梅雨明けしてからというもの、蒸し暑い、寝苦しい日が続きます。今宵、テレビを見ていると、偏西風が蛇行し、その窪みになっているところに暑い空気が溜まっているせいだと説明されていました。日本だけではなく、モスクワやパリでも気温が上がっているらしい。南半球でも同様ですがその逆で、蛇行した偏西風の窪みのところに冷たい空気が溜まり、気温が下がっているのだそうです。
高校時代、陸上部に所属していた私は、8月後半にインターハイ地区予選が組まれていたため、夏休みは休みなしで練習に明け暮れていました。今なら小まめに水分補給するところでしょうが、当時は、水を飲むと腹を冷やすとか、腹が痛くなると言って、練習中は一滴も水分を体内に入れないのが当たり前で、今から思うと、よくぞ無事でいられたものです。その代わり、練習が終わると、校門前の売店にたむろしてはコカコーラやチェリオをがぶ飲むするのが楽しみで、部室の壁には、100M、200M、400Mや走り幅跳び、円盤投げといった歴代記録と並び、コカコーラ500CC早飲み記録が刻まれていたものでした。
最近の暑さは、これまで体感したことがないほどだと思うのは、年齢のせいで耐性が落ちたからか、それとも実際に暑いのか。最近は、寝入る時に、氷枕を使って後頭部を冷やすと、スッキリ寝付けるような気がします。小まめに水分を取りながら、余り痩せ我慢せず、エアコンと自然の風を使い分けながら、なんとかこの夏を乗り切りましょう。
高校時代、陸上部に所属していた私は、8月後半にインターハイ地区予選が組まれていたため、夏休みは休みなしで練習に明け暮れていました。今なら小まめに水分補給するところでしょうが、当時は、水を飲むと腹を冷やすとか、腹が痛くなると言って、練習中は一滴も水分を体内に入れないのが当たり前で、今から思うと、よくぞ無事でいられたものです。その代わり、練習が終わると、校門前の売店にたむろしてはコカコーラやチェリオをがぶ飲むするのが楽しみで、部室の壁には、100M、200M、400Mや走り幅跳び、円盤投げといった歴代記録と並び、コカコーラ500CC早飲み記録が刻まれていたものでした。
最近の暑さは、これまで体感したことがないほどだと思うのは、年齢のせいで耐性が落ちたからか、それとも実際に暑いのか。最近は、寝入る時に、氷枕を使って後頭部を冷やすと、スッキリ寝付けるような気がします。小まめに水分を取りながら、余り痩せ我慢せず、エアコンと自然の風を使い分けながら、なんとかこの夏を乗り切りましょう。