夏休み以来、家から飛び出して行くことはほとんどなくなりましたが、その代わりなのかなんなのか、大声がひどい。
急に始まる大声は、言葉も様々、場所もどこでも。
機嫌がいい時も悪いときもある。
つまり、予測がつかない始まり方をして、いつ終わるのかもわからない。
すぐ収まることもあれば、1時間続くこともある。
先日のこと。
最近ボランティア関係で知り合った、人生の先輩ご夫婦(オーバー80歳)に、「息子さんはおいくつ?」と聞かれ、
「6年生ですけど、重度の知的障害と自閉症があります。」と説明した。
「体は元気なの?」と聞かれたので、
「元気すぎて、ずっと走り回ってるんです。家から飛び出して行方不明になって、警察のお世話になったことも何度もあります。」と話した。
そしたらご主人の方が、
「そうか。大声は出すか?」と。
どうやら、そうちゃんと似たタイプの自閉症の子とその家庭に関わった経験が複数あるらしい。
「そうなんです。大声に今困ってるんです。」と思わず身を乗り出して言ったら、
「あれは大変なんだ、大声は。動き回ったり道で座り込むのも困るけど、黙ってりゃ周りはそのまま通りすぎてく。
大声出すと、みんな放っとけんもんだでな、人が集まってきたり見られたりするから。
それに、家の中で叫ぶのもなー。外まで聞こえてくると、周りも難儀だが。お母さんはほんとに大変だ。」
ああここに、わかってくれている人がいる。
いただいたお茶と一緒にこみ上げた思いを飲み込んだら、お腹の中まであったかくなりました。
アドバイスでもなぐさめでもなく、当事者や家族でもないけど、心から共感してくれている。
こんな声かけしてくれる人もいるから、またがんばろうと思える。
それはそうと、大声対策、何とかしなくちゃなー。
今日、そうちゃんをショートに送って行った時、職員さんに大声のことを相談してみました。
そしたら、
「ああ、施設でも年末は結構出してましたねー。この前、小さい部屋に一人で入れてみたら、自分で中からカギ閉めて『あーーーっ』って叫んでましたよ。それで、なんかスッキリした顔で出てきてましたよ。」だって。
えーっ。ほんとですか?
びっくり。
そんな普通の思春期みたいなこと?
あ、そうちゃんそろそろ思春期か。
じゃなくて。
意外といろんなことわかってるのかもなー、と思う瞬間。
ま、やっぱりわかってないことも多いんだけどね。
急に始まる大声は、言葉も様々、場所もどこでも。
機嫌がいい時も悪いときもある。
つまり、予測がつかない始まり方をして、いつ終わるのかもわからない。
すぐ収まることもあれば、1時間続くこともある。
先日のこと。
最近ボランティア関係で知り合った、人生の先輩ご夫婦(オーバー80歳)に、「息子さんはおいくつ?」と聞かれ、
「6年生ですけど、重度の知的障害と自閉症があります。」と説明した。
「体は元気なの?」と聞かれたので、
「元気すぎて、ずっと走り回ってるんです。家から飛び出して行方不明になって、警察のお世話になったことも何度もあります。」と話した。
そしたらご主人の方が、
「そうか。大声は出すか?」と。
どうやら、そうちゃんと似たタイプの自閉症の子とその家庭に関わった経験が複数あるらしい。
「そうなんです。大声に今困ってるんです。」と思わず身を乗り出して言ったら、
「あれは大変なんだ、大声は。動き回ったり道で座り込むのも困るけど、黙ってりゃ周りはそのまま通りすぎてく。
大声出すと、みんな放っとけんもんだでな、人が集まってきたり見られたりするから。
それに、家の中で叫ぶのもなー。外まで聞こえてくると、周りも難儀だが。お母さんはほんとに大変だ。」
ああここに、わかってくれている人がいる。
いただいたお茶と一緒にこみ上げた思いを飲み込んだら、お腹の中まであったかくなりました。
アドバイスでもなぐさめでもなく、当事者や家族でもないけど、心から共感してくれている。
こんな声かけしてくれる人もいるから、またがんばろうと思える。
それはそうと、大声対策、何とかしなくちゃなー。
今日、そうちゃんをショートに送って行った時、職員さんに大声のことを相談してみました。
そしたら、
「ああ、施設でも年末は結構出してましたねー。この前、小さい部屋に一人で入れてみたら、自分で中からカギ閉めて『あーーーっ』って叫んでましたよ。それで、なんかスッキリした顔で出てきてましたよ。」だって。
えーっ。ほんとですか?
びっくり。
そんな普通の思春期みたいなこと?
あ、そうちゃんそろそろ思春期か。
じゃなくて。
意外といろんなことわかってるのかもなー、と思う瞬間。
ま、やっぱりわかってないことも多いんだけどね。