想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

優しい野菊 薄紫よ

2013年08月03日 | インポート

  震災3年8月3日

 毎週土日はなるべく自転車に乗るようにしてます。4Kmくらい
近くの堤防を適度な負荷をかけ、はしるのですが、ふと、足下を見る
と、薄紫のきれいな野菊が咲いていました。この野菊の薄紫の
色具合が何ともいえない美しさであったので自転車を止め写しました。周りの自然に
とけあった何ともいえない薄紫の色が気に入りました。こうして
写真のいろと自然の色とでは微妙に紫でも違いますが、もちろん
自然というか天然の色は格別のものがありました。
 この時期この花を見るとふと口ずさむのが、この詩です。
まだまだ、立秋までは日はありますが、秋の気配を少しずつ感じ始めました。 

  野菊(youtube)
一 遠い山から吹いて来る
こ寒い風にゆれながら
けだかく、きよくにおう花。
きれいな野菊、うすむらさきよ。

二 秋の日ざしをさしてとぶ
とんぼをかろく休ませて、
しずかに咲いたのべの花。
やさしい野菊、うすむらさきよ。

三 しもがおりてもまけないで、
野原や山にむれて咲き、
秋のなごりをおしむ花。
あかるい野菊、うすむらさきよ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜がぞくぞく収穫

2013年08月03日 | インポート

 震災3年8月3日

 毎日、夏野菜がぞくぞく収穫の時期になりました。冷蔵庫の中も満杯です。
キュウリ、なす、カボチャ、スイカ、メロン、ニンニク、オクラ、インゲンなどです。
知人にもたくさんあげました。なす、キュウリはそろそろ終わりの時期になりました。
切り戻しをして秋なすがうまくなるといいですが、これはうまくできるかやってみないと
分かりません。畑に毎日行っていますが、畑は大人のいい遊び場です。サツマイモも
順調の育っています。そういうわけで、殆ど野菜は自家製で間に合ってしまいます。
先日もカレーやチャーハンに自家製野菜をたっぷり入れて食べました。栄養満点です。
 野菜作りは金もかからず、健康的で癒しにもなりいい趣味だと思います。無理をせずに
自然体でいきたいです。
 キャベツもできましたが、ほっておいたら腐ってしまったので、今度からはできたら
早めに収穫するようにしたいです。

長ネギの種ができたのでまいておいたら生えて来ましたので
我が家の庭に植えて起きました。冬が楽しみです。冬は結構
白ネギは使いますので助かります。ネギはとても育てやすい
野菜で毎年よくできます。鍋に入れたり冷や奴に刻んで入れたり
我が家では大活躍の野菜です。大玉トマトは何回やっても放任では
途中で枯れてしまいます。たくさん植えて生き延びた物の種を取り
自然淘汰させればいいのかもしれません。が、今のところは
やっている時間がありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする