
寒いですね~
2月っていつもこんなに寒かったかしら?
強い寒気の影響で、各地で雪も多く降っているようだし…
東京も昨晩、降っていましたよね

それにインフルエンザが流行っているし、注意、注意

かかさず、うがいと手洗いはしてますよ~
今のところ風邪もひかず、なんとか元気に過ごしてまーす!
さて今日は大根と豚の角煮を圧力鍋で作りました。
やっぱり圧力鍋があると便利ですよね、こういうメニューの時は…
普通に醤油、酒、砂糖の味付けですがウマウマでしたよ

寒いときはやっぱりこういった温かい物が一番。
最近、仕事が忙しくて帰ってくるとぐったり、
そして眠くて仕方がないの。
テレビ見ていても、知らずにまぶたがアレレ…
眠り病かしら???
だからなるべく早く寝ています。
皆さんは何時くらいに寝てますか?
ちょっとパソコンとかやっているとすぐに時間がたっちゃいますよね。
風邪も流行っているから、
なるべく体をいたわって、風邪なんかひかないようにしようと思いまーす

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。




またまた当選しました!
それも「宮崎県産ピーマンでつくるグリーンザウルスくんキャラごはんレシピモニター」です

見てみて!
こんなかわいいグリーンザウルスくん(思ったより大きい)と
宮崎県産ピーマンが3袋(4個入り)が届きましたぁ。。。

横向き

後ろは…ピーマンのへたがついています

うわぁ…箱を開けたら緑一色。
さ~て、せっかく今日、夕飯前に届いたのだから
これで何か作りますか!
という訳で、夕飯は「豚肉とピーマンの甘辛炒め」にしましたよ。
ご飯にとっても合うおかずとなりました

食事中、横にこのグリーンザウルスくんを置いておきましたが、
なんか見張られている感じ?いやちゃんと食べてくれるか見守っている感じでしたよ



緑で栄養たっぷりのピーマン、美味しく頂きました

<材料>(2人分)
・豚肉・・・・・180g
・ピーマン・・・・・5個
・玉ねぎ・・・・・1/2個
・エリンギ・・・・・1本
・砂糖・・・大さじ2.5
・みりん・・・・・大さじ1
・醤油・・・・・大さじ2弱
・水溶き片栗粉・・・・・小さじ1
<作り方>
①ピーマン、玉ねぎ、エリンギを適当な大きさに切る。
②野菜を先に炒めて、一度皿に移しておく。
③同じフライパンに油を足して豚肉を炒める。
④焼けたら②を戻し、砂糖、みりん、醤油を入れて強火で炒める。
⑤ある程度炒めたら、最後に水溶き片栗粉を入れて絡める。

宮崎県産ピーマンの料理レシピ
レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。




今日はとっても久しぶりにバナナケーキを焼いてみました

なぜか?真ん中がこんもりと盛り上がっちゃったの?

このレシピねとっても簡単で
材料を順番に混ぜていき、
180度のオーブンで30分焼くだけなのよ

<材料>
・ホットケーキミックス・・・・・100g
・卵・・・・・1個
・砂糖・・・・・40g
・サラダ油・・・・・50cc
・バナナ・・・・・1本
<作り方>
①型(12cmスクエア型)にオープンペーパーを敷く。
②バナナは上にのせる5切れ以外をフォークでつぶす。
③ボウルに卵を割りいれよくほぐし、砂糖→サラダ油→ホットケーキミックスの順番に加え、その都度泡だて器でよく混ぜる。
④つぶしたバナナも加え皿に混ぜて、型に流しいれて、180度のオーブンで30分焼く。
このレシピね、以前にも何回か紹介したことがあるんだけど、
不思議と私のブログの検索ランキングでは
必ず上位に入るレシピなの?
なぜかしら

簡単にできるから?
出来上がりは周りがサクサクしていて美味しいのよ

時間があったら是非作ってみてね

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。





今日は立春

そして世田谷の羽根木公園では今日から梅祭りが開催!

けどね、今年は寒いから一箇所しか咲いていなかったのよ~
一番上の写真の梅、
これだけ…トホホ…
他はまだ固いつぼみ


たくさん写真撮ろうと勇んで行ったのに残念

でもお店も開いていましたよ



2/26(日)までだから、もう少ししたらまた来ようかな?
ここの梅は色んな種類が見れて楽しいんですよ

お近くの方は是非行ってみて下さい。
最寄り駅は小田急線の梅が丘駅です。
さて、昨日は節分。
我が家でももちろん恵方巻き、
北北西を向いて食べましたよ。

そして豆まきも…
久しぶりに豆まきの豆を食べたら美味しくて、
もりもり食べちゃった

今朝マンションの通路を歩いていたら、
豆まきをした家の前にはつぶれた豆が…
お子さんのいる家庭は特にね。
うちは子供いないけど、大人だけでやりましたよ

ちゃんと鬼退治はしなきゃね。
鬼は~外、福は~内

やっぱりこういうことはちゃんとやらなきゃね

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


