ここ数日、プレッシャーで押しつぶされそうでした。
でも、
ぅおわったよー
1時間半の講演。
演題は「発達障害 ~その理解とかかわりのコツ」。
基礎的な知識のほか、そうちゃんの話もたくさんしました。
聞いて下さった方々は、子ども会の役員の皆さま。
広域で150名くらい、集まられました。(ちなみに私の住んでる地区は圏域外なので誰も来てませんでした)
私が話す前に「式典」があって、市長さんもあいさつされました。
小心者なので、市長の姿と会場の広さとお花の大きさにビビる。
お客さんの中で知っている人はほぼゼロ。
その分思い切ってできたかな。
慣れないパワーポイントを使って、頑張りました
1時間半もしゃべれるのだろうか・・・
と心配でしたが、私の周りの人が心配していた通り、時間が足りず
最後の方は少しはしょって話しました。
一人でも多くの人に、発達障害に興味を持ってもらいたい。
また、その子育てをしている親の思いを知ってほしい。
本当は、障害かそうじゃないかじゃなく、みんな個性的な一人ひとりの子ども達。
違いを認め合いながら育ち合える学校や社会になってほしい。
そんな気持ちを訴えたつもりですが。
伝わったかな?
伝わった、と思う、きっと。
肩書を、PRもこめて「みんなの学校」にしたので、そちらのブログにも記事書きました。
お暇な方は見てね
みんなの学校
でも、
ぅおわったよー
1時間半の講演。
演題は「発達障害 ~その理解とかかわりのコツ」。
基礎的な知識のほか、そうちゃんの話もたくさんしました。
聞いて下さった方々は、子ども会の役員の皆さま。
広域で150名くらい、集まられました。(ちなみに私の住んでる地区は圏域外なので誰も来てませんでした)
私が話す前に「式典」があって、市長さんもあいさつされました。
小心者なので、市長の姿と会場の広さとお花の大きさにビビる。
お客さんの中で知っている人はほぼゼロ。
その分思い切ってできたかな。
慣れないパワーポイントを使って、頑張りました
1時間半もしゃべれるのだろうか・・・
と心配でしたが、私の周りの人が心配していた通り、時間が足りず
最後の方は少しはしょって話しました。
一人でも多くの人に、発達障害に興味を持ってもらいたい。
また、その子育てをしている親の思いを知ってほしい。
本当は、障害かそうじゃないかじゃなく、みんな個性的な一人ひとりの子ども達。
違いを認め合いながら育ち合える学校や社会になってほしい。
そんな気持ちを訴えたつもりですが。
伝わったかな?
伝わった、と思う、きっと。
肩書を、PRもこめて「みんなの学校」にしたので、そちらのブログにも記事書きました。
お暇な方は見てね
みんなの学校