「末葉(すえば)」という単語には「終わり頃。末端。」という語釈があり、日本国語大辞典・第二版では、室町末-近世用例を早い例として挙げていますが、400年ほどはさかのぼる用例が複数あります。
かそふれは-なつもすゑはに-なりにけり-あさのたちえや-かりにゆかまし
(久安百首・01131 上西門院兵衛)~日文研HPより
ふみわくる-やまのしたくさ-うらかれて-あきのすゑはに-なりにけるかな
(清輔集(清輔朝臣集)00181)~日文研HPより
左 有家朝臣
うら若きやよひの野辺のさいた妻春は末葉になりにけるかな
(六百番歌合、春十五首、二十九番・残春)
峯岸義秋校訂『六百番歌合・六百番陳情(岩波文庫)』岩波書店、1936年、77ページ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます