かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

合唱団練習前日

2018年01月06日 17時53分34秒 | みゆみゆとの生活
新年初の合唱団練習会が、気づけば明日だった。
やばし。
危うく練習会場のカギを借り忘れるとこだった。
正月ぼけって怖い。

急いでみゆみゆも一緒にカギを借りに行ったら、ちょうど保育園の年少時にお世話になった先生がおられて。
みゆみゆと先生、約12年ぶりの再会。
みゆみゆは記憶が定かじゃなかったようですが、先生は、「ああ、覚えてるー。こんなに大きくなって!!」と喜んでくださいました。
早生まれで低出生体重児だったみゆみゆは、ほんとに小さかった。
小さくて、泣き虫で、頑固で。
かわいかったなー。

先生はみゆみゆのほっぺを両手で挟み、大きな笑顔で話しかけてくれて。
みゆみゆ、気持ちが高ぶったようで、車に戻ってからワーッと声を出していました。
保育園時代、先生によく可愛がってもらったんだよ、と言ったら、「うん、そう思った。」って。
あの頃まだそうちゃんは赤ちゃんで、みゆみゆのこと、十分に見てあげられてなかったかもしれないけど。
愛情は、親以外からも。
ほんとにありがたいよね。
そんな話や、保育園時代の思い出話をしながら帰りました。

さて。
今日は大急ぎで楽譜作成。
翼をください、手のひらを太陽に、365日の紙飛行機、の3曲。
とりあえず。
既存の楽譜を、私たちの合唱団で歌いやすいように加工しました。
長すぎず、難しすぎず、少しハモれるように。

歌ってみて、また訂正するかもしれませんが。
まずは家で、みゆみゆとハモり確認だけはしました。
「ここなんか気持ち悪い」と指摘されると、ん?そう?と言い返したくなるけど、
「この方がいいんじゃない?」と歌うやつがなかなかいいので、文句は言えない(笑)
合唱に関してはみゆみゆの方が先輩だから仕方あるまい。

明日はそうちゃんがいない合唱団。
少し寂しいけど。
新曲の譜読み、みんなで楽しくやれたらなぁって思ってます。