とっても久しぶりに、子ども病院にそうちゃんを連れて行った。
ここは、2歳の時に診断をつけてくれたドクターのいるところ。
ハイテンションで大声上げ続けていても、そこまで気兼ねせずにすむ。
現在、そうちゃんの主治医は、某大学病院のダンディ教授。
中2の時に、てんかんと自閉症を両方診てくれるということで替わりました。
で、何のために今日は古巣の病院へ受診したかというと、
いずれ必要になる、年金書類のため。
小さい頃から診ててくれ、よーく知っててくれてる先生に年金の診断書(詳細に書いてもらう必要がある)を頼みたいから。
それまでの年に1~2回、経過観察として診てもらうことにしました。
前回受診から2年以上空いてしまったので、A4二枚に2年半分の概要をまとめていった。
入院はレスパイト含めて8回、行方不明は4回、110番は3回。
時によって起きていた行動障害と、薬の変更。
一覧にすると見やすい。
説明しながら、改めて濃いな~と思う。
毎日が濃い。そうちゃんのおかげさまで。
てんかん発作はここ2年ないことを話すと、「さすが」と先生。
ダンディ教授(てんかん界の大御所)とも知り合いなのです。
精神の薬は、現在リスペリドン1ミリ、インチュニブ2ミリ飲ませています。
インチュニブについては、レスパイト入院のおひげのドクターに勧められて飲み始めたものですが、ダンディ教授は懐疑的な発言をされていました。
「先生はどう思いますか?」と聞いてみたら、
「てんかんや自閉症の観点からみるとインチュニブってあまり効果がないんですけど、
この子はADHDの要素が強いと僕は思っているので、一定の効果があってもおかしくないですね。
コンサータを飲んでた時も、ある程度効いていたし。」
さすがの記憶力。そうちゃんがコンサータ飲んでたのって小2までなんだけど。カルテ見なくてもパッと出てくる。
そうちゃんのことをよく知っていての助言、納得できます。
やはりインチュニブはもうしばらく飲ませようと思いました。
うん。
ADHD傾向が強い子なんだな。
今さらながら。
注意欠陥多動性症候群(ADHD)。
小さい頃から多動、衝動性はマックス。
刺激につられて衝動的に動く。
まさに。
知的障害が重度で、自閉症特有のこだわりや不眠、過敏、独特のコミュニケーション、などなどが目立ちすぎて。
ADHDとしての捉え方を忘れてたよ。
「また時々来てくれてもいいですよ。」
と言ってくれた優しい先生。
ありがとうございました。
ここは、2歳の時に診断をつけてくれたドクターのいるところ。
ハイテンションで大声上げ続けていても、そこまで気兼ねせずにすむ。
現在、そうちゃんの主治医は、某大学病院のダンディ教授。
中2の時に、てんかんと自閉症を両方診てくれるということで替わりました。
で、何のために今日は古巣の病院へ受診したかというと、
いずれ必要になる、年金書類のため。
小さい頃から診ててくれ、よーく知っててくれてる先生に年金の診断書(詳細に書いてもらう必要がある)を頼みたいから。
それまでの年に1~2回、経過観察として診てもらうことにしました。
前回受診から2年以上空いてしまったので、A4二枚に2年半分の概要をまとめていった。
入院はレスパイト含めて8回、行方不明は4回、110番は3回。
時によって起きていた行動障害と、薬の変更。
一覧にすると見やすい。
説明しながら、改めて濃いな~と思う。
毎日が濃い。そうちゃんのおかげさまで。
てんかん発作はここ2年ないことを話すと、「さすが」と先生。
ダンディ教授(てんかん界の大御所)とも知り合いなのです。
精神の薬は、現在リスペリドン1ミリ、インチュニブ2ミリ飲ませています。
インチュニブについては、レスパイト入院のおひげのドクターに勧められて飲み始めたものですが、ダンディ教授は懐疑的な発言をされていました。
「先生はどう思いますか?」と聞いてみたら、
「てんかんや自閉症の観点からみるとインチュニブってあまり効果がないんですけど、
この子はADHDの要素が強いと僕は思っているので、一定の効果があってもおかしくないですね。
コンサータを飲んでた時も、ある程度効いていたし。」
さすがの記憶力。そうちゃんがコンサータ飲んでたのって小2までなんだけど。カルテ見なくてもパッと出てくる。
そうちゃんのことをよく知っていての助言、納得できます。
やはりインチュニブはもうしばらく飲ませようと思いました。
うん。
ADHD傾向が強い子なんだな。
今さらながら。
注意欠陥多動性症候群(ADHD)。
小さい頃から多動、衝動性はマックス。
刺激につられて衝動的に動く。
まさに。
知的障害が重度で、自閉症特有のこだわりや不眠、過敏、独特のコミュニケーション、などなどが目立ちすぎて。
ADHDとしての捉え方を忘れてたよ。
「また時々来てくれてもいいですよ。」
と言ってくれた優しい先生。
ありがとうございました。