かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

何をしてるかというと

2012年01月12日 20時51分58秒 | みゆみゆとの生活
一日中家にいて、何をしているのかというと。
今週は、ひたすら家の片付けをしました。
そうちゃんが生まれて以来、5年分の大掃除、な感じの。

4月にむけて、4年生になるみゆみゆにやっと学習机を買い与え、
ランドセルを背負うはずのそうちゃんに学習用品を置くスペースを確保。
…なだけのはずが、結局連動してあちこち整理整頓、大改造。
なぜか毎日、電動ドリルとトンカチ使ってます;

子供達が自分で必要なものを出し入れしたり整理できるよう。
誰が見てもどこに何があるかわかるよう。
構造化(THEECHの概念)とは大掃除、ですね。

今日は、ずっと我慢の限界を超えていたボサボサの庭の手入れ、を午前中に3時間。
午後は買い出しに行ってそうちゃんを迎えに行き、児童デイ(療育)に送り込み、デイの先生と少しお話。
で、合間を見てカラーボックスをひとつ作り、そうちゃんの持ち物整理。
ついでに開いた箱を台所に持って行って、台所の整理整頓。
あっという間に日は暮れる。

目につくところが大体片付いて、そうちゃんの持ち物置き場が固まったころに。
きっと、就学通知書が来るかな?

そしたら、関係各機関と連絡とって、4月からの学校生活について話し合いを進めていく予定。
今は、つかの間休息。
どんどんやれること探して、準備を進めて行こう。

ちなみに明日は、障害児の親の会に出て、交流and情報集めてきます。
親同士のネットワーク、支え合いも、ほんとに大事だなーと痛感してるので。

トトロのパズル

2012年01月12日 20時26分47秒 | みゆみゆとの生活
お風呂上がりでボーッとしてるそうちゃん。
一日のうちでこの時間帯が一番穏やかです。

12月までは、この時間、必ずというほどビデオを見ていたのですが。
今年になってから、ほぼビデオはなしで、絵本を読んだりコップ重ねをやったりして時間を過ごせています。

で、昨日はついに。

「トトロのパズルやったら ネンネにしよう」
とそうちゃんが言った!

わー、何年ぶりだろ。
トトロのパズル。
2~3歳の頃、やってたと思う。
元々は、パズルマニアだったみゆみゆのために買ったものです。

えー?ほんとにやるのー?
と半信半疑でしたが、
上手にはできないものの、ちゃんと最後の1個を終えるまで、おりこうさんに椅子に座って取り組んでくれました。

うれしいな。
椅子に座って遊ぶことを楽しめること、
が、ここのところのそうちゃんの課題ですから。
うれしい。
椅子に座ってるってステキ。
だって、私も座っていられる。