笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

チキンの梅味噌照り焼き 香味野菜のっけ

2014年08月30日 | 肉料理

変なお天気続きですね
今日、土曜日やっと少し晴れ間を見ることができました。
たまった洗濯乾くかな???
来週はまた暑くなるとの予報だけどホントかしら
皆様、くれぐれも体調にはお気をつけくださーい

さて今回は先月
「美味しい炭焼きごはん×かな姐さん絶品おかず」のイベントで出されたメニューです。
香味野菜をたっくさんのせて食べるとっても美味しい一品なので
是非是非作ってみてくださいね
調味料には梅干しや味噌、酢を使用しすることで、
通常の照り焼きよりもよりごはんに合います


<材料>(2人分)
・鶏もも肉・・・・・300g(1枚)
・塩、コショウ、薄力粉、ごま油・・・・・各少々
・梅干し・・・・・大1個
・大葉・・・・・3枚
・みょうが・・・・・1本
・生姜・・・・・1かけ

A・酢・・・・・大さじ1
 ・味噌・・・・・大さじ1/2
 ・みりん・・・・・大さじ1
 ・砂糖・・・・・小さじ1/2


<作り方>
①鶏肉は余分な脂を切り取り、筋を切る。厚みを均一にしながら一口大に削ぎ切りにし、塩、コショウ、薄力粉をまぶす。
②梅干しは種を取って包丁でたたいてペースト状にし、Aと混ぜ合わせる。 大葉、生姜は千切りに、みょうがは小口切りにして混ぜ合わせておく。
③フライパンにごま油をひいて熱し、①を両面こんがりと焼きつける。Aを流し入れて照りよく煮絡め、器に盛り付けて香味野菜を上にのせる。

さてこちらは枝豆です。
茹でた枝豆をオリーブオイルで炒めてその後ブラックペッパーを振りかけたもの。
おつまみの一品になりますよ


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 調布花火大会♪

2014年08月28日 | レジャー(花・その他)

う~っ寒い
雨がしとしと降っているし、気温がめちゃくちゃ低いですね。
あの暑さはどこへ行ってしまったの?
いっきに秋の気分になってきましたね。

さて8/23(土)は多摩川の花火大会でしたが、
翌日8/24(日)は調布の花火大会でした。
我が家からはちょっと離れた場所ですが、
リビングからちょうど正面の位置にその姿が見えたのでパチリ
多摩川の花火とはまたちょっと違った花火をお楽しみください
















レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 多摩川花火大会♪

2014年08月24日 | レジャー(花・その他)

昨日は多摩川の花火大会でした
我が家はマンションの7階。
ベランダは間近に花火を鑑賞できる特等席
弟家族も集まって打ち上げの時を待ちます。

お昼頃、小雨が降り出したので夕方はどうなることやらと冷や冷やものでした。

しかし、19時 ドーンという音と共に始まりました。















その音と大輪の花たちが心を癒してくれます。
甥っ子もそのきれいな花火に見せられて大はしゃぎ
家族皆で大いに楽しみました。

ちなみにこの日のために
スペアリブ、パエリア、サラダなど料理に腕をふるいました。
しかし、残念!
花火に気を取られて写真を撮るのをすっかり忘れてしましましたトホホ…

また来年もみんなで集まろうね~

ちなみに今日、8/24(日)は調布の花火大会です。
こちらも我が家から遠くではありますが見れるので楽しみにしています


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的な味、回鍋肉よ!

2014年08月20日 | 肉料理


残暑厳しいですね
朝から30℃超えてますよね
でも広島では土砂災害で大変な状況ですね。
今年の夏はなぜ、集中的に豪雨が多いんでしょう。
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。

さて今日は甜麺醤を使った本格的な回鍋肉ですよ。
やっぱりこれを使うことによって
ぐっとお店の味に近づきますね。
お家にあるかたは是非使ってみてください。



<材料>
・豚肉・・・・・150g
・キャベツ・・・・・ 4~5枚ぐらい
・ピーマン・・・・・2個
・油・・・・・ 大さじ1位

A 調味料
・しょうゆ・・・・・ 大さじ1
・甜麺醤・・・・・ 大さじ1
・酒・・・・・ 大さじ1
・砂糖・・・・・ 小さじ2
・豆板醤・・・・・ 小さじ1~2
・水・・・・・ 大さじ1
・片栗粉・・・・・ 小さじ1弱

<作り方>
①調味料は合わせておく。
②キャベツ、ピーマンを食べやすい大きさに切る。
③フライパンを熱し、油を入れ豚肉を強火で炒め、色が変わったらキャベツ、ピーマンの順に入れてさっと炒める。
④火を弱め、調味料を良くかき混ぜてから入れる。1~2分炒め調味料が絡んだら出来上がり!


この暑さにも負けずに見事に咲いているひまわり。
元気をもらいますね

さて先日のやけど、
水ぶくれもだいぶひいてよくなってきました。
皆様、色々アドバイスありがとうございました
また同じことをやらないよう気をつけまーす!

