615f37ef.jpg)
「ここって、紅葉すごいんだ~。穴場かも…」山の中腹に位置するお寺。その山には、楓がたくさんあったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/1b2f54d77a87aa2c0efa23643938a12b.jpg)
ここ「松ヶ崎大黒天」は、江戸時代初期に開創された日蓮宗の「妙円寺」のこと。大黒堂から、そう呼ばれて、「都七福神」のひとつでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/8c8f1580d05ece862315e43809088f01.jpg)
60日ごとに行われる「甲子大祭」には、大黒様の護符などが授与されるテントも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b3/47f9e5b966013b7276f41f5e7055c1e8.jpg)
まずは、大黒様に参拝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/c1752e5db3e62b97b7febb58d78037d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/efb7c6c678c7b55a1edd0af187ec9227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/2248a1af36d3a21612a775a84b29f2e8.jpg)
さて、参拝を終えると、「今日は絶対に食べるんだ~」とイソイソと向かったのは、「大黒天そば」のところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/e4736bca88643125aacb8620869ef865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/3deddfba0d574cd317225e02e4232bf1.jpg)
「あの~おそば、ください~」と200円納めます。「はい、おそばひとつね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/a42efb4fe1d0bd2c3192ceb8f1284c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/c94c4c491a886ed41ac708316bc259cc.jpg)
「うわ~美味しそう・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/0e48b5e0fee4cf79b99140c7ec9c3d80.jpg)
「フーフー」と息をかけて、冷まそうとするネコ舌のミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/1a279102d3415ef3fee1d0a1091ada56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/e240dc82f9b3a8fb3056d592fb1f82fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/7a489089129412177c2d4f6b12fc06d7.jpg)
真剣に食べる後ろ姿。「お出しが効いてて美味しいね~」
いつもおそばを担当している方々。「丁寧にお出し取ってるから、美味しいでしょ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/27d1f52b4df54394a827151fbf85b36c.jpg)
「また、食べに来ます」「次は、2×6日の『初甲子大祭』でね。その日は、福引もあるから…」「え?福引あるの?絶対来る」と福引好きのミモロ。いつも「はずれ」ですが・・・
この日は、前日19時から秘仏の大黒様の御開帳祈祷が。そして当日は、参拝者全員に「大黒様のカレンダー」が贈られます。
もうそのころは、節分・・・春が近づく季節です。「その前に、クリスマスとお正月がある~忙しいなぁ~」
人気のおそば・・・次々に参拝者が訪れます。「もう食べたの?」
「はい、もう食べちゃいました~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/27836b6847fca55bd16f35abccced433.jpg)
参拝を終えたミモロは、お寺の東側のスロープから帰ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/7b081580955f557fb6ef0b856f3ea168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/ed5e359fd24b5d42e9597938c532bfc5.jpg)
初詣も安心してこれるトイレの設置です。
「来年も福がたくさん来ますように~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/6775a293bb574e9939bfd2a095e0ee25.jpg)
*「松ヶ崎大黒天」の詳しい情報はホームページで
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます