笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

にらチャーハン(^O^)/

2016年05月31日 | ご飯



今日は晴れて気持ちのいいお天気でしたね
先日お話した肉離れの足もだいぶ快復し、
今日からまた朝のウォーキングを開始しました
するといつも歩く歩道に
紫陽花の花が咲きだすなど変化が。
1週間ぐらいで周りの景色って変わってしまうんですね。

さて今日はにらチャーハン
にんにくとバターがきいた炒めたご飯。
にらは最初に炒めると、臭みや苦味がなくなって食べやすくなりますよ

<材料>(2人分)
・にら・・・・・1/2束
・おろしにんにく・・・・・小さじ1
・ご飯・・・・・2膳分
・顆粒コンソメ・・・・・小さじ1
・バター・・・・・大さじ1
・醤油・・・・・少々
・ごま・・・・・少々

<作り方>
1.フライパンにバターを入れ、おろしにんにくとにらを強火で炒める。
2.そこにご飯を入れ、顆粒コンソメ、醤油を入れて更に炒める。
3.出来たら器に盛り、ごまを振りかける。これだけよ!簡単でしょ♪


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子が食べたい気分(*^^*)

2016年05月30日 | 料理(その他)



あらっ、ちょっと焦げちゃった
でもね、焦げ目があった方が美味しそうでしょ~
ギョーザが無性に食べたい気分だったので
いつもの我が家のギョーザを作りました。
ホタテ缶を入れたホタテピリ辛ギョーザです。


<材料>
・キャベツ・・・・・1/8個
・ニラ・・・・・1/2束
・片栗粉・・・・・大さじ1
・豚ひき肉・・・・・100g
・ホタテ缶・・・・・1缶
・おろししょうが、おろしにんにく(チューブ使用)・・・・・各2センチぐらい
・酒、オイスターソース・・・・・各大さじ1/2
・一味唐辛子・・・・・小さじ1/2
・塩、コショウ・・・・・適量
・餃子の皮・・・・・30枚
・ゴマ油・・・・・適量

<作り方>
1.キャベツ、ニラはみじん切り。
2.そこに片栗粉を入れて混ぜる。(余分な水分を吸い取り食感はそのままジューシー)
3.次にひき肉とおろし生姜、おろしにんにくを混ぜる。
4.そしてにオイスターソース、酒、塩、コショウ、一味を入れて粘りが出るまで混ぜる。
5.ホタテ缶をくずしながら入れ、缶汁も一緒に入れて混ぜる。
6.混ぜたものを餃子の皮で包む。
7.フライパンを熱しサラダ油を敷いて餃子を並べる。
8.そこに餃子の半分ぐらいの高さまで水を入れて蓋をし強火で蒸し焼きにする。
9.パチパチと音がし水分がほとんどなくなってきたら、ごま油を回し入れ、カリッと香ばしく敷く焼き上げる。

今朝、こんな雨模様のお天気だったのですが、
我が家のベランダを見たら、
あらっ!先日植えたひまわりの芽が出ている


そしてこちらはダールベルクデージーが元気に咲いています。


朝から気持ちが和みました


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨付き鶏肉のクミン炒め(グリンピース添え)(*^^)v

2016年05月29日 | スパイス




今月のスパイスのテーマ
『スパイスで手軽に楽しもう♪人気のアジアン料理をおうち』

今月ももうすぐ終わり。
最後に「クミン」を使った料理をもう一つ

カレー粉を入れるだけではなく、クミンを炒めることでグッとアジアン風になりますね。
みどり鮮やかなグリンピースがキレイなんで添えてみました


<材料>(2人分)
・鶏もも骨付きぶつ切り・・・・・8個ぐらい
・白ワイン・・・・・大さじ 1
・塩・胡椒・・・・・少々
・ニンニク・・・・・1片
・クミンシード・・・・・小さじ2
・カレー粉・・・・・適量
・グリンピース(冷凍のものを解凍)・・・・・200gぐらい
・サラダ油・・・・・適量


<作り方>
1.肉はフォークでさし穴をあけるて、ワイン、塩、胡椒をまぶす。
2.ニンニクはみじん切りにする。
3.サラダ油を熱しクミンシードをいれ、香りがでたら1.の肉を入れてこんがりと両面を焼く。 
4.そこにニンニクを加えて炒め、更にカレー粉を適量入れて炒める。
5.冷凍グリンピースを解凍し、焼けた鶏もも肉を上にのせて出来上がり。


【レシピブログの「人気のアジアン料理をおうちで!」レシピモニター参加中】

アジアン料理レシピ<map name="r160502a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r160502a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>
アジアン料理レシピ  スパイスレシピ検索





レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドのクリームパスタ(*^^)v

2016年05月28日 | パスタ



今日は曇りベースのはっきりしないお天気でしたね。
でも近くの小学校では運動会
リレーでしょうか?歓声があがってましたよ

今日のランチはグリーンなパスタ
アボカドのクリームパスタです。

クリームとは言っても
マヨネーズと麺つゆ、牛乳とつぶしたアボカドを混ぜたものです。
簡単にできて、美味しい~


<材料>(2人分)
・スパゲティー・・・・・160g
・アボカド・・・・・1個
・マヨネーズ・・・・・大さじ3
・麺つゆ・・・・・大さじ1.5
・牛乳・・・・・大さじ1

<作り方>
1.たっぷりのお湯でパスタを茹でる。
2.茹でてる間にアボカド3/4をつぶす。1/4は1センチ角ぐらいにカットしておいておく。
3.つぶしたアボカドに牛乳、麺つゆ、マヨネーズを混ぜる。
4.3に茹でたパスタを入れてよく混ぜる。
5.皿に盛り上に1センチ角のアボカドをのせる。


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハニーマスタードチキン(*^-^*)

2016年05月27日 | 肉料理



今日は久々にハニーマスタードチキンを作りました
鶏むね肉で作るんですけど、
事前にオリーブオイルにつけておき、焼くときに片栗粉をまぶすんです。
そうするとパサつきがなく、しっとり柔らか~~~くなりますよ
ご飯にもパンにもピッタリ
美味しい~


<材料>(2人分)
・鶏むね肉・・・・・250g
・片栗粉・・・・・適量
・オリーブオイル・・・・・適量

A・粒マスタード・・・・・大さじ1
 ・蜂蜜・・・・・大さじ1/2
 ・水・・・・・大さじ1.5
 ・酒・・・・・小さじ1.5
 ・醤油・・・・・小さじ1
 ・顆粒コンソメ・・・・・小さじ1/2
 ・にんにく(チューブ)・・・・・1㎝

・バター・・・・・適量

<作り方>
1.鶏むね肉を一口大に切り、オリーブオイルにつけておく。(柔らかくするため)
2.Aは全て合わせて混ぜておく。
3.鶏むね肉に片栗粉をまぶし、フライパンにオリーブオイルを入れて両面こんがり焼く。
4.そこにAを入れて蓋をし、3分ぐらい煮る。
5.蓋を取りバターを入れて混ぜる。
6.ソースにとろみがつけば出来上がり!!!


5月27日のおやすみなさい(くらしのきほんより)

  こころを強くすることよりも、こころの使い方を学びましょう。
  そうしないと疲れて倒れてしまいます。
  まずは、こころのちからを抜くことです。リラックスです。


まさに今の私にピッタリの言葉、リラックスって大切ですね



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のランチはダッチベイビー(^◇^)

2016年05月26日 | スキレット



私の最近の休日のランチは
スキレットで作るダッチベイビーです
スィーツ系もいいんだけど、こういう食事系もいいですね。
ウインナーに目玉焼き

そしてこちらは、ハムやチーズ、サラダっぽくしてみました。


ダッチベイビーの作り方はこちら

このシュークリームの皮のようなパリパリ感がたまりません。
すっかりはまってしまって、次は何をのせて食べようかな?
食いしん坊な私は想像がどんどん膨らんで~

さて数日前、急に左足のふくらはぎ辺りが痛み出し、
翌日の朝には歩くのが困難なほどに

ここ最近、あちらこちらへ動き回っていたからかな?
特にぶつけたわけでも転倒したわけでもないのに…

更に酷くなってはいけないと思い病院を受診。
整形外科でエコーで検査してもらいました。
すると、「軽い肉離れをおこしてるようだ」とのこと。
きゃ~肉離れって何?~
湿布薬を処方してもらい数日たった今日、だいぶ痛みがなくなりました。

もう、そんな若くないんだから無茶してはいけないってことですね
でもやりたい事たくさんあるんでもの。
動ける範囲でやりたいじゃない?
まだまだ好奇心旺盛のmomoですが、これからもよろしくお願いします。
今日も私のブログへ訪問ありがとうございます


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐とパクチーのアジアンなサラダ(*^^)v

2016年05月25日 | スパイス



今月のスパイスのテーマ
『スパイスで手軽に楽しもう♪人気のアジアン料理をおうち』

今回は「香菜(パクチー)」です。


豆腐とミニトマトを使ったヘルシーなサラダにしてみました。
豆腐はあらかじめ水切りしておくと甘味がまして美味しくなりますよ。
ドレッシングにこの香菜(パクチー)を使いますが、生のパクチーも飾りにのせました。
先日のガーデニングフェアーでパクチーの苗を買ったので、我が家のベランダですくすくと育っているんです
この香菜(パクチー)があるとグッとアジアンなサラダになるから不思議
是非お試しください



<材料>(2人分)
・豆腐・・・・・1/4丁
・ミニトマト・・・・・3個
・パクチー・・・・・適量
・レタス・・・・・適量

☆ドレッシング☆
・麺つゆ・・・・・大さじ1
・ナンプラー・・・・・大さじ1
・香菜(パクチー)GABAN・・・・・2ふりぐらい
・レモン汁・・・・・小さじ1
・砂糖・・・・・小さじ2
・柚子胡椒・・・・・少々

<作り方>
1.豆腐はキッチンペーパーで包み水切りしておく。
2.水切りができたらさいの目にカットする。
3.ミニトマトは半分に切り、レタスは食べやすい大きさにちぎっておく。
4.ドレッシングの材料を混ぜておく。
5.器にレタスを敷き、その上に豆腐、ミニトマトをのせドレッシングをかける。




【レシピブログの「人気のアジアン料理をおうちで!」レシピモニター参加中】

アジアン料理レシピ<map name="r160502a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r160502a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>
アジアン料理レシピ  スパイスレシピ検索

さてさて、ここで残念なお知らせです
先日からお伝えしていた白鳥の卵。
今日、見に行ったところ
卵が跡形もなく、なくなっていました。
4個の卵すべてが孵らない結果となってしまったようです。
毎日、その様子を見に来ていた人々、みんなが残念がっていました。
でも、自然の中で育てるには仕方がないのかな?
またいつか卵が孵る姿が見れる日が来ることを願ってやみません。



2羽の白鳥は池にいました。
わかっているんでしょうね~
でも元気そうなので良かったです。




レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の光景~お馬さんに会えるよ~(*^^*)

2016年05月24日 | レジャー(花・その他)



あらっ?
これは何?と思う方も多いのではないでしょうか?