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パエリアな気分♪

2014年08月16日 | ご飯

先日テレビでスペインの旅番組を見ていました。
そうしたら美味しそうなパエリアを食べていて、う~っ私も食べたーい!(^^)!
って、それからスーパーへアサリやイカを買いに行き作っちゃいました。
あとはお家にあった材料でなんとか。
調味料の奥~の方を探したらサフランも見つかりラッキー
フライパンにたっぷりオリーブオイルを入れて
材料すべてを炒め、お米もね、サフラン、コンソメスープを入れて弱火で焼き、あとは蒸らしました。



<材料>
☆米・・・・・一合
☆ニンニク・・ひとかけ
☆玉ネギ・・・1個
☆パプリカ・・大1/3
☆ピーマン・・1個
☆シメジ・・・適宜
☆トマト・・・1個
☆鶏肉・・・・100g 
☆あさり・・・適宜
☆イカ(するめいか)1杯
☆バジル・・・適宜
☆オリーブオイル・・・・・大2.5
☆コンソメチキン・・・・・小1.5
☆サフラン
☆水・・・・・ カップ1と白ワイン大5

<作り方>

①フライパンにオリーブオイルを大さじ2.5とニンニクをいれ中火で炒め香りがでたら 鶏肉・しめじを炒め あさり イカ を加える
②パプリカ ピーマン トマト 玉ネギ も加えます
③水と白ワイン、サフランを加え塩・胡椒をしアサリを入れて2分ふたをして火をとおす、アサリの口が開いたら、取り出しておきます。
④③に米を入れ中火で透き通るまで炒める
⑤アサリ、トマトをのせて、ふたをしっかりとし始めは中火、あとは弱火で25分炊き、その後火を止めて蒸す。
 アルミ箔をつかうと いいですよ。フライパンの底のおこげも美味しい。
⑥出来上がったらバジルをのせて出来上がり!

先日、夕飯の支度をしている最中、
不注意にも煮立っている鍋を触ってしまったんです。
オーマイゴーッド!やけどをしてしまいました
一日たって水ぶくれができてしまいました。
これって破かない方がいいんですよね。
ガーゼで覆っておとなしくしています。トホホ…


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドクリームパスタ!

2014年08月14日 | パスタ


甲子園、高校野球が始まりましたね
高校野球といえば、今は亡き祖父が出場したこともあり
幼いころから我が家ではかかさず見ています。
地区予選で勝ち進んだ各チーム、
石川県の星稜が9回裏になんと8点差を大逆転した試合にはビックリ
この大会でも記憶に残る素晴らしい試合を楽しみにしています。
すがすがしい高校生のプレーが気持ちいいですね。
毎日、目が離せません

さて今日はアボカドがあったのでクリームパスタにしました。
まさにグリーンのパスタ
隠し味に麺つゆが入っています。
アボカド1個で2人分作れますよ。
よかったら作ってみてくださーい

<材料>(2人分)
・スパゲティー・・・・・160g
・アボカド・・・・・1個
・マヨネーズ・・・・・大さじ3
・麺つゆ・・・・・大さじ1.5
・牛乳・・・・・大さじ1

<作り方>
①たっぷりのお湯でパスタを茹でます。
②茹でてる間にアボカド3/4をつぶす。1/4は1㎝角にカットする。
③②のつぶしたアボカドに牛乳、麺つゆを混ぜる。
④③に茹でたパスタを入れてよく混ぜる。そこに1㎝角のアボカドを混ぜる。
⑤器に盛り、完成よ!

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海ぶどう♪

2014年08月12日 | 魚料理


「海ぶどう」初めて食べましたぁ~

先日のせたがやふるさと区民祭りの物産展で
沖縄宮古島のブースがあって
2日目にそこで販売しているのを見つけちゃったのよね

以前、沖縄料理店へ行った時も
「今日は品切れでありません」と言われて食べられなかった海ぶどう。
初です。

買うときに沖縄の人に聞いてみました。

☆冷蔵庫には入れちゃダメだよ…と。
海ぶどうは温度にとても敏感、絶対に冷蔵庫には入れないでと。
海ぶどうは生きており、冷蔵庫に入れると低温のためしぼんでしまうそうです。

☆ポン酢につけて食べると美味しいよ…と。

生と書いてあるけど冷蔵庫はダメというので常温で。
賞味期限もあるのでなるべく早く食べた方がよいかな。

さてさて、夕飯の一品に食べてみました
プチプチちっちゃな粒が沢山、
これはいったい何だろうっという感じ。
ポン酢につけて食べてみました。
う~ん、プチプチっという食感と磯の香りが、口の中いっぱいにふわっと広がります。

調べてみると、
海ぶどうは、沖縄の代表的な食材で、沖縄の海で育つ海藻の1種。
球状になった葉が、果物のぶどうの房に似た形になっていることから、「海ぶどう」と名付けられたそうです。海ぶどうは、熱帯・亜熱帯地方でしか生息していないので、沖縄県以外では、とても貴重な食材とされています。
また海ぶどうは、ビタミン、カルシウム、鉄分、食物繊維などの栄養素を豊富にを含んでいるのだそうです。
美容にもよさそうですね




レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の旨みが凝縮「ラタトゥイユ」!

2014年08月11日 | 野菜料理

昨日の台風は雨、風とも凄かったですね。
みなさんの地域は大丈夫だったでしょうか?
うちもベランダのゴーヤとミニトマトが心配で…
だって物凄い音の風で吹き飛ばされちゃったんじゃないかと思った。
被害にあわれた方、一日も早い回復をお祈りしています。

さて、せたがやふるさと区民まつりの物産展で新鮮なお野菜をたくさん購入。
美味しいうちに食べたくて何にしようか?
これだけ野菜があるのならと「ラタトゥイユ」がいいわっ

ズッキーニ、トマト、玉ねぎ、ナス、ピーマンなどなど
それらの野菜をにんにくと一緒に炒めて
トマト缶を入れてコンソメで味付けしただけです。
温かいまま食べても美味しいけど、
今回は冷やして食べてみました

野菜からでた甘みとうま味がぎゅっと凝縮されたラタトゥイユ。
野菜の栄養も余すところなくいただけるので、夏バテ気味の身体にもうれしい1品ですね。

美味しく仕上げるポイントは、
野菜から染み出た水分(旨み)を逃さないこと。
蓋についた水滴も鍋に戻すようにした方がいいみたい。

先日久しぶりにケーキを食べました(成城のアルプス)

ペシュカネル
白桃のコンポート入りのクレームブリュレにキャラメルシナモンのシブーストを合わせました。




レアチーズケーキ




どちらもとっても美味しくてウキウキワクワク!
あっという間に完食してしまいましたぁ~

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏手羽のはちみつ黒酢煮

2014年08月09日 | 肉料理


台風が近づいていますね
けどノロノロ台風だから長期にわたって雨が降り続き大変
今日からの高校野球も中止になるし、
高知のよさいこい祭りもどうなるのでしょうか?
明日は開催されるといいのですが…
とにかく被害が大きくならないことを願うばかりです。
皆様、これから雨量が増えると思うので気をつけてくださいね。


さてさて、黒酢を購入してから黒酢を使った料理が確実に増えている我が家です。
今回はコラーゲンたっぷりな鶏手羽先を
黒酢とはちみつで煮てみました

さっぱりこってり、風味豊かでコクがある黒酢とはちみつで、
骨付きの鶏手羽先をやわらか~く煮ます。

艶やかで美味しそうでしょ~

めちゃ美味しいんです、たまりませ~ん


<材料>(2人分)
・鶏手羽・・・・・10本
・生姜(薄切り)・・・・・1片

A・黒酢・・・・・40㏄
 ・酒・・・・・大さじ1.5
 ・はちみつ・・・・・大さじ1.5
 ・醤油・・・・・大さじ1

・湯・・・・・適量

<作り方>
①鶏手羽先は、先端を切り落とす。
②フライパンにサラダ油を熱し①を入れ、両面にこんがりと焼き色をつける。
③フライパンの油を拭き取り、生姜、Aの調味料、ひたひたの湯を入れ、中火で煮汁がなくなるまで煮る。

最近はまっているアイス
「あいすまんじゅう」
ふっくら炊いた特製粒あん入りで柔らか食感


近くのスーパーの特売で1箱5個入りで150円
甘くて美味しいよ~


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 せたがやふるさと区民まつり ~催し物~

2014年08月05日 | レジャー(花・その他)

せたがやふるさと区民まつりの催し物

やはり太鼓の演奏は必須でしょ
まずは和太鼓の演奏(尾喜楽太鼓)
ずっしりお腹に響きますね~


こちらも和太鼓演奏(世田谷 天童太鼓)
アリーナステージだから大人数ね。

松苧太鼓(新潟県十日町市)
小さな子もふんどしをしてかわいいわっ!




空をみたら夏の雲
暑いはずです


消防ふれあいコーナーでは抽選ではしご車に乗れます。


8/2(土)の夜はせたがや踊りざん舞!








うま丸くんです。


会場の入り口ではポニーがお出迎え


8/3(日)お神輿連合行進と太鼓の響演
大きな太鼓に人がのっているよ、わ~落ちないかしら?


さあ、お神輿です。わっしょい!わっしょい!








お神輿が通り過ぎる横で
小さな子達が一生懸命太鼓をたたいています。
お神輿よりこっちの方が人気があったかな?
暑い中、頑張ってましたね!


さあ、フィナーレは。。。
ボサノバで有名な「小野リサ」さんのコンサート
ゆる~い感じの優しい声が夜風に流れて心地よかったな~


今年も大盛況のうちにお祭りが終わりました。
私は2日間どっぷりつかって楽しみましたよ。
また来年ね。

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする