かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

なぜ卒業前に入所か

2023年12月20日 17時35分43秒 | みゆみゆとの生活
グループホームや施設に入所させる時って、多かれ少なかれ突然動くものです。色んな人に聞いても。
私は、そうちゃんのことを、高校を卒業したらいつでもグループホームや施設に入所できるように、と思って育ててきました。
それでもこうしてほんとに決まると寂しさや心配で心があふれてしまいそうになるけど。
18歳での入所を決めた理由を、書いておこうと思う。

今回入所を決めたグループホームAは、約2年前に建物が完成。
その頃はまだ高1だったので「ちょっとタイミング的に早すぎたね」と見送るつもりだったのですが・・・。
事業所側の事情で開所が延びに延びて、この12月、いよいよ開所となりました。
そうちゃんの卒業に合わせたかのようなタイミング。

これまでに、同じ系列の別グループホームBのショートステイを利用し、雰囲気はつかんできました。
グループホームAに決めた決め手は、主に次に挙げる点です。
・場所がうちから近くて便利
・開所直後である
・道路に面してはいるがそこまで交通量も多くなく見通しもいい
・日中支援型で24時間スタッフがおり、夜間も2名体制
・エリアマネージャーが各ホームのことをよく把握しており、実際Bを利用した時の様子もしっかり報告されていた

エリアマネージャーに開設への進捗状況を何度も尋ね、押して、押して、アピールして。
ようやくたどり着いた、入所への扉です。
在学中にかぶせてまで早く入れようとしているのは、「開所直後からいる人」にしたいから。
なぜなら開所直後はまだ入所者が少なく、支援方法を考えてもらえる余裕があるはず。
そして、その後の希望者は「そうちゃんがいるホーム」に体験入居し、大丈夫な方が入所されることになります。
(グループホームは初めの数人が結構カギで、「精神」の方が多いとか「知的」で元気な人が多いとか、なんとなく傾向(カラー)が決まると言われることもあります。)

18歳で入所。思ってたよりは早いけど、このチャンスは逃せない。
それに、必ずしもこれが彼の「終の棲家」とも思っていない。
そもそも体験入居で何かやらかして断られるかも。その場合、次に入れるホームが出てくるまで10年単位で時間がかかる可能性だってある。
親が元気なうちに入所させたほうが、支援内容をしっかり見守ることもできるし。

2月から、体験入所で家を離れるそうちゃん。
土日は家に外泊です。
で、なんと私も、2月から常勤の仕事に替わります。
7月に決めたことなんだけどね。
偶然、同じ月に新生活スタートとなりました。

グループホームで自立し、学校や作業所(3月~)に通い始めるそうちゃん。
新しい事業所で管理者として障がい児の相談支援業務に週5日就くかーちゃん。
卒業式を前にして、ワクワクの新生活だーい。
大丈夫かーーー?
なんとかなるやろーーー!
遠くの山に向かって叫ぶ。(久々)

全ての準備をあと1ヶ月で整えます。
気合い入れてがんばるよ。