ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

[まいまい京都のツアー」で訪れた宇治「松殿山荘」。山荘流茶道の祖、高谷宗範氏が手掛けた見事な茶室

2021-05-18 | 歴史・史跡

京都の魅力をユニークなツアーで伝える「まいまい京都」。ミモロも時々参加しています。今回は、普段、通常非公開の宇治にある「松殿山荘」です。


ミモロは、京阪宇治線の「木幡駅」からトコトコ坂道を上がること約15分。小高い山に目指す「松殿山荘」はあります。
住宅地の坂道「う~結構、登るね~」と息を切らせながら進むと、やっと敷地の入口に至りました。

ここからは、私有地となり、通常一般の人は立ち入ることはできません。「今日は、特別公開してもらえるから、中にはいりま~す」

そこからも、なだらかな坂道がまだまだ奥へと伸びています。

「やっと門が見えてきた~」

石垣やお土居があり、まるでお城のような地形が広がります。この地は、約900年前に関白藤原基房が、構えた別荘、松殿(まつどの)があった場所。ちなみに藤原基房は、別名松殿基房とも呼ばれ、松殿家の始祖。

石段を登り、門の中へと進みます。


「やっと着いた~」門からは、広々した敷地が目の前に…


さて、現在この地に立つ建物は、大正7年(1918)に明治政府の高官を務めた後、大阪で弁護士をしていた高谷宗範(たかやそうはん)が、この地を取得し、自らの設計により作ったもの。


遠州流茶道に精通した高谷は、自らも山荘流茶道を起こし、茶道の起源である広間の茶、書院式の茶道復興を目的に、茶道道場「松殿山荘」を作ります。山一つ約10万坪といわれる敷地には、広間の茶室が14席、そして小間の茶室4室、全部で17席の茶室があり、ほかの建物を含み、その建坪は千坪というスケールの大きなもの。

今回の「まいまい京都」のツアーは、山荘流家元継で流祖 高谷宗範のひ孫でいらっしゃり、現在「公益財団法人 松殿山荘茶道会」の代表理事でを務められる平岡己津夫さんにご案内いただくもの。
*尚、ブログに関しては、掲載のお許しを頂きました。

大門には、高谷宗範が描いた「南嶽」の額が掛かり、訪れる客を迎えるのです。


「わ~りっぱなお玄関…」

2つ並ぶのは、大玄関と中玄関。

「どうぞここからお上がりください~」と平岡さんに促され、参加者は次々に大玄関に進みます。

この玄関は、江戸時代の豪商天王寺屋五兵衛の屋敷の玄関を移築したもので、そこにある大きな靴脱ぎ石も一緒に…


中玄関の入口は、もちろん高谷宗範が設計。「モダンなデザインが素敵~」とミモロ。


「ここある茶室は「心は円満に丸く、行いは常に正しく四角く」という方円思想をもとに設計され、それが随所に見られるのも、ここの建物を見学するポイント」と平岡さんが教えてくださいました。

「高谷宗範は、すべての茶室を自ら設計。敷地を整備し、庭のために池を掘り、樹木を植え、石を配したました。十数年かけて、次々茶室を建ていったんです」と。
「すごいね~設計した高谷宗範さんもすごいけど、それを実際に作り上げた大工さんたちも…」とその技術の高さに驚くばかり。
設計は専門家ではなかった高谷宗範の妥協を許さぬ熱い思いを、実現させるのには、相当大変なこともあったのでは…。
使われる建材も、今では、とても手に入らないもの。私財を投げ打ち、格式高き書院茶道の復興の夢を叶えたのです。

平岡さんに案内されて巡る茶室は、どこも目を見張るもの。「すごいね~」とただただ感激の声を出すミモロです。

建物の細部、建具などに施される方円のデザイン。高谷宗範の美意識の高さと芸術的なセンスが見る人を唸らせます。
 

「わ~ここまで…」というこだわりの見事さに感激。

建物を巡った後は、お庭を拝見。


「植木にもすごく気を配ってる~」とミモロは、そこに植わる葉の小さないろはもみじや松の姿にも感激します。


「もうこういう建物を作れる人いないね~。政府のお仕事もして、しかも茶道にも通じ、芸術にも造詣がある人って、今、いないんじゃない?」と。高谷宗範の優れた才能がなしたもの。

「でも、これを管理するのも大変だよね~だって、すごく広いもの、お掃除だけでも時間かかるね~」とミモロ。

普段は公開されていない「松殿山荘」。10人以上による事前予約や春秋の一般公開が訪れる機会です。

「建築好きには、絶対見逃せないね~」とミモロ。

2時間にわたって丁寧にご案内くださった平岡さんと「まいまい京都」のスタッフの方々。本当にお世話になりました。


*「松殿山荘」の詳しい情報はホームページで、事前予約に関しての情報もそこに…



<ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニサイズで食べやすい「天... | トップ | 出町柳駅の近くにある台湾茶... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史・史跡」カテゴリの最新記事