友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

知らなければ選択もできない

2019年03月16日 15時14分45秒 | Weblog

  亡くなったチェリストの彼は、20年くらい前になるが、まだ珍しかったマンゴーを持って行った時、マンゴーの切り方を教えてくれた。なかなかおしゃれな人だった。そんな夫を持つ彼女は、「彼の言うことに逆らったことは一度もない」と言う。しかし、「もう少し私が言ってたら、もう少し長生きできたかも知れない」と悔やむ。

 「彼は彼の人生を、あなたはあなたの人生を歩んできた。振り返ることは出来ても取り返すことは出来ない。いい思い出がいっぱいあった。それでいいじゃーない」と言ってみたが、慰めにはならなかったかも知れない。「とにかく今は、4月7日のコンサートに、いっぱい来てもらうことが彼への追悼になると思うよ」と話す。

 『メモリアルコンサート』のチラシは公共施設には置いてもらった。市民管弦楽団の定期演奏会や音楽グループのコンサートでも、チラシを配布させてもらった。どんなに自分が一生懸命に宣伝しているとしても、届かなければ何も伝わらない。新聞のチラシ効果は3%と聞いたことがある。1万枚配って、3百人に関心を持ってもらえれば効果があったという。

 まだ、1千枚くらいしか配っていないだろう。チラシ効果の計算なら30人しか来てくれないことになってしまう。とにかく、4月7日にチェロのコンサートがあること、入場無料だから、都合がつくなら行ってみるか、そんな風に思ってもらえればいい。知らなければ、参加することは出来ない。知ってもらわなくては選択もできないから、知ってもらうことが前提になる。

 人の出会いはそういうものだろう。たくさんの人の中から、惹かれ合う人がいる。それを運命と言う人もいるし、偶然と言う人もいる。ところで今晩は、久しぶりの誕生日会だ。偶然出会ったのに、もう何十年も続いている。そして明日は、長女のダンナのお姉さんによる『父への追悼の歌の会』が行われる。ブログは休むかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする