不登校フォーラム、無事に終わりました。
来場者約80名、オンライン参加者約30名と、大盛況でした。


友人作の折り紙の花籠と、花紙で彩られた演題。
講師の棚園先生はとっても誠実で優しい方で。
学校に行ってなかった子どもの視点からのお話は、全てをメモに取りたいくらいでした。
親にしてもらったことでよかったことは、「雑談」。
これ、大事だなー。ほんとに。
ついつい少し未来のことを聞きたくなるけど。
それよりも「この柿美味しいね」みたいな何気ない会話の方が、心をほぐすのに役立つ。
何話したかすぐに忘れちゃうような内容でクスッと笑ったりすることこそ、明日に命をつなぐことだったりもするのだよね。
そんなこんな、色々考えました。
書ききれないけど、いい講演会だった。
この企画を通じて仲良くなった仲間や、初めて出会った支援者さん、実はうちの子も…と話してくれた親御さんもいる。
一人じゃない、と思えること。これが大切。
まずはそこから。
地域に種をまき、ネットワークを育てていきたい。
その一端を担えれば、幸せ。
棚園さんが言ってた。
「ジタバタしたっていいんです。」
してる。ジタバタ。毎日のように。
それも人生と噛み締めながら歩くよ。
個性的な2人の子のおかげで、時々立ち止まっては周りを眺められるようになったことを感謝して。
明日は合唱団あらカルとの練習日。
唇に歌を。
来場者約80名、オンライン参加者約30名と、大盛況でした。


友人作の折り紙の花籠と、花紙で彩られた演題。
講師の棚園先生はとっても誠実で優しい方で。
学校に行ってなかった子どもの視点からのお話は、全てをメモに取りたいくらいでした。
親にしてもらったことでよかったことは、「雑談」。
これ、大事だなー。ほんとに。
ついつい少し未来のことを聞きたくなるけど。
それよりも「この柿美味しいね」みたいな何気ない会話の方が、心をほぐすのに役立つ。
何話したかすぐに忘れちゃうような内容でクスッと笑ったりすることこそ、明日に命をつなぐことだったりもするのだよね。
そんなこんな、色々考えました。
書ききれないけど、いい講演会だった。
この企画を通じて仲良くなった仲間や、初めて出会った支援者さん、実はうちの子も…と話してくれた親御さんもいる。
一人じゃない、と思えること。これが大切。
まずはそこから。
地域に種をまき、ネットワークを育てていきたい。
その一端を担えれば、幸せ。
棚園さんが言ってた。
「ジタバタしたっていいんです。」
してる。ジタバタ。毎日のように。
それも人生と噛み締めながら歩くよ。
個性的な2人の子のおかげで、時々立ち止まっては周りを眺められるようになったことを感謝して。
明日は合唱団あらカルとの練習日。
唇に歌を。