子どもの予防接種って複雑。
BCG・ポリオ・3種混合・麻しん・風しんの5種類が、現在乳幼児期に公費で実施されています。(日本脳炎は見合わせ中)
このうち、BCG・麻しん・風しんは1回づつですが、ポリオと3種混合は複数回接種します。
ポリオは6週間以上の間隔をあけて2回。
3種混合は3~8週間隔で3回連続して受け、3回目終了後1年~1年半後に1回追加として受けます。つまり、3種混合は合計4回接種するわけです。
この他に、任意(自費)で受けられるものとして、水ぼうそう・おたふくかぜ・インフルエンザなどがあります。水ぼうそうとおたふくかぜは終生免疫がつきますが、インフルエンザは毎年受ける必要があります。間隔をあけて2回受けなければならず、しかも免疫効果が出るのに接種後1ヶ月くらいかかるため、10月末ごろか11月前半くらいから打ち始めるのがよい、とされています。
あ~ややこし。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
で、みゆみゆの場合ですが。
BCG・ポリオ・3種混合3回は、ごくごく順調に、1歳前に接種できました。
その後、たてつづけの病気により、入院やけいれんが襲い・・・。予防接種はのびのびになってしまいました。みゆみゆのようにけいれんを繰り返す子や大きな病気・アレルギーを持っている子などは、行政の行う「集団接種」では受けさせてもらえません。そのため、みゆはかかりつけのM病院で個別に接種を予約することになりました。
2歳を過ぎ、ようやく病気が落ち着いてきて、麻しんを打つことができ、先週の土曜日、風しんも終わりました。やれやれ。
「さあ、あとは何?」と夫。
「みゆみゆの場合は熱が出るもの優先だから、水ぼうそう・おたふくかぜ・インフルエンザを毎月やって、その後3種混合の追加。」
「3種混合って何と何の混合なの?」
・・・何回も説明したでしょうが、といううんざり顔を察知したのか、自分で考え始めた。
「百日咳と、ジフテリアと・・・あ、BCGだね
」(得意げな顔)
普通なら、「すごい!よくわかったね!最後のひとつだけ、惜しい。破傷風だよ。」と返してあげれば、夫婦円満、明るい家庭・・・ってことは、重々分かっているつもりなのですが。何回も教えたやろー、覚える気ぃあるんかい!と、ついイライラしてしまい。
「BCGは、はんこ注射!結核の予防接種でしょうが。」と、つめたく突き放してしまった。
すると、ほんとにわからない、といった無垢な子犬のような目をして夫は言いました。
「え?『B』と『C』と『G』で、3種類じゃないの?はんこの針の、3個づつが1種類づつの病気のもとなんでしょう?
」
・・・その独創性については評価してあげましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
??でも理屈めちゃめちゃやなー。
これからは、予防接種のことは自分で「予防接種と子どもの健康(厚生労働省指定)」読んでお勉強してください。(さじを投げた妻でした。)
BCG・ポリオ・3種混合・麻しん・風しんの5種類が、現在乳幼児期に公費で実施されています。(日本脳炎は見合わせ中)
このうち、BCG・麻しん・風しんは1回づつですが、ポリオと3種混合は複数回接種します。
ポリオは6週間以上の間隔をあけて2回。
3種混合は3~8週間隔で3回連続して受け、3回目終了後1年~1年半後に1回追加として受けます。つまり、3種混合は合計4回接種するわけです。
この他に、任意(自費)で受けられるものとして、水ぼうそう・おたふくかぜ・インフルエンザなどがあります。水ぼうそうとおたふくかぜは終生免疫がつきますが、インフルエンザは毎年受ける必要があります。間隔をあけて2回受けなければならず、しかも免疫効果が出るのに接種後1ヶ月くらいかかるため、10月末ごろか11月前半くらいから打ち始めるのがよい、とされています。
あ~ややこし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
で、みゆみゆの場合ですが。
BCG・ポリオ・3種混合3回は、ごくごく順調に、1歳前に接種できました。
その後、たてつづけの病気により、入院やけいれんが襲い・・・。予防接種はのびのびになってしまいました。みゆみゆのようにけいれんを繰り返す子や大きな病気・アレルギーを持っている子などは、行政の行う「集団接種」では受けさせてもらえません。そのため、みゆはかかりつけのM病院で個別に接種を予約することになりました。
2歳を過ぎ、ようやく病気が落ち着いてきて、麻しんを打つことができ、先週の土曜日、風しんも終わりました。やれやれ。
「さあ、あとは何?」と夫。
「みゆみゆの場合は熱が出るもの優先だから、水ぼうそう・おたふくかぜ・インフルエンザを毎月やって、その後3種混合の追加。」
「3種混合って何と何の混合なの?」
・・・何回も説明したでしょうが、といううんざり顔を察知したのか、自分で考え始めた。
「百日咳と、ジフテリアと・・・あ、BCGだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
普通なら、「すごい!よくわかったね!最後のひとつだけ、惜しい。破傷風だよ。」と返してあげれば、夫婦円満、明るい家庭・・・ってことは、重々分かっているつもりなのですが。何回も教えたやろー、覚える気ぃあるんかい!と、ついイライラしてしまい。
「BCGは、はんこ注射!結核の予防接種でしょうが。」と、つめたく突き放してしまった。
すると、ほんとにわからない、といった無垢な子犬のような目をして夫は言いました。
「え?『B』と『C』と『G』で、3種類じゃないの?はんこの針の、3個づつが1種類づつの病気のもとなんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
・・・その独創性については評価してあげましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
??でも理屈めちゃめちゃやなー。
これからは、予防接種のことは自分で「予防接種と子どもの健康(厚生労働省指定)」読んでお勉強してください。(さじを投げた妻でした。)