私が通勤途中で遭遇する光景なんです
近くの小学校前の交差点で交通整理をしているお馬さん

近くに馬事公苑があることから
警視庁騎馬隊のお馬さんがもう何十年もこうやって乗馬交通整理をしているんです。

車通りの多い午前8時頃に交差点に立ち、
横断歩道を渡る小学生に笛を鳴らして注意を促す姿は、
おなじみの光景となっています。

このお馬さんは、引退した競走馬だそうですよ
車のエンジン音やクラクションに驚かないように、
しっかり訓練してから街に出ているとか。
小学生がなでたりしても、
静かに交差点を見詰めています。

「お馬さん、おはよう!」なんて光景、微笑ましいですよね


さて、次は今日の白鳥情報です
先日からお伝えしているように、
この春に卵を4個産んだのですが、
1つ減り2つ減りと、現在残り1個となってしまいました。
カラスや蛇がいるとかで悲しい限りです。
でも2羽の白鳥が代わる代わる温めているその姿。
近隣の方が毎日、その様子を見に来ています

今日は雄のツバサ君が最後の1個の卵を温めてました


するとその近くを餌を求めてカルガモ達が。。。


そして雌のサクラちゃんは悠々と池でくつろいでました~


卵を産んでからもう50日以上経っています。
そろそろ生まれてもいい時期なんですが。。。
希望をもって見守りましょう


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みょうがの甘酢付け!(^^)!

2016年05月23日 | おつまみ(小料理)



いや~っ、急に真夏のような暑さになると身体がついていけませんね
東京は30度超えたそうです。
半袖を通り越して、ノースリーブを来た人を多く見かけました。

さて夏に向けて「みょうが」が出回る季節となりましたね。
薬味に使うことが多いかな?
いやいや、何といっても「甘酢付け」が美味しいんですよ~
私が作るレシピはめちゃ酸っぱいんですが、
これがまた、この暑い季節にはいいんだな~
ピンクの色が鮮やかで見た目もキレイ

<材料>
・みょうが・・・・・6個
・玉ねぎ・・・・・1/4個

A・酢・・・・・1カップ
 ・砂糖・・・・・大さじ1
 ・塩・・・・・少々

<作り方>
1.玉ねぎは薄切り、みょうがは半分に切る。Aをあわせておく。
2.水を沸騰させ、玉ねぎとみょうがを入れて1分ぐらい茹でる。
3.水けをきって、熱いうちにAの中に入れる。半日以上つけたら出来上がり。冷蔵庫の中で保管してください。


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスたっぷりの肉巻きだよ~(^◇^)

2016年05月22日 | 肉料理



今日は暑かったですね
5月とは思えない暑さ。
今年の夏は猛暑になるのでしょうか?

ゴールデンウィークは何度も風邪をひいて病院通いしてましたが、
最近、運動した後の30分以内に牛乳を飲むといいと聞いてから実践してる私。
その成果がでてきたのか、ここ最近調子がいいんです

さてさて、今日スーパーへ行ったら
今朝収穫したばかりのみずみずしいレタスが並んでいて、
買ってきたのはいいけど、大きくて外の葉がちょっとかたい。
ほらねっ、こんな感じ


それでね、レタスチャーハンもいいんだけど、
何か他に食べ方はないものかと考え。。。
肉巻きの中身にしてみました
そのままではかたいのでちぎって塩もみし、揉んで揉んで水分を抜く。
そして水洗いしてから、ぎゅーっと搾って豚バラ肉で巻く。
こんな食べ方もありなんじゃないかしら???
ご飯がすすむ一品の出来上がり~

<材料>
・レタス・・・・・外側大きな葉を5枚
・豚バラ肉・・・・・200g
・小麦粉・・・・・適量

(甘辛だれ)
・醤油・・・・・大さじ2
・砂糖・・・・・大さじ1
・みりん・・・・・大さじ2
・酒・・・・・大さじ1
・生姜(チューブ)・・・・・2cm

<作り方>
1.レタスをちぎり塩を振ってよく揉む。
2.水分がある程度でたら水洗いをする。
3.良く絞って水けをきる。
4.レタスをぎゅっと握り豚バラ肉で巻く。
  (途中、レタスがボロボロこぼれそうになりますが気にせず頑張って巻いてください)
5.レタスを巻いた豚肉に小麦ををまぶす。



6.甘辛だれの材料を混ぜておく。
7.フライパンに少量の油を敷き少し焦げ目ができるぐらいに焼いていく。
8.甘辛だれをかけて煮絡める。
9.完成!!!!!!


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする